「amazonプライムビデオのアプリをダウンロードしたけど使い方がわからない」
「映画の視聴って容量とか大丈夫なのかな?」
などの理由で悩んでいるあなた、この記事を読んであなたもamazonプライムビデオアプリをより便利に、スムーズに利用したくありませんか ?
amazonプライムビデオのアプリをマスターできる、設定や視聴方法、便利な機能について詳しく紹介しましょう。
Contents
1:Amazonプライムビデオのアプリが2つ?
amazonプライムビデオのアプリを探していたら全く同じアイコンで2つのアプリが存在していました。
内容もほぼ同じでどう見分ければ良いのか、それぞれ何が違うのか?
どちらのアプリを使っても全く問題ありませんが、プラスワン機能があるかないかというだけの違いです。
とはいえどちらも公式アプリであるため、なんだか気になりますよね。
名前もアイコンも全く同じ、amazonプライムビデオ2つのアプリの疑問について説明 していきましょう。
1-1:Apple TVに対応した方のアプリ
目印は、3分割された画像と、少し下へスクロールすると赤枠で囲まれ場部分に【iPadとApple TV Appも提供】と書いてあります。
この記載がある方が、Apple TV用のamazonプライムビデオとして使えるアプリになります。
スマホやタブレットで使用していても全く問題ありませんが、この機能が対応しているかどうかの違いです。
1-2:スマホやタブレットで楽しめる方のアプリ
こちらはTV用としては使用できないスマホ・タブレット用のアプリです。
バージョンも同じなので、TVで使用する予定のない場合は、こちらを選んで問題無いでしょう。
2:amazonプライムビデオのアプリ設定方法
まず、amazonプライムビデオのアプリを開きます。視聴する上で影響してくるアプリの基本設定、下記4つの手順と機能をそれぞれ説明していきましょう。
- ストリーミング再生・ダウンロード
- オートプレイ
- 機能制限
- 通知
ページ右下にある【設定】をタップします。
2-1:ストリーミング再生・ダウンロード
ストリーミングって何?という疑問をまず初めに解決しておきましょう。
ストリーミングとは、インターネットに接続しながら映像や音楽を楽しめる再生方法です。
通信データ量を使い過ぎて低速になってはストレスに悩まされた方も少なく無いでしょう。
ストリーミング再生でビデオコンテンツを再生するには、スマホやタブレットのデータ量を使用します。
そのデータ量をどれくらい使用するかの設定を説明しましょう。
① 設定画面を開いた一番上の項目、【ストリーミング再生・ダウンロード】をタップします。次の画面もまた一番上にある【ストリーミングの質】をタップします。
③ 1つ前の【ストリーミング再生・ダウンロード】の画面に戻り、下から2番目の【ダウンロードの質】を選択します。ダウンロードは、ストリーミングと違ってインターネット接続のない環境でも視聴できるようにするための機能です。その代わりに、ストレージ(保存領域)を使用することになるので、スマホなどの容量がパンパンに入っているとダウンロードができない場合があります。できるだけストレージを埋めたくない方には、【中】を、綺麗な画質で保存したい方には【高】や【最高】をおすすめします。
④ 【Wi-Fiのみでダウンロード】のオンオフ機能は、ダウンロードをする際にインターネットのデータ量を使わず、Wi-Fi環境にある時のみダウンロード可能にするための機能 です。これは、知らない間にデータ使用料が減ってしまうよりも、オンにしておいて損はないでしょう。
2-2:オートプレイ
オートプレイは、ドラマや番組を視聴する際に、1話やエピソード1が終わった後、自動で次のエピソードの再生をしてくれる機能 です。1話ごとに自分で再生したい場合はオフにしておきましょう。
- 設定画面へ戻り、「ストレージ再生・ダウンロード」の下にある【オートプレイ】をタップします。次の画面が開いたらオンオフの切り替えです。
2-3:機能制限
機能制限は、大人向けのコンテンツなどにロックをかけることができます 。カテゴリーは以下4つの年齢別に分かれています。
- 一般(すべての年齢層向け)
- ファミリー(12歳以上のお子様向け)
- ティーン(15歳以上のお子様向け)
- 大人(制限なし。18歳以上の大人向けコンテンツを含むすべてのビデオが視聴可能)
① 設定画面を開き、上から3番目にある【機能制限】をタップします。次の画面が開いたら【視聴制限】を選択してください。
② 【視聴制限】をタップすると、amazonパスワードを要求されるので入力しましょう。パスワードを入力すると右のような画面が表示されます。制限の制度を決めたら選択してください。以下4段階の年齢制限が選べますが、年齢制限なしで楽しみたい場合は【大人】を、大人向けコンテンツにロックをかけたい場合は、【一般】または【ファミリー】を選ぶといいでしょう。
- 一般
- ファミリー
- ティーン
- 大人
2-4:通知
通知は、気に入った映画やドラマ、TV番組などの通知を受け取ることができる機能 です。
① 設定画面から【通知】を選択し、次のページで【通知をオフにしました】となっていれば通知を受け取らない設定になっています。通知を受け取りたい場合は、【通知をオフにしました】をタップしましょう。
② スマホ本体の設定画面へ飛びます。その中の【通知】を開き、「通知を許可」をオンにしましょう。
③ オンにしたら、バナー表示を選択し、Amazonプライムビデオのアプリに戻ります。通知がオンになっていたら、この画面が表示されるので、こちらも通知を受けたい項目を選択しましょう。
④ これで、通知をオンにすることができました。オフにしたい時は同じようにボタンをオフにすれば通知を切ることができます。
3:amazonプライムビデオのアプリ利用方法
必要な設定が完了したら、下記4つの使い方を細かく説明していきましょう。手順はどれも簡単なので、すぐにマスター出来ますよ。
- 作品の検索方法
- ウォッチリストの使い方
- ダウンロードのやり方
- ライブラリの使い方
3-1:作品の検索方法
amazonプライムビデオは、3万5000以上もの作品が配信されています。その中で観たい映画を探す場合に思いつくのがまずは検索ですよね。検索といっても、「名前が思い出せないけどジャンルやいつ頃の映画なのかは覚えている」というような場合にも絞り検索で作品を探し出すことができます。手順は以下の通りです。
① amazonプライムビデオのアプリを開きます。TOPページの右上に検索マークがあるのでタップしましょう。すると次のような【検索】の文字が出てきます。
② ここに観たい映画やドラマのタイトルを入力し、【検索】をタップします。次の画面で検索結果が出てきます。これで作品検索ができました。
3-2:映画やドラマをダウンロードする
① 検索で観たい作品のタイトルを選択し、次の画面へ進みます。そこで、【ダウンロード】をタップしましょう。右の画面のようにダウンロードがスタートすると、「ダウンロード中」に切り替わります。少し時間がかかるので待ちましょう。
② ダウンロードが完了したら、「ダウンロード済み」に変わります。ダウンロードした作品一覧は、下の項目にある【ダウンロード】をタップしましょう。ここにダウンロードした作品が追加されて一覧表示できるページになっています 。
3-3:ダウンロードを削除する
映画やドラマをダウンロードしたけど、ストレージ節約のため、などの理由で削除したくなったら、すぐにデバイスから消すことができます。
- ダウンロードページから作品の右下にある【…】マークをタップします。
- 出てきた項目の中から【ダウンロードを削除】を選択しましょう。これで削除完了です!
3-4:ウォッチリストに追加を使う
作品を検索した後、「今見る時間がないから後で観よう」、「今度友達と観よう」という時に使える機能がウォッチリストです。この機能は、すごく使えるので気になる作品があればどんどんウォッチリストに追加していきましょう。それでは手順です。
- 作品ページを開いたら【ウォッチリストに追加】をタップしましょう。
- 追加されたことを確認するには、下の項目の中から【ウォッチリスト】をタップすると、右の画面のように追加した作品の一覧が見られるようになります。
4:その他2つの便利機能を紹介
amazonプライムビデオのアプリを利用する中で使う、基本的な機能を紹介してきました。
これからアプリを駆使していく中で「あると使える」、そんな便利な機能を紹介しきましょう。
4-1:10秒スキップができる
視聴を始めると、再生ボタンの左右に10のマークがあります。【左ダブルタップ】で10秒戻り、【右にダブルタップ】で10秒スキップができます。ちょっと飛ばしたいところや観たい位置へちょっとだけ進むことができます。意外と使える機能ですね。
4-2:前回の続きから観れる
作品を視聴していて中断したとき、次に見る時にどこまで観ていたか覚えていない時ってありますよね?
進み過ぎてしまうとまだ観ていない画を観てしまったり、なんてこともあります。
作品視聴ページを再度開くと、前回止めた位置から見始めることが出来るんです。
【続きを観る】、または【最初から観る】、どちらか選んですぐに再生できるのが便利な機能ですね。
まとめ
amazonプライムビデオのアプリがAppStoreに2つ存在するという謎が解決しました。
スマホやタブレットで使用するには全く問題のない2つのアプリですが、片方がApple TV用にも使えるアプリというだけの違いです。
amazonプライムビデオのアプリを楽しむためには、まず自分に合った設定をしてから楽しむとスムーズに利用できます。
設定は基本的に必要である項目、下記4つの設定方法を紹介してきました。
- ストリーミング再生・ダウンロード
- オートプレイ
- 機能制限
- 通知
デバイスのデータ量を使い過ぎないように設定出来たり、年齢制限や、最新情報を得られる通知機能などです。
アプリの使い方、利用方法について下記3つの機能を紹介しました。
amazonプライムビデオのアプリを使う中で、この3点を押さえておけば問題ありません。
- 検索
- ダウンロード
- ウォッチリストに追加
このように、amazonプライムビデオのアプリを使いこなせるとより映画やドラマ、アニメを楽しめるのではないでしょうか。