Amazonプライムビデオでレンタルした作品はオフライン視聴が可能です!
オフライン視聴ができるだけで大きく利便性が変わりますよね。正直オフライン再生機能が備わっていないVODサービスはおすすめできません。
Amazonプライムビデオはその点ダウンロード機能もあり、オフライン再生機能もあるのでおすすめのVODサービスです。コスパもサービス内容も充実しているのでまだ利用していない方はぜひお試し体験から始めてみてはいかがでしょうか?
今回の記事ではAmazonプライムビデオのレンタル作品をオフライン再生するための情報を中心に必ず知っておいてよかったと思う情報までまとめました!
Contents
1:Amazonプライムビデオのレンタル作品はオフラインで再生可能
Amazonプライムビデオのレンタル作品を、オフライン再生で楽しむことができます。
ただし、Amazonプライムビデオを再生できるデバイスは他にもテレビやパソコンなどがありますが、レンタル作品のオフライン再生ができるのは次の2つだけです。
- スマホ
- タブレット
オフライン再生はデータ通信量や場所に関わるストリーミングサービスの弱点をカバーしてくれるというメリットがあります。
1-1: オフライン再生する手順
① Amazonプライムビデオが開いたら、「レンタル・購入ボタン」を押すと対象作品が出てくる
(検索窓から好きなタイトルを探すこともできる)
② 作品の詳細画面に入ると、「↓」マークがあるので選択する
③ ダウンロードする作品の画質を選ぶ
最高画質・高画質・標準画質・データセーバーから選べる
※(画質が高くなるほど通信の負担も大きくなるので、注意が必要)
④ 画質を選択するとダウンロードが始まる
⑤ ダウンロード済みのリストから作品を探し、再生ボタンを押す
2:レンタル期間と視聴開始期間
Amazonプライムビデオでレンタルした作品は、無限に視聴できるわけではありません。
レンタルした作品には視聴期限が設定され、期限が来ると視聴ができなくなります。
気が付いたら見られなくなっていた!そんなリスクを下げるため、レンタル期間について確認することが大切です。
2-1:レンタル期間は作品によって違う
Amazonプライムビデオでレンタルした作品のレンタル期間は、作品によって異なるのでその都度確認が必要です。
傾向としてはドラマのエピソードはレンタル期間が長く、映画のように単発の作品は短いことが分かります。
たとえば
- 「マイ・インターン 吹き替え版」48時間
- 「エルム街の悪夢 1984 字幕版」48時間
- 「スーパーナチュラル 12 吹き替え版 エピソード1」30日間
※時期によって、レンタル期間が変わっている可能性あり
作品によって大きくレンタル期間が異なるので、注意することが大切です。
レンタルした作品の視聴期間はレンタルした後に、作品の詳細ページに行くと記載されています。
レンタル期間を把握して、計画的に楽しむようにしてみてください。
2-2:視聴開始期間
Amazonプライムビデオをレンタルしたら、30日以内に再生するようにしてください。
視聴開始期間を過ぎると作品が見られなくなり、自動的にビデオライブラリから消去されてしまいます。
「やっと見つけたあの名作、しばらく放っておいたら視聴開始期間を過ぎていた…」
そんな悲しい事態にならないよう、カレンダーアプリ等を使って視聴する日を決めておくことが大切です。
3:Amazonプライムビデオのダウンロード上限数
Amazonプライムビデオの作品をダウンロードし続けると、いずれは上限数に達することになります。
ダウンロード数が上限を満たしてしまうと、新たな作品をダウンロードできない。
そのうえ、必要がなくなった作品がずっとダウンロードリストに、居座り続けることになります。
Amazonプライムビデオのダウンロードで気になることがあったら、正しい対処法を実践してみてください。
3-1:1度に可能なダウンロード数は15本~25本
Amazonプライムビデオのダウンロード上限数は、15本~25本とされています。
上限数が15本~25本というと1日1本の作品をダウンロードしたら、ひと月足らずでパンパンになってしまう計算です。
決して余裕がある数とはいえません。
地域によって違いがあるとのことですが、気になったときはダウンロードリストを確認してみてください。
3-2:見たら削除の繰り返しでダウンロード容量無限
Amazonプライムビデオで配信中の作品や、レンタルした作品をダウンロードし続けるためには削除を行ってみてください。
Amazonプライムビデオでダウンロードした作品を削除することで、上限数を迎える前に対処することができます。
やり方はダウンロードリストに入り、必要なくなった作品を削除するだけです。
前もってダウンロードした作品を整理しておけば、レンタルした作品をオフラインで楽しみやすくなります。
関連記事:Amazonプライムビデオのダウンロード上限を無限に使いこなす方法
4:オフライン再生の3つのメリット
Amazonプライムビデオでレンタルした作品をオフライン再生するメリットは3つあります。
- データ通信量の節約
- いつでもどこでも視聴ができる
- 画質が悪くなりづらい
この3つのメリットをうまく活用して、Amazonプライムビデオを楽しんでみてください。
4-1:データ通信量の節約
オフライン再生はその名の通り、データ通信を行わずに作品を視聴する方法です。Amazonプライムビデオでレンタルした作品をオフライン再生すると、通信料を節約することができます。
当たり前ですが、Amazonプライムビデオでレンタルした作品をストリーミング再生するとデータ通信量がかかりますよね。データ通信量を使いすぎると通信制限によって作品の視聴が難しくなり、再生が止まってしまいます。
1度ダウンロード行うことで作品をアプリに一時的に保存し、その後はデータ通信量を消費せず作品を楽しむことができます。
通信制限が起きたらデータ通信量を購入する
各キャリアでは通信制限になってしまった人向けに、データ通信量を販売しています。
各キャリアの公式サイトで購入することができ、細かく単位が決まっているのが特徴です。どのキャリアも1GB1,000円程度で購入することができます!
1度通信制限をされてしまうと、月末まで通信速度が下がった状態で過ごすことに。
困ったときは、購入を検討してみるのも1つの方法です。
4-2:いつでもどこでも視聴できる
Amazonプライムビデオでレンタルした作品をダウンロードすると、外出先でも動画を楽しみやすくなります。
オフラインの状態なので通信環境に左右されず、人の多い場所でも気軽に作品を視聴することが可能です。。
お気に入りの喫茶店やフリースペースで作品を楽しめるため、自由度が上がります。
オフライン再生は使う人によってさまざまな楽しみ方ができる視聴方法なので、利便性が高いのが特徴です。
4-3:画質が悪くなりづらい
Amazonプライムビデオでレンタルした作品をダウンロードすることによって、画質が悪くなりづらくなるというメリットもあります。
通信環境が悪いとストリーミング再生は影響を受けやすく、画質の鮮明さを失いがちです。
俳優の細かな動きや表情があいまいになってしまうため、映画好きやドラマ好きにとっても死活問題。
オフライン再生なら画質の悪さに対するもやもやを軽減しながら、ゆったりと作品を楽しむことができます。
まとめ
Amazonプライムビデオでレンタルした作品を、オフラインで視聴するための方法について触れていきました。
Amazonプライムビデオをあまり知らない人にとっては、複雑なルールがいくつか存在します。
まだまだ大丈夫だと思っていたら視聴期限が過ぎていたり、急に動画をダウンロードできなくなることも。
もしものときに困らないようAmazonプライムビデオに関する正しい知識を手に入れて、対処していくことが大切です。