Amazonビデオ

Amazonビデオをテレビで見る方法は3つ!おすすめはFireTVStick

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
amazonビデオ-テレビ-見る

Amazonプライムビデオをテレビで見る方法をお探しではありませんか?

映画やアニメが見放題のAmazonプライムビデオ、スマホでも十分楽しめますが

自宅にいる際は、せっかくならテレビの大画面で見たいですよね?

簡単にテレビで見るには次の3つの方法があります!

この中でもおすすめは、1つ目のFire TV Stick。Amazon公式が推奨している方法であり、一番格安で簡単です!

ただし、どの方法もインターネット環境が必須!

今回は各方法のセットアップ手順から、Amazonプライムビデオをテレビで見るデメリットなど知りたい情報を詳しく解説していきます!

1:Amazonプライムビデオをテレビで見るならFire TV Stickが一番おすすめ

Fire TV Stick

Amazonから発売されている「Fire TV Stick」

Amazonプライムビデオの膨大な映画やドラマに加え、huluやNetflix、AbemaTV、DAZN、AbemaTV、dTV、などのインターネットで配信されている動画をリビングや部屋にある大画面テレビで見ることができます。

自宅のテレビの大画面で楽しめる大変便利なアイテム!

それ以外にも、対応アプリやブラウザを使用することにより、Youtube、Facebook、Twitterなどのウェブサイトにもアクセスすることができます。

また、2018年12月にFire TV Stick 4KがFire TV Stickの後継機として登場し高画質4Kに対応!

「Fire TV Stick」「Fire TV Stick 4K」の比較は下記の通りになります。

比較2

 

Fire TV Stick

Fire TV Stick 4K

値段

4,980円

6,980円

サイズ

85.9 mm x 30.0 mm x 12.6 mm

99 mm x 30 mm x14 mm

映像

最大1080p

4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+

プロセッサ

クアッドコア 1.3 GHz

クアッドコア 1.7 GHz

ストレージ

8GB

8GB

保証期間

90日(有償で延長可)

1年間(有償で延長可)

どちらがいいかと言えば個人的に、4Kや基本性能に拘らなければ「Fire TV Stick」

4Kテレビを持っており快適に利用したいと考えている方は、「Fire TV Stick 4K」です。

コスパもよく大変便利な「Fire TV Stick」ですが、Wi-Fi環境とHDMI端子搭載のテレビが必須となります。

古い型のテレビだと対応していない場合があるため購入前に必ずご自宅のテレビの裏をご確認ください!

1-1:Fire TV Stickはamazonで購入可能

音声認識リモコン+

「Fire TV Stick」はAmazonで購入することができます!

また、Amazonでは不定期にセールをやっているためタイミングが合えばお得に買うことができます!

Amazon以外でも、ビックカメラやコジマ、ノジマなど対象の正規小売店でも

購入することができ、今すぐほしい方におすすめです。

1-2:Fire TV Stickのセットアップ手順

Fire TV Stick本体をテレビの裏にあるHDMIポートに挿し込む

HDMI

Fire TV Stick本体にケーブルをつなぎ、コンセントに接続

音声認識リモコンに電池を入れ、スイッチを入れる

テレビの電源を入れ、画面内容に沿って設定開始

  • 本体とリモコンの接続
  • 言語の選択
  • Wi-Fi接続
  • Amazonアカウントにログイン
  • 視聴制限の設定

説明の映像が流れ、ホーム画面が表示されたら設定完了!

アプリをダウンロードする必要はなく、Fire TV Stickとテレビ、ネット環境だけで誰でも簡単に使うことができます。

Fire TV Stickは下記がすべてセットとなっています!

ありがたいことに乾電池や延長ケーブルなどもセットに含まれるため購入後すぐに使用することができます。

  • Fire TV Stick本体
  • 音声認識リモコン
  • HDMI延長ケーブル
  • 単4電池2本
  • 電源アダプタ
  • USBケーブル(電源アダプタ用)
  • 保証書
  • 説明書(PDF)

2:他にも選択肢はあり!amazonプライムビデオをテレビで見る2つの方法

Fire TV Stickは別途、購入する必要があります。

ですが、下記の2つを元々持っている人はFire TV Stickを購入する必要はありません。

  • ゲーム機
  • スマートテレビ

2-1:ゲーム機(PS4/PS3/Wii U)

purasu3

対応しているのはPS4/PS3/Wii Uの3つのみとなります。

<ゲーム機でAmazonプライムビデオを利用する方法>

ゲーム機を起動しゲームの体験版をダウンロードするようにAmazonプライムビデオの専用アプリをそれぞれ「PlayStationStore」もしくは「ニンテンドーeショップ」へアクセス

「Amazonプライムビデオ」で検索

ダウンロード

Amazonアカウントでログイン

たったこれだけで簡単にテレビでAmazonプライムビデオが見ることができます!

もともとゲーム機を持っている人にとっては、新しく何かを購入する必要がないためかなりお得な方法になります。

知っていると、ちょっと便利!

Wii Uはテレビ画面のほかにコントローラーのゲームパッド画面での視聴も可能となっています。

テレビの前を離れるけどそのまま続きを見たい!って時にパッと切り替えられるのはいいですよね。

ただし、テレビと同時に表示されることはないため

ゲームパッド表示時のテレビ画面は「Amazon」のロゴ表示のみとなります。

2-2:スマートテレビ

スマートテレビ

スマートテレビ(Smart TV)とは、従来のテレビにパソコンやインターネット、アプリなどの機能を加えたテレビのことです。

Amazonプライムビデオのアプリをダウンロードし、ログインすることで視聴可能です。 最新テレビだと事前にアプリがダウンロードしてある場合があります。

そのほかにもhulu、U-NEXT、dTV、Netflixなどのアプリも対応可能。アプリの更新も自動で行ってくれます!

付属品を接続することなく、付属のテレビリモコンで簡単に操作もできます。

テレビのメーカーによりリモコン操作方法が異なりますが、基本的に誰でも簡単に操作できるようになっています。

3:amazonプライムビデオを見るときの3つのデメリット

ツールを使いamazonプライムビデオをテレビで見る前に、

amazonプライムビデオ自体のデメリットを把握しておきましょう!

  • 高画質作品が限られている
  • 再生が途中で止まる
  • 有料作品がある

下記でそれぞれついて詳しくご紹介します!

3-1:高画質の作品が限られている

Amazonプライムビデオではストリーミング再生時、再生するデバイスや作品によって画質が決まっています。

どの画質で再生されるかは「デバイス」と「作品」によって決まります。

ただし、上記の話はストリーミング再生時に限った話になるためダウンロード時の画質は設定の「ダウンロードの質」から、最高・高・中の3段階を選択し設定することができます。

3-2:途中で止まる

ストリーミング再生時に限った話ですが、スマホでの再生時と同様作品の読み込みにはインターネット回線の状況が重要になってきます。

再生直後や頻繁にスキップをすると、読み込みが追い付かず止まる可能性が高いです。

稀にいくら待っても再生が再開しない場合があります。その際は、再起動をするしかなくとても面倒なことになります。

こういったことにならない対策として、テレビでの再生時もストリーミング再生ではなく、ダウンロード機能を使うことをおすすめします。

3-3:有料の作品がある

とてもややこしいことに、「Amazonプライムビデオ」と「Amazonビデオ」のそれぞれ別のサービスが存在します。

「Amazonプライムビデオ」は、月額400円、または年会費3,900円で動画が見放題になるサービス。プライム会員になることで動画見放題以外に、様々な特典を受けることができます。

最新映画や最新ドラマは対象に入っていないことが多いのが欠点です。「Amazonビデオ」は、月額料金なしで見たい作品を見たい時だけレンタル、購入できるサービス。

最新映画や最新ドラマを見ることができます。

ただし、1話ずつのレンタル・購入となるため割高になります。また、Amazonプライムオリジナル作品は対象外です。

基本的に最新作は「Amazonビデオ」のレンタル作品となります。

「Amazonプライムビデオ」の検索結果にも表示されますが、ウェブサイトで購入しないと視聴できません等の注意書きが出て、購入しないと見ることができません。

まとめ

以上、Amazonプライムビデオをテレビで簡単に見る方法について説明してきました!

Amazonプライムビデオをテレビで見るには紹介した以外にも方法がありますが、その中でも特に簡単な3つをピックアップしました。

「Fire TV Stick」

→対応したゲーム機やスマートテレビを持っていない人におすすめ!

HDMI端子搭載のテレビが必須。

「ゲーム機」「スマートテレビ」

→すでに対応したゲーム機やスマートテレビを持っている人におすすめ!

Fire TV Stickと比べ高額のため、テレビで見る為だけに買う利点は低い。

現在のご自宅の環境と今後の生活利点を考え、自分に合った方法をお試しください!

また、HDMIケーブルを使いパソコンやスマホ(Android、iPhone)から

直接テレビに表示させる方法がありますが推奨されたものではなく、

画面が映らない、操作できない等の不具合があるためおすすめはしません。

SNSでも購読できます

コメントを残す

*