アニメ専門の動画配信サービス「dアニメストア」。
月額440円という破格の価格で、業界トップクラスの約4,000本以上のアニメが見放題というコスパ抜群のサービスです。
人気アニメや放送中の新アニメ、古き良きアニメ、他の動画配信サービスでは配信していないマニアックなアニメを取り揃えていたりとアニメ好きにはたまりません。
dアニメストアはスマートフォンやPCでも十分楽しめるのですが、せっかくならテレビの大画面でを楽しみたいですよね!
そこで今回はdアニメストアをテレビで見る方法 をご紹介します。
\dアニメストアをテレビで見られるおすすめのデバイス/
※本ページの情報は2020年9月時点のものです。最新の商品情報はAmazonでご確認ください。
本記事を読めば、dアニメストアをテレビで見る最適な方法が分かるので、大画面で好きなアニメを思う存分楽しめます。
もくじ
dアニメストアをテレビで見るには?
業界トップクラスの約4,000本以上のアニメが楽しめるdアニメストア。
dアニメストアをテレビで見るためには大きく分けて2通りの方法があります。
- スマートテレビとインターネット回線
- 専用機器とインターネット回線
それぞれの方法によって、必要となる機器が違います。
コムくん
※基本的にはインターネット回線は有線LANでも無線LANでもどちらでも大丈夫ですが、一部無線LANしか対応してない専用機器があります。
スマートテレビとインターネット回線を用意する
まずは「スマートテレビとインターネット回線 」を用意する方法です。
スマートテレビは簡単に言えば「インターネットに接続できるテレビ」のこと。
インターネットに繋がるので、テレビ画面で動画配信サービスやWebサイトを見られます。
シネマちゃん
ちょうどテレビを新しく買おうと思ってる人にはおすすめです!
専用機器とインターネット回線を用意する
次は「専用機器とインターネット回線」を用意する方法です。
シネマちゃん
コムくん
専用機器があれば今お持ちのテレビがインターネットに接続できないテレビでも、dアニメストアを見られます。
安くで購入できる機器が多いですが様々な種類があるので、おすすめの機器をこの後詳しくご紹介しますね!
dアニメストアをテレビで見る方法
dアニメストアをテレビで見る方法(機器)をご紹介します。
以上の6つの機器について
- 機器の特徴(価格面、機能面、操作面)
- こんな人におすすめ!
を中心に詳しく解説します。
ちなみに一押しはFire TV Stick!
コムくん
Fire TV Stick
まず1つ目は「Fire TV Stick」。
Fire TVシリーズはAmazonが販売している、リモコンがセットになった専用機器です。
年々バージョンアップを遂げており、現在は「第3世代」と呼ばれるシリーズが販売中!
第3世代では前モデルに比べて、フルHDの映画やTV番組の再生が滑らかになり、HDRの鮮明な映像に対応可能となってます。
AmazonでFire TV Stickを見てみる価格面
通常価格が4,980円と、今回ご紹介する専用機器の中では最もリーズナブルな価格です。
Fire TV StickはAmazonが販売する専用機器なので、Amazonが定期的に開催している「プライムデー」のようなセール期間中には、かなりお得に購入できます。
機能面
付属のリモコンにはAlexa機能が備わっていて、音声操作も可能!
コムくん
Amazonプライム会員であれば、プライムビデオやプライムミュージックをテレビで楽しめます。
またU-NEXT、Netflix、FODといった人気の動画配信サービスやYouTubeやSpotifyなどの動画・音楽コンテンツも楽しめるのも大きな魅力です。
操作面
付属のリモコンはボタンが少なく、直感的に操作できるので、電子機器に疎い人でも安心して利用できます。
設置方法も今お持ちのテレビにFire TV Stickを接続して、Wi-Fiと電源に繋ぐだけなので簡単です。
【こんな人におすすめ!】
Fire TV Stickはこんな人におすすめ!
- リーズナブルにdアニメストアをテレビで楽しみたい
- 簡単に操作したい
- Amazonプライム会員、または登録予定
- dアニメストア以外にも楽しみたいコンテンツがある
Fire TV Stickは編集部イチオシです!
価格面は財布に優しくて、機能面や操作面もバツグンなんですよね!
AmazonでFire TV Stickを見てみるFire TV Stick4K
2つ目は「Fire TV Stick4K」。
Fire TV Stick4Kは先ほどご紹介した、Fire TV Stickのワンランク上の専用機器です。
大きな違いはFire TV Stickよりさらに高画質な4Kに対応しており、動作環境もさらにスムーズになっていること。
シネマちゃん
価格面
通常価格が6,980円と、Fire TV Stickより2,000円のプラス料金となってます。
Fire TV Stickと同様に「プライムデー」のようなセール期間中には、お得に購入できるので狙い目です。
機能面
機能面はFire TV Stickとほぼ同じで、それにプラスして4K画質とスムーズな動作環境に対応しています。
コムくん
操作面
操作面もFire TV Stickとほぼ同じです。
付属のリモコンはボタンが少なく、直感的に操作できるので、電子機器に疎い人でも安心して利用できます。
設置方法も今お持ちのテレビにFire TV Stick4Kを接続して、Wi-Fiと電源に繋ぐだけなので簡単です。
【こんな人におすすめ!】
Fire TV Stick4Kはこんな人におすすめ!
- 高画質でdアニメストアをテレビで楽しみたい
- スムーズな動作環境でストレスなくdアニメストアを楽しみたい
- 簡単に操作したい
- Amazonプライム会員、または登録予定
- dアニメストア以外にも楽しみたいコンテンツがある
Fire TV Stick4Kはプラス2,000円を支払ってでも高画質とスムーズな動作環境が手に入るのはお得!と思える人にはおすすめです。
AmazonでFire TV Stick4Kを見てみるFire TV Cube
3つ目は「Fire TV Cube」。
こちらも先ほどの2つと同じく、Fire TVシリーズの専用機器です。
ざっくり説明するなら、Fire TV Stick4KにさらにAlexaの機能が強化されたFire TVシリーズの最上位モデル です。
コムくん
Alexaの機能が十分に備わっているので本格的にAlexaを利用できます。
AmazonでFire TV Cubeを見てみる価格面
通常価格が14,980円です。
機能面に優れている分お高めですが、Alexaは対応家電を音声のみで操作ができる便利なアイテムなので、家電としての購入するならめちゃくちゃお買い得だと思います。
またFire TV Stick・Stick4Kと同様に「プライムデー」のようなセール期間中には、お得に購入できるので狙い目です。
機能面
機能面はFire TV Stick4Kとほぼ同じで、それにプラスしてAlexaの機能拡大とハンズフリー操作に対応してます。
Fire TV Stick・Stick4KもAlexaには対応していますが、リモコンの音声認識ボタンを押しての操作が必要です。
でも、Fire TV Cubeならリモコン無しのハンズフリーで音声操作ができます!
シネマちゃん
また、スピーカーが内蔵されてるのでAlexaでラジオをかけたり、天気予報を聞くといった便利な機能が利用できます。
操作面
操作は非常にシンプルで、Alexaに見たいコンテンツや希望の操作を口で伝えるだけ。
Alexaの音声操作に慣れなかったり、操作が上手くいかない時は付属で同梱されているFire TV StickやFire TV Stick4Kと同じリモコンで操作も可能です。
設置方法も今お持ちのテレビにFire TV Cubeを接続して、Wi-Fiと電源に繋ぐだけなので簡単!
【こんな人におすすめ!】
Fire TV Cubeはこんな人におすすめ!
- 高画質でdアニメストアをテレビで楽しみたい
- スムーズな動作環境でストレスなくdアニメストアを楽しみたい
- Alexa対応家電を持っている、または購入予定
- 簡単に操作したい
- Amazonプライム会員、または登録予定
- dアニメストア以外にも楽しみたいコンテンツがある
Fire TV Cubeはdアニメストアをテレビで見るのはもちろん、Alexaを本格的に利用したい・値段はそこまで気にならないという人にはおすすめです。
AmazonでFire TV Cubeを見てみるChromecast
4つ目は「Chromecast」。
ChromecastはGoogle社が発売している専用機器で、Fire TVシリーズと並び、評判の良い人気の機器です。
Fire TVシリーズとの大きな違いは2つです。
- スマートフォンやPCで再生するコンテンツをそのままテレビに映す「Cast」
- リモコンが無く、スマートフォンやPCで操作
スマートフォンやPC内の専用のアプリから操作をして、コンテンツをストリーミングしてテレビに映すことで、テレビの大画面でdアニメストアを見られます。
Fire TVシリーズと同様に年々バージョンアップを遂げており、現在は「第3世代」と呼ばれるシリーズが販売中。
AmazonでChromecastを見てみる価格面
通常価格が5,000円台と、Fire TV Stick並みにリーズナブルな価格です。
たまに通販サイトで5,000円以下で販売されてますが、ほとんどが正規品ではありません。
コムくん
機能面
スマートフォンやPC内の専用のアプリから操作をして、コンテンツをストリーミングしてテレビに映すことで、テレビの大画面でdアニメストアを見られます。
シネマちゃん
また、Google homeを既にお持ちであれば、連携させて音声操作が可能です。
dアニメストアをはじめ、Amazonプライムビデオ、U-NEXT、Netflixといった人気の動画配信サービスやYouTubeやSpotifyなどの動画・音楽コンテンツもテレビで楽しめます。
操作面
操作は非常にシンプルで、普段からスマートフォンやPCを使い慣れている人はスムーズに利用できます。
設置方法は他の専用機器と同じく簡単で、お持ちのテレビにChromecastを接続して、Wi-Fiと電源に繋ぐだけでオッケーです。
しかし、専用のアプリをインストールしてダウンロードしたりといった手間が少しかかります。
【こんな人におすすめ!】
Chromecastはこんな人におすすめ!
- スムーズな動作環境でストレスなくdアニメストアを楽しみたい
- スマートフォンやPCを使い慣れている
- Google homeを持っている、または購入予定
- dアニメストア以外にも楽しみたいコンテンツがある
Chromecastは普段からスマートフォンやPCを使い慣れている人にはおすすめです。
AmazonでChromecastを見てみるdocomo テレビターミナル
5つ目は「docomo テレビターミナル」。
docomo テレビターミナルはその名の通り、docomoが発売しているAndroid TVが搭載された専用機器です。
dアニメストアやdTVやdTVチャンネルといったdocomoの映像サービスを全て楽しめます。
現在は2世代機のdocomo テレビターミナル02が販売中。
AmazonでAmazonでdocomoテレビターミナルを見てみる価格面
通常価格が17,000円台と、専用機器の中ではかなり高価格。
コムくん
ただ、録画機能を利用するには「ひかりTV for docomo」への加入が条件です。
※録画機能は何でも録画できるわけではなく、「ひかりTV for docomoの専門チャンネル、地上・BSデジタル放送」のコンテンツのみです。
機能面
画質は4K HDR、Dolby VisionTMに対応してるので、迫力のあるきれいな映像でコンテンツを楽しめます。
シネマちゃん
dアニメストアをはじめ、Amazonプライムビデオ、U-NEXT、Netflix、といった人気の動画配信サービスやYouTubeなどの動画コンテンツもテレビで楽しめます。
操作面
テレビも操作可能な専用のリモコンで操作できます。
また、スマートフォンの専用アプリを使えば、スマートフォンをリモコンとして使えます。
【こんな人におすすめ!】
docomo テレビターミナルはこんな人におすすめ!
- 高画質でdアニメストアをテレビで楽しみたい
- スムーズな動作環境でストレスなくdアニメストアを楽しみたい
- 「ひかりTV for docomo」既に加入してる、または加入予定
- 簡単に操作したい
- 好きなコンテンツを録画したい
- dアニメストア以外にも楽しみたいコンテンツがある
docomo テレビターミナルは「ひかりTV for docomo」既に加入してる、または加入予定の人にはおすすめです。
AmazonでAmazonでdocomoテレビターミナルを見てみるスマートテレビ
最後は「スマートテレビ」。
スマートテレビは簡単に言えば「インターネットに接続できるテレビ」のことで、テレビ画面で動画配信サービスの利用やWebサイトの閲覧などができます。
インターネットに繋がるので、他に余計な専用機器を用意しなくてもdアニメストアをテレビで見られます。
Amazonでスマートテレビを見てみる価格面
型にもよりますが、テレビなので安いモノでも20,000円以上はします。
コムくん
機能面
機能面はテレビの種類によります。
4K画質に対応してるものや機能面に優れていものなど、機種によって様々なので自分の条件にあったテレビを選びましょう!
dアニメストアをはじめ、Amazonプライムビデオ、U-NEXT、Netflix、といった人気の動画配信サービスやYouTubeなどの動画コンテンツもテレビで楽しめます。
操作面
テレビにインターネット機能が備わっただけで、基本の操作はテレビと変わらりません。
シネマちゃん
【こんな人におすすめ!】
スマートテレビはこんな人におすすめ!
- テレビを新しく買い替えようと思ってる
- 高画質でdアニメストアをテレビで楽しみたい
- スムーズな動作環境でストレス無くdアニメストアを楽しみたい
- 簡単に操作したい
- dアニメストア以外にも楽しみたいコンテンツがある
スマートテレビはちょうどテレビを新しく買い替えようと思っている人にはおすすめです。
Amazonでスマートテレビを見てみる自宅のテレビとネット環境をチェックしよう!
おすすめの専用機器をご紹介しましたが、最後に自宅のテレビとネット環境をチェックしましょう!
チェックするポイントはこちらの2点です。
- 自宅のテレビに専用機器を接続できるか?
- インターネット環境は無線LANか有線LANか?
自宅のテレビに専用機器を接続できるか?
今回ご紹介した専用機器のほとんどがテレビのHDMI端子への接続が必要です。
シネマちゃん
また、今回ご紹介した機器の中でFire TV CubeだけはHDMIケーブルが購入時に一緒に付いてませんので、別途、用意する必要があります。
専門機器を購入する際は、付属品をしっかりチェックしましょう!
AmazonでHDMIケーブルを見てみるインターネット環境は?
次に自宅のインターネット環境が無線LANか有線LANのどちらなのかを必ずチェックしましょう。
コムくん
ただ、こちらの3つの専用機器を有線LANで繋ぐ場合には有線LANアダプタを別途用意する必要があります。
まとめ
今回はdアニメストアをテレビで見る方法をご紹介しました。
最後にもう一度、今回ご紹介した方法(機器)のおさらいです。
編集部イチオシはFire TV Stickです!
AmazonでFire TV Stickを見てみるただ、今回ご紹介した機器はどれもおすすめなので、あなたの環境にあった視聴方法を見つけて、テレビの大画面でdアニメストアを思う存分楽しみましょう。