DAZN

DAZNの料金1,750円は安い?月額・支払い方法・支払日を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
DAZN 料金

DAZN(ダ・ゾーン)は最大級のスポーツ専門、動画視聴サービスです。

130以上ものスポーツコンテンツと、1万試合以上が見放題になる定額制プランで楽しむことが出来ます。

そんなDAZNの月額料金、支払い方法、支払い日について、気になる料金事情を詳しく解説していきましょう。

1:利用料金について

インターネット上で、スマホやタブレットを使って映画やドラマを視聴できるサービスや、DAZNの場合スポーツの生中継を視聴することができるサービスが一般化して来ていますよね。

これらの動画サービスは、定額制であることがほとんどです。DAZNの利用料金や、その金額は安いのか?料金システムに迫ります。

1-1:DAZNの月額料金

DAZNの月額料金は、1,750円(税抜)です。

この月額料金で、全てのスポーツコンテンツや試合を見放題で視聴することが出来ます。

DAZN

1-2:DAZNは安い?

動画配信サービスというと、NetflixやHulu、U-NEXTなど映画・ドラマを配信する様々な動画サービスが思い浮かびますよね。

それらと違って、DAZNは映画やドラマが視聴できる動画サービスとは別物として考えます。

スポーツ専門であり、基本的に「生中継」「見逃し配信」試合を観るのがDAZNの特徴です。

料金感を他の動画サービスと比べるものではなさそうなので、この月額料金における金額は妥当ではないでしょうか。

1-3:有料コンテンツ/追加料金一切なし

これだけのコンテンツが見放題になるDAZNのサービス内容ですが、有料コンテンツや追加料金が必要になることは一切ありません。

映画やドラマが視聴できるサービスでは、レンタル対象または購入対象作品を利用する際に追加料金が必要です。

そう考えた時、月額この金額で全てのコンテンツが見放題になるDAZNは安くておトクなサービスだと言えますね。

DAZN

2:支払い方法と支払い日

こういった動画サービスでの支払い方法は、主にクレジットカードやキャリア決済などが対応しています。

DAZNの月額料金などの支払いに対応している以下の決済方法と、月額料金の支払い日について紹介します。

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • PayPal
  • DAZNチケット・DAZNプリペイドカード
  • iTunes StoreとGoogle play

2-1:クレジットカード

DAZN 料金

利用できるクレジットカードは、Visa、MasterCard、JCB、American Expressのロゴがついているカードに限ります。

その他のクレジットカードは支払い方法として利用できないので注意しましょう。

2-2:デビットカード

DAZN 料金

デビットカードは口座から即時引き落とされるデビットカードのことで、Visa、MasterCard、JCB、American Expressのロゴが付いているデビットカードが利用可能となっています。

クレジットカードが使えない、クレジットカードを使わない方法としても使えますね。

2-3:PayPal

DAZN 料金

PayPal(ペイパル)にクレジットカード情報、口座情報を登録しておくことで、決済時にIDとパスワードを入力するだけで簡単に支払いができます。

最大のメリットは、個人情報が心配な方に嬉しい、DAZNにクレジットカード情報や口座番号を知られずに支払いができるんです。

カードを持ち歩く必要もなくて便利なサービスです。

2-4:DAZNチケット・プリペイドカード

DAZN 料金

「DAZNチケット」、「DAZNプリペイドカード」は家電量販店やコンビニ等で購入することができます。

この方法はプリペイドカードを現金で購入し、支払い方法としてカード番号を登録することが出来るので実質現金払いです。

クレジットカードが使えない、クレジットカードを使わない方法として一番簡単な方法ですね。

2-5:iTunes Storeと Google play

DAZN 料金

  • Apple IDに登録している支払い方法でiTunes Store決済が出来ます。

iTunes Store決済で利用できるのはクレジットカード、デビットカード、キャリア決済、iTunesギフトカード です。

  • Googleアカウントに登録している支払い方法でGoogle playアプリ内課金が出来ます。

Google playで利用できるのは、クレジットカード、デビットカード、キャリア決済、Google playカード です。

2-6:月額料金の支払い日

DAZNは毎月、登録した日の翌月同日が支払日です。

例えば、1月15日に登録した場合、翌月2月15日が次の支払い日となります。

3:初回1ヶ月無料!

DAZN 料金

DAZNへ初めて登録する場合に限り、初回1ヶ月間の月額料金が無料で利用できます。

1ヶ月間、有料会員と同じように利用でき、全てのスポーツの試合中継や見逃し配信が視聴可能です。

初回1ヶ月無料を利用した時の支払い日は、1月15日から1ヶ月間無料、翌月2月15日に最初の月額料金が発生します。

また、サービスが合わないと感じたら無料期間中に退会することで一切料金はかかりません。

そのまま放置しておくと自動で月額料金が発生してしまうので気をつけましょう。

4:ドコモユーザーにおすすめ!

DAZN 料金

ドコモユーザーであれば、月額料金がやすくなります。

というのもなぜドコモユーザーであれば安くなるのか、それはNTTドコモとの提携があるからでした。

条件は、ドコモのLTE(Xi)/FOMAサービスの契約がある人対象で料金が安くなるという嬉しい特典がついてきます。

4-1:DAZN for docomo とは

DAZN 料金

「DAZN for docomo」とは、ドコモ契約がある人に向けた割引サービスです。

通常1,750円(税抜)の月額料金が、980円(税抜)になる特典があり、ほぼ半額になっています。これはかなりお得ですね。

内容は変わらず、130以上のスポーツコンテンツ、1万以上の試合が見放題で楽しめます。

4-2:dTVとセットでお得

  DAZN 料金

「DAZN for docomo」を利用できる場合、dTVとセットで月額1,280円(税抜)になり、ドコモ以外の場合よりも770円も安くなります。

動画見放題サービスと合わせても1,750円よりもまだ安いなんて太っ腹ですね。

ドコモユーザーなら、他の動画配信サービスを選ぶよりも、DAZNとdTVのセットプランを選ぶ方が断然お得です。

まとめ

DAZNの月額料金は、1,750円(税抜)です。

この料金で、130以上のスポーツコンテンツ、1万試合以上が見放題で視聴できるようになっています。

地上波でWOWOWなどを契約するよりもかなり安く全てのスポーツ中継を楽しむ事ができますね。

また、ドコモユーザーならもっとおトクでなんと、ほぼ半額の月額980円(税抜)で利用できるんです。

映画やドラマなどの動画配信サービスも同時に楽しみたい人には、DAZNとdTVのセットで月額1,280円(税抜)になるプランを選ぶことをお勧めします。

支払い日や支払い方法についても紹介しましたが、DAZNへ登録した日の翌月同日に月額料金が発生します。

支払い方法も幅広く、クレジットカードが使えない、クレジットカードを使わない方法として、デビットカードやプリペイドカードを使うと現金で支払うことが可能です。

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • PayPal
  • DAZNチケット・DAZNプリペイドカード
  • iTunes StoreとGoogle play

初回の1ヶ月間無料で利用できるので、一度試してみるとスポーツ好きにはたまらないDAZNの魅力がわかるでしょう。

SNSでも購読できます

コメントを残す

*