DAZNに登録してみようかな…でも、詳しくサービス内容を知らないしなぁ…
DAZNは利用者急増中のスポーツ専門VODサービスです。テレビ放送ではなく、ネット放送となるDAZNに興味を持っていてもなかなか踏み出せない方が多いのではないでしょうか?
DAZNは登録が簡単で、登録して満足度の高いサービスです。スポーツ好きの方ならDAZN登録を強くお勧めします。実際に私も利用していますが、テレビ放送では視聴できない海外のスポーツ中継をリアルタイムで観られたり、幅広いジャンルのスポーツの試合も放送されていたりとメリットの多いサービスですよ!
そこで今回はDAZNの登録方法をはじめ、登録するメリットなどDAZN登録に関する全ての知識をお伝えしていきます。
登録に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!
1:DAZN登録前に知っておく基本情報まとめ
DAZNの登録をお考えの方、DAZNについてどれくらい知っていますか?
おそらくほとんどの方は、「スポーツ中継がリアルタイムで観戦できるサービス」くらいしか知らない状況でしょう。確かにDAZNはスポーツ好きなら細かいことはすっ飛ばしてでも入るべきサービスです。
ただし、次の細かい基本情報を登録前に最低でも軽く目を通しておきましょう。
- 月額
- 支払い方法
- 対応端末
- 同時視聴台数
まずはこの章でそれぞれ紹介していきます。
1-1:今なら初月無料!月額1,750円でスポーツ観戦
DAZNの月額は1,750円(税抜)。この月額料金は税抜の料金なので、実質の支払う月額は1,890円(税込)になります。
月額料金を見てどう感じたでしょうか。「2,000円近い料金を毎月払うの?」と感じた方もいるかもしれませんが、実際に利用している私からしてみればお得すぎる料金です。
何より、DAZNは登録から1ヶ月間無料で利用することができます。お試し会員として有料会員と全く同じサービスを体験することができるのです。
実際に体験できるので、月額料金が高いと感じている方もこの無料期間を利用して試してみるといいですね!
1-2:6つ支払い方法
DAZNの月額料金は6つの支払い方法で決済することができます。
- クレジットカード/デビットカード
- DAZNチケット
- Paypal
- ドコモケータイ払い
- TSUTAYAプリペイドカード
- iTunesカード
この中から支払い方法を選択することができます。6つも支払い方法が選択できるサービスはなかなかありません。クレジットカードより下の支払い方法を選択することでクレジットカードなしでもDAZNを利用することができます。
1-3:対応端末
- テレビ
- スマホ
- タブレット
- PC
- ゲーム機
DAZNを利用することができる対応端末は上記5つになります。当たり前ですが、対応端末がなければDAZNに契約ができても視聴をすることができないので注意しましょう。
1-4:同時視聴台数
DAZNを同時視聴できるのは2台。
最大6台DAZNに端末登録をしておくことができます。もし、3台同時視聴してしまうと最後にログインした端末が自動的にログアウトされる事になるので気をつけましょう。
ただ、同時視聴台数が2台も余裕があれば困る事はほとんどないはずです。
2:クレジットカードなしでもOK!DAZNは最短3分で登録完了
DAZNの登録前に知っておいてほしい基本情報をお伝えしました。
それでは次はいよいよDAZNの登録手順を解説します。
ちなみに今回はクレジットカードでの登録手順をお伝えしますが、次の支払い方法を利用すればクレジットカードなしでDAZNへ登録することができますよ!支払い方法選択の際に選択変更をしましょう。
- DAZNチケット
- Paypal
- ドコモケータイ払い
- TSUTAYAプリペイドカード
- iTunesカード
2-1:DAZNの登録手順3STEP
DAZNは支払い方法と対応端末さえ揃っていればたったの3STEPで登録が完了します。
① DAZNへアクセス→”まずは、1ヶ月お試し¥0″を選択
② 入力必須項目を埋めて”次のステップへ
③ 支払い情報を埋めて”視聴を開始する”を選択で登録完了
3:ドコモユーザー必見!DAZNを832円引きで視聴するテクニック
ドコモ回線を契約している方限定で、「DAZN for docomo」プランに登録することができます。
このプランはDAZNの月額料金を832円安く利用することができるプランになります。
DAZN for docomo | 月額 1,058円(税込) | 初月無料 |
ドコモユーザー以外 | 月額 1,890円(税込) | 初月無料 |
ドコモの携帯を利用している方は迷わず、dアカウントを使ってDAZNに登録しましょう。832円も安くなれば、dTV(500円)を合わせて利用してもドコモユーザー以外の方が支払う月額料金より安い料金ということになります。
3-1:dTVと合わせてDAZNの利用が最高
ドコモユーザーの方はDAZNが832円引きで利用できます。
この浮いたお金をdTVに回すとスポーツ中継だけでなく、映画やドラマまで見放題になります。dTVは20万作品以上の映画やドラマなどの幅広いジャンルの作品を配信している、国内最大級のVODサービスです。
ドコモユーザーならDAZNとdTVの月額料金を足しても、DAZN一般会員の月額より安く利用することができます。
ドコモユーザー | 1,058円(DAZN)+540円(dTV) =1,598円 |
ドコモユーザー以外の方 | 1,890円(DAZN) |
※ドコモユーザーならセットプラン(DAZN+dTV)1,280円という契約時に利用できるプランがあります。
4:DAZNに登録する3つのメリット
DAZNに登録する手順までお伝えしてきました。
ここまででまだDAZNへ登録するか迷っている方はいるでしょうか?
「スポーツ中継ができるサービスとざっくり説明されても…」と感じている方もきっといるはずです。そこでDAZNに登録する3つのメリットをご紹介します。
DAZNはスポーツ好きの方には心の底からおすすめしたいサービスですので、紹介するメリットが決め手となってくれれば嬉しいです。
4-1:130以上のスポーツ年間10,000以上の試合が観戦可能
DAZN最大の強みは圧倒的な放送内容です。
スポーツ専門のチャンネルや配信サービスの中ではズバ抜けたサービスになります。比較をしてみれば一目瞭然です。
DAZN | WOWOW | スカパー! | |
月額 | 1,750円 | 2,300円 | 2,980円 |
主な視聴可能ジャンル | Jリーグ/リーガエスパニョーラ1部・2部/セリアA/プレミアリーグ/リーグアン/UEFAチャンピオンズリーグ/UEFAヨーロッパリーグ/プロ野球/MLB/Bリーグ | リーガエスパニョーラ | リーガエスパニョーラ/ブンデスリーガ/セリアA/プレミアリーグ/プロ野球/MLB/Bリーグ |
4-2:テレビ放送では視聴できない海外スポーツが観られる
スポーツ中継専門のサービスということで、テレビでは放送されないようなマイナーなスポーツや2部リーグの試合を漏らすことなく視聴することができます。
例えば、サッカーで言うなら基本的に試合中継がテレビで放送されるのはJ1リーグの試合ですよね。J2、J3になると地元のテレビくらいでしか放送されません。アウェイで試合があるなら放送がされないことだってあるくらいです。
DAZNではこういった人気の少ないスポーツや試合を逃すことなく配信されます。
4-3:リアルタイム中継&過去中継の視聴ができる
DAZNでは配信されるスポーツは基本リアルタイム中継で放送しています。海外で行われるスポーツも現地時間に合わせて配信されます。サッカーや野球なら国内外の試合のほとんどが中継されるので1日中試合が行われているような感じがします。
もちろん、リアルタイムで観戦できなかった配信試合はビデオとして見逃し観戦することが可能です。リアルタイムでも見逃しでも楽しめるサービスがDAZNになります。
まとめ
DAZN登録前に押さえておく基本情報から登録手順、登録のメリットについてお伝えしました。
スポーツ専門の配信サービスなら確実にNo.1のサービスです。実際に利用している私もおすすめしたいサービスになります。スポーツ好きならDAZNは外せないサービスでしょう。
特にドコモユーザーなら832円引きで利用することができます。これはもう登録するしかないですね!
登録した日から初月は無料期間としてお試し体験をすることができるので、迷っている方は実際に体験してみることをおすすめします!