スポーツ番組を専門的に扱っている動画配信サービス「DAZN」ですが、docomoユーザー向けにお得に利用できるキャンペーンがあります。それが「DAZN for docomoキャンペーン」です。
130以上のコンテンツをスマホやゲーム機など様々な媒体で楽しむことができる「DAZN」はスポーツ関係の動画配信サービスとしては現在最も有力なサービスになっています。
見逃してしまった試合や海外の地上波では見られない試合なども年間10000試合以上視聴可能なので、スポーツ好きには堪らないコンテンツが豊富にあります。
そこで、「DAZN for docomoキャンペーン」は通常よりどれだけお得に利用できるのか?」と思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事では「DAZN for docomo」キャンペーンのサービス内容から通常よりどれだけお得なのかということまで詳しくご紹介していきたいと思います。
ぜひ、最後まで読んでください!
1:DAZN for docomo 開催中のキャンペーン
「DAZN for docomoキャンペーン」は通常よりもお得に「DAZN」を楽しむことができるサービスです。
どんなサービスがあるのか詳しく見ていきましょう。
※現在キャンペーンは行われていないので、キャンペーンが予告された時に随時更新します。
以下でご紹介するのは以前行われていたキャンペーンの例です。ご了承ください。
1-1:「第2弾!春のご加入キャンペーン」
「DAZN for docomo」は登録者が増えるたびに定期的に開催される「DAZN」と「docomo」のコラボのキャンペーンです。
現在は行われていませんが定期的に行われる可能性があり、予告された際には随時更新する予定です。
「第2弾!春のご加入キャンペーン」は2019年3月13日から4月30日の間に開催されていた、キャンペーンです。
キャンペーン中に加入すると様々なお得な特典があるので興味がある方はチェックしてみてください。
1-2:プレゼントのdポイントはどこで使える?
キャンペーン中にはdポイントも贈呈されます。キャンペーンの内容によって、もらえるdポイントは異なるので注意してください。
dポイントとはdocomo共通のポイントで携帯料金、d払いなど様々な方法で貯めることができ、1ポイント1円でショッピングすることも可能なものとなっています。
dポイントはdocomoユーザーでないと使うことができないと思われがちですが、他のキャリアの方でも使えるので安心してください。
そこで、dポイントは実際にどのような場所で使うことができるのでしょうか。
dポイントの主な使い道としては「docomoの携帯料金」と「dポイント加盟店」があります。
「docomoの携帯料金」はその名の通り、docomoの携帯料金の料金として、1ポイント1円で使用することができます。
もう1つの「dポイント加盟店」ですが、具体的に以下のような店舗が挙げられます。
関連記事:ドコモユーザーがDAZNのログインでdアカウントを使う1つの方法
ローソン | マクドナルド | かっぱ寿司 | いきなり!ステーキ | ペッパーランチ | すき家 |
サンマルクカフェ | ノジマ | ジョーシン | エディオン | PLAZA | ライフ |
高島屋 | ジュンク堂書店 | ビックエコー | クスリのアオキ | マツモトキヨシ | サツドラ |
BLUE SKY | イオンシネマ | タワーレコード | 東急ハンズ | アニメイト | NEXCO中日本 |
年々、「dポイント加盟店」は増え続けているので期待しましょう!
2:キャンペーンにエントリーする
「DAZN for docomoキャンペーン」の特典を受けるためにはまず、キャンペーンにエントリーしなければいけません。
キャンペーンにより、エントリー方法が異なる場合がありますが、基本的なエントリー方法についてご紹介したいと思います。
2-1:まずはエントリー
エントリーは「DAZN for docomo」に加入するだけで基本的にはOKです。
特に特別な手続きは必要なく、キャンペーン期間中に加入することでエントリー完了になる場合がほとんどです。
2-2:新規加入でも再加入でもエントリー可能
ここが重要なポイントですが、新規加入でも、再加入でも同様にエントリーが可能です。一度「DAZN」に登録している方でもエントリーすることで、お得な特典を受け取れるので、キャンペーンの予定などは把握しておくことをおすすめします。
3:体験期間2ヶ月無料
ほとんどのVODサービスには無料体験期間が設けられていますが、「DAZN」にもしっかりと設けられています。
キャンペーン期間外の場合、「DAZN」も「DAZN for docomo」も無料体験期間が1ヶ月となっています。
しかし、キャンペーン期間中は2ヶ月となっており、1ヶ月延長されるため、お得に加入することができます。
キャンペーンは不定期のため狙って加入することは難しいですが、運が良ければ無料体験期間2ヶ月で加入できるかもしれませんよ!
3-1:無料期間中に解約で料金一切なし
無料体験期間は期間中であれば解約料金は一切かかりません。
ただ、一点注意しなければいけないポイントが、契約更新期間です。「DAZN」と「DAZN for docomo」では契約更新のタイミングが異なります。
「DAZN」の場合は無料体験期間が終了した時点から1ヶ月後に契約更新になりますが、「DAZN for docomo」の場合、毎月1日に契約更新となります。
無料体験期間中に解約する場合はどちらも料金がかからないので問題ありませんが、「DAZN for docomo」の場合は月の後半に契約すると損してしまうのでその点も注意が必要です。
4:DAZNのサービス内容
ここまで「DAZN for docomo キャンペーン」についてご紹介してきましたが、ここでは「DAZN」の料金や支払い方法などサービスの内容について詳しくご紹介していきたいと思います。
4-1:月額料金(一般)
一般の方の「DAZN」の月額料金ですが、1750円(税抜)/月となっています。この価格は他のVODサービスと比較しても決して安くはない金額となっています。高いと感じてしまう方も多いのではないでしょうか。
関連記事:DAZNの料金1,750円は安い?月額・支払い方法・支払日を解説
4-2:月額料金(docomoユーザー)
一方docomoユーザーの場合の月額料金ですが、980円(税抜)/月となっています。一般の方と比べて月770円もお得ということがわかります。年間で約10000円も差があるので、大きな違いと言えます。
docomoユーザーで「DAZN」に興味がある方はぜひ「DAZN for docomo」を活用してみてください!
4-3:組み合わせ自由なセットメニュー
また、「DAZN for docomo」にはお得なセットメニューもあるので、さらにお得に利用することができます。
1つ目は「dTV」とのセットです。dTVとはdocomoが提供している動画配信サービスで通常500円(税抜)/月のサービスです。
しかし、セットで契約することで、200円もお得に利用することができます。
また、「DAZN for docomo」は他のキャリアの方が契約しても単体では1750円(税抜)/月と変わりませんでした。
しかし、こちらのセットを利用する場合、docomoユーザーと同様に200円お得に契約することができるので、他のキャリアの方もぜひ利用してみてください!
2つ目は「dTV」と「dTVチャンネル」のセットです。こちらは先ほどご紹介した「dTV」に「dTVチャンネル」という映画やドラマなど約30の専門チャンネルを楽しむことができるサービスが追加されたセットです。
こちらもdocomoユーザーと一般ユーザー関係なく500円お得に契約することができます。テレビ感覚で楽しめるサービスが好みの方はこちらのセットもおすすめできます。
最後の3つ目は「ひかりTV」とのセットです。「ひかりTV」は先ほどご紹介した「dTV」や「dTVチャンネル」に加えてさらに豊富なコンテンツを高画質で楽しむことができるサービスです。通常料金も5250円(税抜)/月とかなり高額なサービスとなっています。
こちらのサービスもdocomoユーザーと一般ユーザー関係なく200円お得に契約することができます。
豊富なコンテンツを高画質で楽しみたいという方は契約しても良いかもしれません。
4-4:支払い方法
支払い方法ですが、「DAZN」と「DAZN for docomo」で異なるのでそちらもご紹介したいと思います。
まず、通常の「DAZN」ですが、こちらは「クレジットカード/デビットカード」「PayPal」「コード」と3種類の支払い方法があります。
対して、「DAZN for docomo」は「dアカウント」のみとなっています。dアカウントはdocomoのアカウントで、作成は他のキャリアの方でも可能なもので、携帯料金に合算されて支払う方式となっています。
「DAZN for docomo」は他のキャリアの方が支払い方法で困ってしまう部分があると言えます。
関連記事:知って得する!DAZNの3つの料金体系4つのポイント
まとめ
この記事では「DAZN for docomo キャンペーン」についてご紹介してきました。
しかし、現在は残念なことに、キャンペーンが行われていません。行われていませんが、今回の記事で、以前のキャンペーンの特徴や内容を掴んでおくことで、キャンペーンが行われた際にいち早く動くことができます。
キャンペーンは不定期に行われるものなので、運も絡んできます。
しかし、お得なポイントが多いので、特にdocomoユーザーの方で「DAZN 」に興味のある方は、まず無料体験からでも加入してみることをおすすめします!