DAZN

DAZNで2019年プロ野球はどこまで見られる?競合と徹底比較!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
DAZNプロ野球

DAZNでプロ野球の試合はどれくらい見られるの?

DAZNではプロ野球2019年シーズンから新たに「読売ジャイアンツ(巨人)」を加えた10球団のプロ野球を中継 しています。見逃した試合も見逃し配信で放送終了から一定期間視聴 することが可能です。しかし、昨シーズンで配信していた「東京ヤクルトスワローズ(ヤクルト)」と「広島東洋カープ(カープ)」の主催試合は視聴することができなくなってしまいました。

地上波放送でプロ野球中継が少なくなってしまった今、昔のように毎日プロ野球中継を楽しむためには動画配信サービスへの加入が必須になっています。

今回は、数あるプロ野球を楽しめるサービスの中でコストパフォーマンスに優れたDAZNで視聴できるプロ野球の試合と、視聴の際の注意点を詳しく紹介します。また、同じくプロ野球の試合を放送しているスカパー!との比較もあるので、ぜひ最後までご覧ください。

DAZN

1:DAZNで視聴できるプロ野球の試合

DAZNプロ野球

DAZNでは2019年シーズンのプロ野球の試合は10球団の試合を視聴することが可能です。

昨シーズンでは読売ジャイアンツの中継はありませんでしたが、今シーズンより放映権を獲得しています。

この章ではDAZNで視聴可能なプロ野球の試合を詳しく紹介していきます。

1-1:セ・リーグ

球団名

配信内容

読売ジャイアンツ

主催する公式戦全試合

東京ヤクルトスワローズ

横浜DeNAベイスターズ

主催する公式戦全試合

中日ドラゴンズ

主催する公式戦の一部試合

阪神タイガース

主催する公式戦全試合

広島東洋カープ

セ・リーグでは今シーズンから巨人の主催する公式戦の視聴が可能となりましたが、ヤクルトスワローズと広島カープの主催試合が視聴できなくなってしまいました。

ヤクルトスワローズや広島カープの試合でもDAZNが試合配信をしている球団とのビジター試合については、視聴することができます。

また、中日ドラゴンズ主催の試合も全試合の放送ではないので注意が必要です。

1-2:パ・リーグ

球団名

配信内容

オリックス・バファローズ

主催する公式戦全試合

福岡ソフトバンクホークス

北海道日本ハムファイターズ

千葉ロッテマリーンズ

埼玉西武ライオンズ

東北楽天ゴールデンイーグルス

パ・リーグについては全試合視聴することができます。

パ・リーグ球団のファンであれば、DAZNでシーズンを通して試合の視聴を楽しめそうですね。

1-3:セ・パ交流戦

DAZNではセ・パ交流戦も中継しています。

通常のリーグ戦と同様に、ヤクルト・広島カープ主催の試合以外は視聴することができます。

1-4:オープン戦

DAZNではオープン戦も視聴可能です。

全試合ではなく一部の試合となりますが、シーズンオフもプロ野球を楽しむことができます。

1-5:クライマックスシリーズ

クライマックススシリーズの試合の配信に関しては現時点では未定です。

しかし、昨シーズンではクライマックスシリーズはファーストステージ、ファイナルステージ共に全試合配信となっていました。

よって、今シーズンもクライマックスシリーズの全試合配信が期待できそうです。

2:DAZNでプロ野球の試合を視聴する際の注意点

DAZNプロ野球

DAZNでプロ野球の試合をどこまで視聴できるかお伝えしてきました。

もし、DAZNの利用を考えているのであれば知っておいてほしいことがあります。

この章では、DAZNでプロ野球の試合を視聴する時の注意点を詳しく解説します。

2-1:プロ野球すべての試合が視聴できるわけではない

1章で紹介したようにDAZNには公式戦でも主催球団によっては配信していない試合もあります。

また、日本シリーズ、オールスター戦の配信はありません

登録した後で「見たい試合が配信していなかった…。」とならないように、配信内容は事前にしっかりチェックしておきましょう。

2-2:安定したインターネット環境が必要

DAZNはインターネット配信サービスのためインターネット環境が必要です。

また、通信環境が悪いと以下のような症状が出ます。

  • 画質が悪くなる
  • 動きがカクカクになってしまう
  • 映像が止まってしまう

快適に試合を視聴するためにも安定したインターネット環境が必要と言えるでしょう。

2-3:テレビで視聴する際はFireTVやChromecastなどの機器が必要

DAZNプロ野球

プロ野球の試合を迫力ある映像で楽しむためにテレビで視聴したいと考えている人も多いのではないでしょうか。

しかし、DAZNをテレビで視聴するためにはFireTVやChromecastなどの機器が必要です。

DAZN対応のゲーム機やスマートテレビを持っているのであればこれらの機器を用意する必要はないので確認してみてください。

  • Amazon FireTV/FireTV stick
  • Google Chromecast
  • Apple TV
  • PlayStation3/4
  • Xbox one
  • スマートテレビ

関連記事:6つから選ぶだけ!VODをテレビに繋いで簡単ホームシアターを作成

2-4:テレビで視聴すると画質が気になる

DAZNプロ野球

DAZNをスマホやタブレットで視聴する際、通信環境が整っていれば画質は気になることはほぼありません。

しかし、テレビで視聴する際には画質の悪さが気になることがあります。

地上波などのテレビの野球中継などと比べてしまうとインターネット配信のDAZNは決して画質が良いとは言えません。

2-5:配信のタイムラグが大きい

DAZNはインターネットを通じて試合を配信しているため、視聴するインターネット環境によっては10秒〜15秒ほどのタイムラグが発生 する可能性があります。また、阪神タイガース主催の公式戦ライブ配信は数分間のディレイ(遅延)での配信となると公式サイトに記載があります。

ネットの速報や、ツイッターなどで先に結果を知ることができてしまうため、SNSを利用している人や速報の通知が来るようにしている場合は注意が必要です。

DAZN

3:DAZNとスカパー!プロ野球セットと比較

DAZNプロ野球

DAZNのプロ野球配信に関してはわかったけど、他のプロ野球配信サービスと比べるとどうなの?

今回は、プロ野球の試合配信で有名なスカパー!プロ野球セットと比較して紹介していきます。

3-1:価格で比較

サービス

月額料金(税抜)

無料期間

DAZN

1,750円

ドコモユーザーは980円

1ヶ月無料

スカパー!プロ野球セット

3,685円

+基本料390円

加入月無料

加入月の解約は不可

価格はDAZNの1,750円が圧倒的に安いです。ドコモを利用しているのであれば980円とさらにお得に利用できます。しかも、DAZNは1ヶ月間の無料お試し体験期間があり、無料期間中に解約しても違約金など料金は一切発生しない  ので、気軽にお試し登録することが可能です。

一方、スカパー!プロ野球セットは基本料と合わせると4,000円以上と高額です。加入月が無料ですが、加入月に解約することができないため最低でも1ヶ月分の料金がかかってしまいます。

3-2:放送試合数で比較

サービス

放送内容

DAZN

ヤクルト・広島カープ以外の10球団の主催試合

スカパー!プロ野球セット

 プロ野球全試合

DAZNは1章で説明したようにヤクルト、広島カープ以外の10球団の主催する試合が視聴可能です。

スカパー!はなんとプロ野球全試合を視聴することができます。価格はDAZNと比べると高いですがヤクルトや広島カープ主催の試合も見たい!という方はスカーパー!プロ野球セットということになりますね。

ちなみに、DAZNもスカパー!も試合時間が長くなってしまっても試合終了まで放送  されます。試合中に中継が終わってしまうことはありませんので安心です。

3-3:視聴方法で比較

サービス

視聴方法

DAZN

    • スマートフォン/タブレット
    • パソコン
    • テレビ(専用の機器が必要)

スカパー!プロ野球セット

    • テレビ(CSアンテナが必要)
    • スマートフォン/タブレット

DAZNは「インターネット配信」、スカパー!は「テレビ放送」という違いから視聴方法が大きく異なります。

DAZNはインターネットに接続できるデバイスがあれば手軽に視聴が可能です。よって、2章で説明したテレビで視聴する際にはインターネットに接続できるスマートテレビ以外は専用の機器が必要となるのです。また、2デバイスから同時視聴が可能で、最大6デバイスまで登録しておくことができます。

スカパー!はCS放送となるためCSアンテナが必要になるので、自宅にアンテナがない場合は設置工事を行う必要があります。アンテナの設置は手間ですが、ネット配信のDAZNより綺麗な画質で、映像も止まることなく安定して視聴することができます。視聴できるテレビは1台までで、2台目以降は追加料金がかかります。

ですが、スカパー!プロ野球セットでは今年からスマートフォンでアプリから全試合視聴可能になっています。

3-4:その他のコンテンツで比較

サービス

視聴方法

DAZN

  • プロ野球以外にもメジャーリーグも視聴可能
  • サッカー、テニスなど他スポーツも見放題

スカパー!プロ野球セット

  • ドラマ・アニメ・バライティなどが視聴可能

DAZNは日本のプロ野球だけでなくメジャーリーグの試合も見ることができます。海外で活躍する日本人選手も見たい!という方には魅力的です。

そして、DAZNは野球だけでなく130以上のコンテンツ、年間10,000以上のスポーツの試合  を配信しています。サッカー、テニス、ゴルフ、モータースポーツなど視聴しきれないほどの国内外のスポーツの試合が日々放送されているのです。DAZNならこれらが全て追加料金なし で楽しめます。

DAZNプロ野球

スカパー!プロ野球セットは12チャンネル+BSスカパー!で構成されており、オフシーズンでもドラマやアニメ、バラエティなどの放送を楽しむことができます。コンテンツ数は多くはありませんが他ジャンルの番組も視聴したい場合は嬉しいですね。

3-4:見逃した時に比較

サービス

見逃し時の機能

DAZN

    • 見逃し配信あり
    • ハイライト機能がある

スカパー!プロ野球セット

    • 一部見逃し配信あり
    • 録画可能

DAZNには見逃し配信・ハイライト機能があり、放送終了後一定期間内であれば何度でも試合を視聴することができます。DAZNの見逃し配信は「フルタイム」と「ハイライト」に切り替えができる中継があります。「フルタイム」は試合の最初から最後までを視聴でき、「ハイライト」は得点シーンやファインプレーなど重要なシーンだけをまとめてみることができるためとっても便利です。

スカパー!にも見逃し配信はありますが一部の番組のみとなっています。

しかし、ハードディスク内蔵のテレビやDVD/ブルーレイレコーダーなどの録画環境が整っている必要がありますが、録画をすることができます。DAZNもスカパー!も見逃し配信には配信期間があるので録画しておけばいつでも好きな時に見返すことができます。

3-5:DAZNとスカパー!プロ野球セットどっちがいいの?

DAZNとスカパー!プロ野球セットの内容を詳しく比較しましたがいかがでしたか?

わかりやすくメリット・デメリットをまとめてみました。

サービス

メリット

デメリット

DAZN

  • 価格が安い(月額1,750円)
  • お試しができる
  • プロ野球以外のスポーツも配信
  • ネットさえあれば手軽に視聴できる
  • 通信環境により画質などが悪くなる

スカパー!プロ野球セット

  • プロ野球全試合放送
  • テレビ放送のため安定して視聴できる
  • 録画可能
  • 価格が高い
  • CSアンテナを設置しなければいけない

野球を全試合、綺麗な画質で楽しみたい!という方はスカパー!の方がいいかもしれませんが、そうでない方は安くて幅広いスポーツを手軽に楽しめるDAZNを利用するのがおすすめです。

DAZNでは完全無料で1ヶ月お試し登録 ができるので迷っている方は一度登録をしてみることをおすすめします。

ぜひ自分にあったサービスを見つけて、プロ野球観戦を楽しんでください。

まとめ

これまで、DAZNのプロ野球の試合配信内容、DAZNでプロ野球を視聴する際の注意点、スカパー!野球セットとの比較を紹介してきました。

DAZNでは「東京ヤクルトスワローズ」、「広島東洋カープ」以外の10球団が主催する公式試合が視聴可能でしたね。今シーズンは12球団すべての公式戦配信ではないですが、来シーズン以降全試合配信を目指していくようなので今後にも期待が高まります。

DAZNでプロ野球を視聴する際は以下のことに注意が必要です。

  • プロ野球すべての試合が視聴できるわけではない
  • 安定したインターネット環境が必要
  • テレビで視聴する際はFireTVやChromecastなどの機器が必要
  • テレビで視聴すると画質が気になる
  • 配信のタイムラグが大きい

DAZNは他のプロ野球配信サービスと比べても月額1,750円(税抜)と安く、プロ野球以外の様々なスポーツも手軽に楽しめます。迷っている方は1ヶ月間の無料お試し体験に登録して今シーズンのプロ野球中継を視聴してみてください。気に入らなければ無料期間中に解約すれば一切お金はかかりません。

誰でも無料でお試しができるのに登録しなきゃ損ですよね。

DAZN

SNSでも購読できます

コメントを残す

*