DAZN(ダゾーン)って最近特に話題だけど、実際の評判ってどんなもんなんだろう…
DAZNの評判は、ズバリ文句なしのサービスです。
スポーツ配信サービスならずば抜けたサービス内容で、低価格で利用することができるのでスポーツ観戦好きの方は見逃せないサービスでしょう。特にJリーグはJ1、J2、J3まで全ての試合を配信し、国内サッカーファンにとってはありがたい充実したサービスなのです。
しかし、リアルタイム配信だからこその欠点や画質のクオリティに関しては評判はよくないのが事実でもあります。
そこで今回は年間1万試合以上もスポーツの試合映像が、定額制の見放題で楽しめる、DAZNの評判についてJリーグを中心に調べたので紹介していきます。
Contents
1:DAZNで見るJリーグの良い評判
DAZNでJリーグやサッカーの試合を視聴する際、メリットや良い評価について調べてみました。
ネット上では良い評価よりも悪い評価が目立ってしまうものです。
そんな中、DAZNでサッカーを楽しむ人たちの声を集めた良い評価を紹介します。
3-1:SNSに動画を流してくれる
DAZNはTwitterの公式アカウントがあり、頻繁に試合の様子や選手のコメント映像、試合に関しての情報を流してくれます。
本来なら月額料金を支払って視聴するサービスですが、DAZN公式Twitterアカウントから試合のライブ中継が無料で観れることもあるのでフォローしておくと便利ですね。
1-2:テレビで放送されない試合が見れる
地上波でのテレビ放送がされない試合をDAZNで視聴できることがあります。
テレビで観れる試合はテレビで視聴、放送されない試合を見るためだけに加入するといった使い方をしても十分楽しめるのがDAZNです。
テレビで見逃してしまった試合や、普段見ないスポーツなどラインナップはかなり豊富なのでスポーツ好きであればメリットは大いにあると言えるでしょう。
1-3:見逃し機能が便利
中継の場合など、サッカーの試合放送時間って決まった時間ではないことがほとんどですよね?
いつでもどこでも観れるといっても時間に合わせて試合を見れなかったとき、便利な機能が「見逃し視聴」機能です。
リアルタイムに見れなかった試合でも、放送または中継後1週間などの期間限定で見逃した試合を視聴できます。
2:DAZNで見るJリーグの悪い評価
DAZNでJリーグやサッカーの試合を視聴する際、デメリットや悪い点について調べてみました。
また、その評判について改善されているのかについても紹介していきます。
2-1:画質が悪い
まず声が多かった、「画質が悪い」についてです。
DAZNが対応している画質は表の通り、標準画質とフルHD画質から通信速度に応じて選択することが出来ます。
スマホやタブレットで視聴する際にはあまり気にならない程度ですが、PC画面やテレビ画面で視聴すると少々画像の荒さが気になる人もいるようです。
テレビ画面で視聴する場合、Amazon Fire TVを使うとより綺麗な画質で見れるので試して見るといいでしょう。
対応画質 | DAZN推奨通信速度 |
標準画質(720p) | 5Mbps以上の通信速度が必要 |
フルHD画質(1080p) | 9Mbps以上の通信速度が必要 |
2-2:映像がカクカクなる
映像がカクカクなったり、画面がフリーズしてクルクルなってしまうのってすごいストレスですよね。
その現象はどんなことが原因になっているのでしょうか?
インターネットに接続しながら動画視聴するときの通信量はかなり消費しています。
以下の方法を試して改善したら良いのですが、それでもダメな場合はDAZNの方が原因である可能性も考えられるので改善されるのを待つしかなさそうです。
- 通信量を節約するための機能「データセーブ」をオンにしていていないか確認する
- インターネットの環境を見直す
2-3:視聴中途切れることが数回ある
Jリーグのように人気で視聴者が数多く通信していると、サーバーにアクセスが集中してしまい、このような現象が起こると考えられます。
ご自宅のインターネット通信が不安定になっていないか確認してみましょう。
また、高速インターネットに変えるだけでも十分快適に視聴できるようになります。
2-4:早送りしたら最初に戻る
サッカーの試合を見ていて、早送り機能に問題があるようです。
- 「早送りをすると最初に戻ってしまい、早送りができない」
- 「せっかく見ていたのにまた最初から見ないといけなくなるのが不満」
現在、早送り機能を使った問題点の解決策はありません。今後の技術面でのアップデートに期待したいところですね。
3:DAZNはこんなサービス!
まずはDAZN自体がどんなサービスなのか?WOWOWやスカパー!との比較、月額料金についても紹介していきましょう。
3-1:月額料金比較
これまでスポーツといえば、WOWOWやスカパー!が主に利用されていました。
今まではテレビ画面で楽しんでいた、映画やドラマなどの映像を、最近ではスマホやタブレットで視聴する人が増えています。
スポーツチャンネルも同じく、テレビ画面で見るよりもいつでもどこでも手軽にスマホ一つで楽しめるDAZNにシフトする人が増えているんです。
月額料金を比べて見ても、DAZNは圧倒的な安さで利用できることがわかります。
DAZN | WOWOW | スカパー! |
月額¥1,750 | 月額¥2,300 | 月額¥3,600 |
3-2:ドコモユーザーならもっとお得!
ドコモユーザーであれば、通常でも十分安いDAZNの月額料金がなんと¥980で利用できるんです。
さらに、映画やドラマ、アニメまで楽しめるdTV(月額¥500)とDAZN(月額¥980)をセットで登録すると合計¥1,280で利用できるので毎月200円お得になります。
dTVとセットで登録するのが一番おすすめですね。
3-3:支払い方法は幅広く対応!
DAZNは、動画配信サービスの中でも支払い方法の種類が多く対応しているところが嬉しいポイントです。
クレジットカードを使いたくない時にもほかの選択肢がたくさんあると助かりますよね。
クレジットカード | デビットカード | DAZNプリペイドカード |
Paypal | iTunesカード | au WALLET |
ソフトバンクカード | LINE ペイカード | キャリア決済(ドコモユーザーのみ) |
iTunesアカウントから支払い | – | – |
3-4:1ヶ月の無料お試し期間がある!
DAZNの初回登録時、最初の1ヶ月間は無料で利用できるお試し期間というサービスがあります。
お試し期間中に、「来月からの利用はいらない」と感じたら無料期間中に解約手続きをすることで一切料金を支払わずに解約することができるので安心です。
4:DAZN年間視聴パスって?
DAZNでは、Jリーグの公式オンラインストアにて購入でき、シーズンに合わせて年間視聴パスが販売されます。
年間パスのメリットは、月額で12ヶ月利用した場合よりも1ヶ月分お得な料金で利用できる点です。
- 月額料金で12ヶ月利用した場合…¥22,680
- 年間視聴パスを購入した場合…¥20,790
4-1:年間パスとハーフシーズン視聴パス
パスには2種類あり、12ヶ月間の「DAZN年間視聴パス」と、6ヶ月の「DAZNハーフシーズン視聴パス」から選択することができます。
コードは有効期限内に入力しておく必要があるので注意しましょう。
- DAZN年間視聴パス(12ヶ月)
<販売期間>2018年9月29日~2019年3月31日まで
<コードの有効期限>2018年9月29日~2019年4月14日まで
- DAZNハーフシーズン視聴パス(6ヶ月) ※販売終了
まとめ
日本最大級のラインナップ数を誇るスポーツ動画配信サービスDAZNは、年間1万以上の試合が月額¥1,750 で見放題で視聴できます。
この記事ではDAZNでJリーグやサッカーの試合を視聴する際の良い点と悪い点について評価の声を集めて紹介してきました。
まずは下記3つの良い評価が挙がりました。
- SNSに動画を流してくれる
- テレビで放送されない試合が見れる
- 見逃し機能が便利
反対に3つの悪い評価もありました。
- 画質が悪い
- 映像がカクカクなる
- 視聴中途切れることが数回ある
このような悪い評価の原因は、インターネット接続の確認や、高速インターネットを使用するなどの簡単な方法で解決することもあります。
ただし、何を試しても改善されなければDAZNのサービス自体の問題である可能性が高いので、今後のシステム向上に期待しましょう。