dTV

dTVを解約したい!電話で手続きするたった1つの条件と手順

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
dTV 解約 電話

dTVの解約を考えている。ネットで手続きできるみたいだけど、電話ではできないの?

結論から言うと、電話でも解約可能です。

ただし電話で解約するには条件が1つ、“NTTドコモの回線契約をしているかどうか”が関係します。

もし、ドコモ回線を契約してない方でも安心してください。電話以外での解約方法も簡単にできます。条件を満たしていなくても解決方法はこのように2つあります。

  • PCで解約
  • スマホで解約

いずれかの操作をすれば、自分で解約手続きをすることも可能です!

いざという時に役立つ電話での解約方法・オンラインで解約できる3つの方法を紹介します。

1:dTVを電話で解約する条件はたった1つ

dTV

冒頭で紹介した通り、dTVを電話で解約する為にはたった一つだけ条件があります。

  • NTTドコモの回線契約をしているかどうか

たったのこれだけなのです。

例えば

  • 自宅のインターネット回線はNTTを利用している
  • docomoのポケットWifiを利用している

このような場合、Docomoのインフォメーションセンターへ電話をかければ解約手続きができます。

<docomoお客様窓口の案内>

【総合問い合わせ】

受付時間:年中無休9:00〜20:00

  • ドコモ携帯電話から ☎️151
  • 一般電話などから(他社携帯・PHS対応) ☎️0120-800-000

電話をかける際に注意したいのが、ネットワーク暗証番号が分かる状態であるかどうかです。

本人確認の為、電話で暗証番号を聞かれた際にすぐ応えられるようにしておいてください。もし暗証番号が分からなくなった場合も、1度インフォメーションセンターに電話してみてください。

インターネットから自分で手続きする必要はありません。docomoショップ店頭でも解約手続きが可能です。

解約のタイミングと店頭に行く機会が被った場合は、店頭で手続きしてしまうのも良いかもしれませんね。

逆に、インターネット回線契約をしていない場合は、電話での解約は不可能です。ネットで必要な情報を入力し、ご自身で解約手続きをする必要があります。

2:電話以外で解約する2つの方法

前の章で紹介したように、NTTの回線を契約していないと電話での解約は受け付けてもらえないのが現状です。そんな時でも、自分で解約手続きができる方法が2つあります。

  • パソコンから解約する
  • スマホで解約する

いずれにしても自分で操作をする必要があるのです。それほど難しい操作ではありませんが、1つだけ準備しておいていただきたいものがあります。

『dアカウント/パスワードかネットワーク暗証番号』

このdアカウント/パスワードもしくはネットワーク暗証番号がないと解約手続きを進めることが出来ません。

あらかじめ確認の上で、お客様窓口へ問い合わせてみてください。

それぞれ解約の仕方を紹介していきます。

2-1:パソコンから解約する

ブラウザを開いてください

dTVを開いてください→ 「メニュー」を開く」

「退会」を選んでください

2

「利用規約に同意し、解約する」を選んでください

3

「手続きを完了する」をクリックしてください。

4

これで退会の手続きは完了です!

2-2:スマホで解約する

スマートフォンといっても方法は2通りあります。

  • Androidから
  • iPhoneから

<注意>

Androidからの場合もiPhoneからの場合もアプリから退会することはできません。アプリ内に「ヘルプ」「退会」がありますが、そこから操作することは不可能です。

【退会方法】

SafariやChromeなどのWebブラウザを開きます。

dTVにアクセス→ メニュー内の「アカウント」をタップ

5

「退会」をタップしてください。

6

「解約する」をタップしてください

7

これで解約手続きは完了です。

上記で説明した通りアプリに解約するところが含まれていない為、必ずウェブ版から操作をする必要があります。

どちらにしろ2つの操作に大きな差はありませんのでご安心ください。

参考になったでしょうか?上記のように「解約」の手続きをしっかりと終えないまま、アプリだけ削除してしまう方がいます。それだけでは契約は無かったことにはなりません。契約はそのまま継続され、設定してある支払い先に請求され続けてしまいますのでご注意ください。

3:無料期間内での解約について

無料だからと利用していても、この3つの様なことがあるかと思います。

  • 自分には合わない
  • 十分に利用した
  • 忘れる前に早めに解約したい

早く解約してしまいたいけれど、無料期間内であれば本当に料金がかからないのか不安ですよね。

3-1: 解約時の料金について

無料期間内であれば、料金は一切かかりません。ただし注意してほしいポイントが1つあります。

  • 料金システムは日割りではなくて月割り

無料期間から有料期間に切り替わったタイミングで、解約月分の料金500円が発生しますのでご注意ください。

3-2:契約中にダウンロードしたコンテンツは?

無料期間中にダウンロードした作品は、解約した時点で観られなくなります。

スマホやパソコンにダウンロードしたからといって、作品が完全に自分のものになってくれる訳ではないのです。そのまま利用できると思っていた!という声をよく聞きますので、ご注意ください。

4:dtvを解約する前にサービス内容を再確認

ここまで主に解約方法を紹介してまいりましたが、dTVは一体どんなものなのか改めて紹介していきます。

他のストリーミングサービスなどと比較した結果、特徴としてあげられるのはこの3つです。

  • 料金が安い→月額500円(税抜)
  • コンテンツ量が多い→動画本数120,000本
  • 無料期間トライアル期間→31日間

動画の量が多く、他のサービスに比べて料金が安いのは特に嬉しいポイントですよね。また海外ドラマや洋画が多い他社に比べ、国内のコンテンツが充実しているのも特徴です。海外ドラマより断然国内派の方には特におすすめしたいです。

他にも注目したい2つの特徴があります。

  • 全動画をダウンロードできる
  • スマホアプリが使い易い

全動画をダウンロードできるのはdTVだけです。

インターネット環境の無い場所でも、使っている端末にダウンロードすれば

いつでも動画を楽しむことができます。

まとめ

dTVの解約は電話で可能なのか紹介してきました。

電話で解約する為の条件は“NTTの回線契約をしている”ことだけです。

この条件を満たしていればdTVは解約を電話ですることができます。回線契約について分からないことがあれば1章で紹介したdocomoのお客様窓口や店頭で相談してみてください。

dTVの解約でお困りの方は、是非参考にしてみてください。

SNSでも購読できます

コメントを残す

*