「最近、なかなかカラオケに行けてないなぁ…」
歌が好きでカラオケに通う人って本当に多いですよね。
今では数多くのカラオケショップが点在しており、24時間営業のものも少なくありません。
ですが、仕事に追われていたり忙しかったりすると中々お店まで足を運ぶのは大変になってきます。
そんな方に是非ご紹介したいのが動画配信サービスdTVの中にあるカラオケ機能です。
dTVはNTTドコモが展開する動画配信サービスになります。
映画、ドラマ、ライブ映像、漫画などなど、12万作品が月額500円で見放題と破格です。
ドコモケータイ回線を持っていなくても誰でも利用できるのは更に魅力的ですよね。
そしてこのdTVにはカラオケの機能も入っています。
月額500円で映画を見てカラオケもできちゃう、そんなdTVのカラオケの使い方を今回はご紹介します。
Contents
1:dTVカラオケの使い方3パターン
自宅で簡単に、しかも月額たった500円でカラオケができるって?
できちゃうんです。しかも、曲数は8万曲以上そろっています。
使うのに必要なものは以下の3つのうちどれかです。
- スマートフォンでの使い方
- パソコンでの使い方
- テレビでの使い方
それぞれのパターンでの使い方を紹介していきます。
★ dTVへの登録方法や月額料金などの詳しい詳細は下記ページをまずご覧ください↓
1-1:スマートフォンでの使い方
① まずは、dTVのアプリをダウンロードして開きます。
画面下のメニューからジャンルを選択です。
② 次に音楽を選択します。
③ 画面の一番下までスクロールしてください。
ここにカラオケの項目があります。
★ ただ、ここからだと山ほどある項目からスクロールして歌いたい曲を探さないといけないのでとても大変です。
なので、画面下のメニューの真ん中、検索を利用するのがやりやすいです。
カラオケが実装されていれば見事ヒットします。
あとは赴くままに歌うだけです。
1-2:パソコンでの使い方
続いてパソコンでの使い方です。流れはスマートフォンと基本的には同じです。
① パソコン版dTVのページを開き、ジャンルをクリックして音楽を選びます。
音楽のページが開きます。
② 画面下部にスクロールしていくと、もっとみる、という項目があるのでそれをクリック。
③ 移動したページを下にスクロールするとカラオケの項目が出てきます。
④ もちろん、検索機能もあるので歌いたい曲が決まっている場合はこちらからのほうが楽でしょう。
検索欄は画面上部の虫眼鏡のマークをクリックするとすぐ横に出てきます。
あとは思いっきり歌いましょう。
1-3:テレビでの使い方
テレビでの使い方も基本は同じですが用意するものが必要です。
スマートテレビ(インターネットが利用できるテレビ)の場合はいいのですが、無い場合はテレビでdTVを見るためのセットトップボックスが必要になってきます。
- TVターミナルを利用する
- ひかりTVチューナーを利用する
- AppleTVを利用する
- dstickを利用する
- Nexus Playerを利用する
- Fireシリーズを利用する
- Chromecastを利用する
以上はテレビとこれらの中から一つあれば完結します。
ですが、もしテレビに加えてパソコンまたはスマートフォンをお持ちの場合はHDMIケーブルを利用して画面をテレビに映すやり方がもっとも安価です。
★ dTVを利用するためのセットトップボックスについては下記ページをご覧ください↓
2:快適に歌うためにおすすめなもの・機材編
dTVのカラオケを使うに当たって、より快適に楽しむためにおすすめしたいのが機材の導入です。
簡単でかつ安く利用できればとっても魅力的ですね。せっかくですし、よりカラオケらしい臨場感が欲しくなってきます。
そこでおすすめしたいものが次の2つです。
- カラオケにはやっぱりかかせない、相性抜群なマイク
- お隣さんに迷惑をかけないために、自宅で簡単防音室
安く用意できるものから本格的なものまであるので順番に見ていきましょう。
2-1:カラオケにはやっぱりかかせない、相性抜群なマイク
カラオケと言ったらマイクですよね!
本格的なカラオケに近づけるためにも必ず用意したいところです。
そこで今回おすすめしたいのは、こちらのBluetooth機能つきのカラオケマイクです。
「Verkstar Bluetooth カラオケマイク ブルートゥース ワイヤレスマイク」
このマイク、なんとスマホやパソコンとBluetoothで接続するだけでマイクについているスピーカーから音楽が聞こえてかつエコーまでかかり、手元で再生・停止などの操作までやってしまうという優れものなんです。
もちろん、イヤホンをつなぐこともできるのでご近所さんのことを気にせずに歌うことができます。
お値段もなんと3,000円台と驚きの価格です。
有線のマイクでも接続は可能ですが、パソコン等とつなぐためのミキサーを購入する必要があるのでお値段はかさばってしまいます。
ですが上記のマイクなら安く、かつ面倒な接続等もいらないのでとっても簡単です。
是非、検討してみてください。
2-2:お隣さんに迷惑をかけないために、自宅で簡単防音室
自宅の部屋の壁がいくら厚めでも夜に全力で歌の練習をするのは気が引けますよね。
そこで、少しハードルは上がってしまいますが、自宅で用意できる防音設備をご紹介します。
- 防音材や吸音材を使って簡単に防音
- 最強装備、自宅で防音個室
2-2-1:防音材や吸音材を使って簡単に防音
安く揃えたい場合はこちらの防音材がおすすめです。
『東京防音 吸音・防音材 ホワイトキューオン ESW-415』
これを壁に数枚設置することで音を吸収し反響を抑えられ防音機能が期待できます。
壁への設置もピン止めやスプレーはもちろん、壁に立てかけるだけでも可能です。
2-2-2:最強装備、自宅で防音個室
防音材等を使っても残念ながら完全にシャットアウトするためにはかなりの費用で材料をそろえる必要があります。
そこで、もしお財布に余裕がある方に是非おすすめしたいのがこちらです。
段ボール製簡易防音室「だんぼっち」
大きさは一人用で多少の圧迫感がありますがこれさえあれば夜だろうと昼だろうと周りを一切気にせず歌うことができます。
お値段は82,900円(税込)と、かなりしますがこれでも自宅で防音室を用意する場合の最安値と言えます。
防音材をそろえて自宅でDIYしてみるのもありですが、手っ取り早く用意したければこの「だんぼっち」がおすすめです。
3:快適に歌うためにおすすめなもの・喉編
せっかく練習していても喉を枯らしてしまうのはとっても勿体ないです。
喉を枯らさないために普段からできる喉のケアの仕方をご紹介します。
- 何より健康でいること、一番有効なのは寝ること
- 乾燥・冷気は大敵、歌う前の水分補給
それでは、順番に見ていきましょう。
3-1:何より健康でいること、一番有効なのは寝ること
何をするにしても健康でいることは大事なことです。
喉にとっての大敵は風邪です。
風邪になると当然、喉がいがいがしたり、声が枯れたりしてしまいます。
そのためにも日常からバランスの取れた食事・運動・睡眠をとり、健康な身体作りをしましょう。
特に、睡眠はもっとも大事です。
体調が芳しくなかったり、喉に違和感があるときはなるべく寝ましょう。
3-2:乾燥・冷気は大敵、歌う前の水分補給
喉にとって一番弱いものは何か知っていますか?
それは乾燥・冷気、この2つです。
夏場、エアコンや顔に当たるように扇風機をつけたまま寝てしまうと風邪をひいて喉がやられてしまうのはこれが原因です。
もちろん、冬場の乾燥した空気にもとても弱いです。
そんな大敵に立ち向かうために重要なのは『水分補給』になります。
歌う前や最中にこまめにちゃんと水分を取るようにしましょう。
ちなみに、水分ならなんでもいいというわけではありません。
おすすめは吸収が速いスポーツドリンクです。はちみつやしょうが、ハーブティーもおすすめなので入れて飲むのもいいでしょう。
逆にウーロン茶や紅茶などは避けたほうがいいです。喉の潤滑を悪くします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
こんなに簡単に、しかも月額500円で自宅カラオケができるなんて驚きですよね。
dTVは初回登録から1ヶ月間無料体験期間を設けています。実際にdTVのカラオケ機能を無料でお試し体験することができますので、無料体験への登録はおすすめです。
まだdTVに登録してないかたもこれを機に是非試してみてくださいね。