2019年11月5日より日本でも発売を開始したFire TV Cube。
発売したてで情報も少なく、「Fire TV Cubeってどんなスペックなの?」「特徴が知りたい!」と思う方も多いのではないでしょうか。
Fire TV Cubeは、Amazonが展開している【Fire TVシリーズ】の中で最もスペックが高い機種と言われており、処理速度の速さや音声操作が搭載されていることなどが話題となっています。
歴代最高スペックと言われるだけあって、CPUやメモリなど様々な機能がグレードアップしています。
そこで今回の記事では、Fire TV Cubeのスペックを詳しくご紹介していきます。
Fire TV Cubeの購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてください!
Contents
1:何ができる?Fire TV Cubeのスペックを公開
実は日本で発売されているFire TV Cubeは”第二世代” で海外ではすでに発売されていたデバイスです。
待ち望んでいた方もいるでしょうが、ほとんどの方が知らなかったのではないでしょうか。
そこで、知らなかったという方のために、詳細スペックを紹介していきます。
関連記事:【最高スペック】11月5日にFire TV Cubeが日本でも購入可能に!
1-1: Fire TV Cubeの基本スペック
以下、Fire TV Cubeの基本スペックになります。
Fire TV Cube | |
価格 | 14,980円 |
映像 | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ |
内蔵スピーカー | ◯ |
音声操作 | ◯ |
リモコン操作 | ◯ |
Bluetoothヘッドホン対応 | ◯ |
プロセッサ | ヘキサコア |
ストレージ | 16GB |
オーディオ | Dolby Atmos |
デュアルバンド、デュアルアンテナ802.11ac対応 | ◯ |
サイズ | 86.1 mm x 86.1 mm x 76.9 mm |
重量 | 465g |
※Amazonの公式スペック表より
1-2::Fire TV Cubeのセット内容
Fire TV Cubeを購入した際についてくるセット内容は以下の通りです。
- Fire TV Cube(第2世代)
- Alexa対応音声認識リモコン(第2世代)
- 電源アダプタ
- 単4電池2個
- 赤外線(IR)延長ケーブル
- Amazon イーサネットアダプタ
- スタートガイド
基本的に届いたらすぐ使用できるように、リモコンの乾電池まで付属しています。
ちなみに”Amazon イーサネットアダプタ”は有線接続をする際に必要な機器です。
ただ、注意点としてテレビとFire TV Cubeを接続するときに使用するHDMIケーブルが同梱していないため、持っていないという方は、事前に購入しておくか、同時に購入するようにしましょう。HDMIケーブルを選ぶ際は30~60cm程度の長さがあるものを購入しておくと便利です。
1-3:Fire TV Cubeで視聴できる”VODサービス”ラインナップ
2019年12月現在でFire TV Cubeに対応しているVODサービスは以下の通りです。
- U-NEXT
- hulu
- Netflix
- Amazonプライムビデオ
- dTV
- DAZN
- Paravi
- Ameba TV
- FOD
- ビデオパス
- TVer
- GYAO
- dアニメストア
- YouTube
- ディズニーデラックス
- J SPORTSオンデマンド
- パ・リーグLIVE
- WOWOWオンデマンド
- BANDAI CHANNEL
このラインナップからもお分かりいただけると思いますが、現在配信されているほとんどの主要サービス利用できます。
関連記事:【保存版】VODの正しい選び方!8つの目的別で選ぶおすすめサービスを紹介
無料で利用できるサービスもありますが、ほとんどは月額料金が発生する有料のサービスです。料金はかかってしまいますが、テレビでVODサービスが楽しみたいという方は、Amazonの【Fire TVシリーズ】がおすすめです。
2:Fire TV CubeとFire TV Stick 4Kのスペックを比較
続いて、Fire TV Cubeと Fire TV Stick 4Kのスペックの違いを比較しました。
| Fire TV Cube | Fire TV Stick 4K |
価格 | 14,980円 | 6,980円 |
映像 | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ | 4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ |
内蔵スピーカー | ◯ | – |
音声操作 | ◯ | – |
リモコン操作 | ◯ | ◯ |
Bluetoothヘッドホン対応 | ◯ | ◯ |
プロセッサ | ヘキサコア | クアッドコア |
ストレージ | 16GB | 8GB |
オーディオ | Dolby Atmos | Dolby Atmos |
デュアルバンド、デュアルアンテナ802.11ac対応 | ◯ | ○ |
サイズ | 86.1 mm x 86.1 mm x 76.9 mm | 108 mm x 30 mm x 14 mm |
重量 | 465g | 53.6g |
関連記事:【Fire TV Stick 4K比較まとめ】選ぶべきモデルがわかる
上記の比較でわかった2機種の違いは以下の5つです。
- 料金
- 内蔵スピーカーの有無
- 音声操作の有無
- プロセッサ
- ストレージ
それぞれ詳しく見ていきましょう。
2-1:料金
料金としては8,000円の差がありますが、正直、この料金差は購入する際に重要な判断基準になるでしょう。
VODサービスの利用料としても毎月料金がかかるから、できれば安く済ませたいですよね。
なので、できるだけ予算を抑えたい方はFire TV Stick 4Kを選ぶのが無難だと思います。Fire TV Cubeが発売する前までは最高スペックだったわけですし、4Kも視聴できるので機能としては十分かなと。
2-2:内蔵スピーカーの有無
内蔵スピーカーは、単体で音楽が再生できるなどスマートスピーカーとしても利用できる機能です。
Alexaもそうですが、テレビの電源が切れている時でも内蔵スピーカーで対応してくれるというメリットがあります。
ただ、Fire TV Cubeに内蔵されているスピーカーは音質がそこまで高くありません。
Alexaの音声対応だけならそこまで気にならないと思いますが、音楽を流したりする場合には音質の低さが目立ってしまうことも。
なので、スピーカーとしてはあまり期待しない方が良いでしょう。
2-3:音声操作の有無
前述したようにFire TV Cubeは音声操作のAlexaを搭載しています。
簡単な操作なら音声だけで可能です。
例えば、
- 「アレクサ!テレビの音量を大きくして!」
- 「アレクサ!テレビの電源をつけて!」
- 「アレクサ!4K対応の映画を探して!」
などなど。
そこまで必要ない機能と思う方もいるかもしれませんが、使ってみると意外と便利ですよ。
特に、リモコンが見つからない時やリモコンをとるのが面倒くさい時は便利に感じるでしょう。
2-4:プロセッサ
Fire TV Cubeはプロセッサとして”ヘキサコア”を内蔵しています。これは本体の処理速度など性能の高さを表すもので、数値が高いほどハイスペックになります。
Fire TV Stick 4Kは”クアッドコア”搭載でコア数が4つですが、Fire TV Cubeはヘキサコアでコア数が6つです。
2つしか違いませんが、処理速度はかなりの差があります。
2-5:ストレージ
ストレージは単純に本体の容量の大きさです。
Fire TV Stick 4Kが8GBなのに対してFire TV Cubeが16GBと倍になっています。
ストレージ容量が大きいほど、アプリなどをたくさんインストールできて快適です。
また、ストレージ容量がいっぱいになってくると、本体の動きにも影響が出てくることもあるので、いろんな種類のVODサービスを利用するという方はFire TV Cubeがおすすめです。
3:やっぱりFire TV Stick 4KよりFire TV Cubeがおすすめ!
先ほどの章でFire TV CubeとFire TV Stick 4Kを比較してきました。
2機種ともそれぞれメリット・デメリットがありましたが、どちらを購入するか迷っている方はFire TV Cubeをおすすめしたいです。理由としては以下の2つが挙げられます。
- 4K視聴がサクサクで快適
- Alexaの音声操作が便利
3-1:4K作品が快適に視聴できる
前述したように、4K作品は他の画質の作品と比べて容量が大きく、読み込みづらくなっています。
そのため、Fire TV Stick 4Kで視聴していると、途中で止まってしまうことも。
途中で止まってしまったり、読み込みできなかったりするとイライラしてストレスの原因 になることもあります。
Fire TV Cubeは処理速度が爆速なので、読み込みに時間もかからないし、本体の立ち上げにも時間がかかりません。
さらに、有線接続できるのもFire TV Cubeの魅力。有線接続することで、ネットの回線を安定して、快適に視聴できるでしょう。
関連記事:【VOD比較】4K配信で選ぶサービス5選!最高画質で最高の動画LIFE
3-2:Alexaの音声操作が便利
Fire TV Cubeの音声検索は非常に便利です。
例えば、
- 「アレクサ!Amazonプライムビデオで4K作品を探して!」
- 「アレクサ!山崎賢人の出ている映画を探して!」
- 「アレクサ!YouTubeでメイクの動画を探して!」
など、話し言葉でも認識して検索してくれます。
しかも、Fire TV Cubeは処理速度が速いので、もたつくこともありません。
音声検索を活用することで、Fire TV Stick 4Kよりも爆速でコンテンツにアクセスできます!
まとめ
今回の記事ではFire TV Cubeのスペックについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
Fire TV Cubeを簡単にいうと『Fire TV Stick 4K』と『Amazon echo』が一体化したようなデバイスのため、4K視聴はもちろん、音声操作まで対応しているセットトップボックスでした。
『Fire TV Stick 4K』と比較すると料金面で8,000円という大きな差がありますが、処理速度や音声検索の便利さを加味すると、Fire TV Cubeの方がおすすめです。
総合的にFire TV Cubeが向いている方は、
- ある程度予算がある方
- 快適に4K作品を視聴したい方
- 音声検索を利用したい方
です。
もし、Fire TV Stickの購入を検討されていた方は、Fire TV Cubeも検討してみてはいかがですか?