huluを解約したいけど、やり方がわからなくて解約できない…
PC・スマホのどちらからでも解約できるの?電話で解決したい!メールでの解約は可能なの?!
huluはPCのブラウザ、スマホアプリ(Androidのみ)、電話、メールで解約手続きをすることができます。残念ながらiPhoneやiPadなどのiOSからは解約手続きはできません。
ただしhuluは解約しても、アカウントは残り続けます。完全にアカウントごと削除するには、huluのヘルプセンターにメールもしくは電話する必要があります。
今回は、huluを解約する時の注意すべきことと共に、huluのPC・スマホからの解約方法、アカウントごと削除する方法をご紹介していきます。
1:huluには4通りの解約方法がある
huluはPCブラウザ、スマホアプリ(Androidのみ)から解約手続きが可能です。
この章では、PC・スマホ、それに加えて他VODサービスではあまりない、電話やメールでの解約手続き方法をご紹介していきます。
1-1:PCブラウザから解約する方法
① PCの場合、まずホーム画面の右上にあるログインボタンをクリックしましょう。
② 今回はEメールアドレスからログインしていきます。
③ ログイン完了後、プロフィールの画像が表示されるので、左側の自分のアカウント名が書いてある方のアイコンを選択してください。
ちなみにこの右側のキッズを選択してしまうと、解約ができなくなってしまうので気をつけましょう。
④ アイコンを選択するとhuluのトップページに切り替わるので、
- まず右上にある先ほどのアイコンをクリック後
- 「アカウント」をクリックしましょう。
⑤ 再度パスワードが要求されるので、パスワードを入力してください。
⑥ パスワード入力後「進む」をクリックしましょう。
⑦ アカウント設定ページに切り替わるので、下までスクロールして「契約を解除する」を押しましょう。
そうすると、「ご契約を解除する前に」という画面がでてくるので、また下の方までいって「契約の解除を続ける」をクリックします。
⑧ アンケート(任意)画面になったら、一番下にある「契約の解除する」を選択しましょう。これで、アカウント解約完了になります。
アカウントの横に「契約終了」という文字が表示されたらアカウントが完全に解約されたという証拠です。
1-2:スマホアプリから解約する方法
スマホアプリから解約する方法をご紹介していきます。
冒頭にもお伝えしましたが、iPhoneやiPadなどのiOS端末のアプリから直接huluを解約することはできません。
Safariやクロームなどのブラウザを開いてそこから解約手続きをする必要があります。
<Androidからの解約手順>
- メニューから「設定」を選択
- 設定の中から「アカウント」を選択
- 再度パスワードを入力
- 「登録をキャンセル」を選択
- 「ご契約手続きを継続する」を選択
- 再度パスワードを入力
- 「アンケート」を回答して送信
最後に「契約終了」と表示されたのを確認したら解約完了です。
1-3:電話での解約手順
huluはVODサービスでは珍しく、電話で問い合わせをすることができます。
こちらは、登録した際のメールアドレス、パスワードを忘れてしまった人向けです。
huluを解約する用に2つの電話番号が用意されています。
- 固定電話:0120-834-126(無料)
- 携帯電話:050-3851-3926(有料)
上の固定電話の場合、電話料金はかかりませんが、下の携帯電話の場合有料です。
また、解約電話の受付時間は10:00~21:00となっています。
以下の手順に従って、電話でhuluを解約することが可能です。
- hulu解約電話先をかけるとカスタマーサポートの担当者が対応してくれるので、アカウントを解約したい旨を伝えます。
- 名前・生年月日・クレジットカード・メールアドレス・パスワードなどの情報を伝えます。
- 本人確認できれば後は向こうがアカウントを勝手に解約してくれます。
これで終了です。
1-4:メールでの解約手順
huluの解約手続きはメールでも可能です。
ホーム画面の下の方にある「ヘルプセンター」を押してから下に少しスクロールして「お問い合わせ」というボタンを選択します。メールでのお問い合わせに必要事項4つを入力してください。
- Eメールアドレス
- 氏名
- カテゴリ
- お問い合わせ内容
これらを全てをsupport@hulu.jp宛ににメールを送ると、サポートセンター側が登録者の本人確認をして、解約手続きを行ってくれます。
解約後には登録していたメールアドレスに解約手続きの完了メールが届きます。
2:解約手続きをしてもアカウントは残り続ける!完全削除方法を伝授
1章での手順通りに解約手続きをしても、アカウントはhuluに残ったままになります。
登録時に入力した個人情報はアカウントに記録されている状態です。クレジットカードの情報なども含まれていて、解約が完了しているのに少し気持ち悪いですよね。この章では、完全にアカウントごと削除する方法をご紹介します。
2-1:アカウント完全削除は専用メール・電話から申請できる
アカウントごと削除するには先程のメールでのお問い合わせフォームから削除申請する必要があります。
お問い合わせ内容には必ず件名も入力しましょう。
お問い合わせのメール送信後、すぐに受付完了のメールが届き、数日後にはアカウント削除完了のメールが届きます。
メールだけでなく、解約方法のときと同様に電話でもアカウント削除の申請を行うことができます。
しかし、電話しても込み合っていてなかなか電話がつながらない場合もあるので、メールの方が確実です。
2-2:本当に削除できているかはログインして確認
かなり個人情報なので、本当に削除されているのか不安に感じる方も多いのではないでしょうか。本当にアカウントごと削除できているのか確認するのに最適なのが、huluにログインすることです。
いつも通りメールアドレスと、パスワードを入力してログインボタンを押してみましたが、ログインすることができませんでした。
これで確認作業は完了です。
3:サービスを解約しても残りの契約期間中は利用できる
たとえhuluの契約を解約してしまっていても、契約期間中なら動画を観ることができます。これは、2週間の無料トライアル会員の場合と、有料会員になった場合では内容が異なるので、ご紹介していきましょう。
3-1:無料トライアルは解約後すぐに動画が観れない
無料期間だけhuluを利用したい人で、契約から14日以内に解約してしまうと、解約手続きが完了した直後にhuluのサービスが停止して動画を観ることができなくなっていきます。
3-2:有料会員は解約しても残りの契約終了日まで動画が観れる
解約手続きをした直後にサービスが停止してしまう無料トライアルに対して、有料会員は解約した後も、次の支払い日までは、動画を観ることが可能です。
4:huluは解約後利用再開も可能
huluでは解約が完了してもアカウントが削除されないとお伝えしました。
実は、IDとパスワードを覚えてさえいればhuluの利用を再開することが可能です。
利用再開手順はとても簡単で、月額利用料金の支払い方法を再設定をすれば即利用再開できますよ!
まとめ
これまで、huluのPC・スマホそれぞれの解約方法、huluのアカウントを削除する方法、解約後に受けられるサービスの期間について詳しくお伝えしてきました。
huluはPCとスマホで解約することができます。ただしスマホの場合はAndroidアプリのみです。
huluは解約手続きをしても、個人情報が入ったアカウントが残り続けます。アカウント自体を削除するにはお問い合わせフォームからメールか電話をする必要があります。
huluは解約したら、無料会員の場合は手続き完了後すぐにサービスが停止してしまいますが、有料会員の場合は次の支払日までサービスを受けることが可能です。
huluは契約も解約も簡単にできる便利なVODサービスなので、まずは無料体験から試してはいかがでしょうか。