第2話では祖父との約束を守るため、呪いの被害に遭う人々を救うため、そして自分にしかできない使命を全うするために呪術高等専門学校へ転校した虎杖が描かれました。
第3話でも虎杖達を新たな試練 が襲います!
それでは呪術廻戦のアニメ第3話の感想やあらすじをネタバレ控えながらご紹介していきます。
シネマちゃん
コムくん
\今すぐこのアニメを無料で見たい/
アニメ『呪術廻戦』の第3話はU-NEXTでチェックできます!
今回はアニメ『呪術廻戦』第3話のあらすじとみんなの感想をご紹介します!
もくじ
アニメ『呪術廻戦』第3話までのあらすじ
アニメ『呪術廻戦』第3話までのあらすじはこちらです。


アニメ『呪術廻戦』第3話のあらすじ
引用元:TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト
アニメ『呪術廻戦』第3話のあらすじをネタバレ少なめで紹介していきます!
釘崎野薔薇登場
引用元:TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト
厳しい面談を経て、無事に呪術高専に入学することが許された虎杖。
その虎杖に加えて、実はもう1人、編入してくる女子生徒がいるようです。虎杖、五条、伏黒の3人は田舎から出てきた彼女を迎えに原宿に出向きました。
原宿は彼女が指定したらしく、田舎から出てきた女子高生らしい原宿憧れが垣間見えますね。3人が原宿で彼女を待っていると、目の前でモデルのスカウトに強い口調で自分を売り込む女の子が登場します。
彼女こそが編入生の釘崎野薔薇(くぎさきのばら) です。このシーンから強気で自信家な性格であることが一目でわかります。
やっと同級生3人が揃ったわけですが、釘崎から見た虎杖と伏黒の第一印象はあまり良くないようで釘崎はがっかりした様子。とんでもないイケメンでも期待していたのでしょうか!
そんな盛り下がった初対面ですが、五条がせっかくなので東京観光に行こうと提案します。田舎から出てきた虎杖と釘崎はこれに大盛り上がり。
しかも六本木に連れて行ってもらえると聞くと更に目が輝きます。しかし到着すると、そこは煌びやかな繁華街ではなく、薄暗い場所に佇む廃ビルだったのです。
観光という名の実地実験
引用元:TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト
その廃ビルは霊園が近くにあるため、呪いが沸いてしまった建物だったのです。
五条は実地実験として、虎杖と釘崎にこのビルの呪いを払うよう指示しました。虎杖にとって初めてのミッションとなり、釘崎も作中で初めてのバトルとなります。
このビルの呪いに対して両面宿儺は強すぎるため、虎杖は宿儺を封印した状態で戦うことを命じられ、呪力の宿った刀である、呪具屠坐魔(とざま)が授けられました。
早速ビルに侵入した2人ですが、元々経験者で観光気分からの実地実験にテンションが下がった釘崎は、手早く済まそうと虎杖に二手に別れての行動を提案します。
虎杖は呪いは危険だといさめますが、釘崎は初心者に注意され余計にイラついたのか、無理矢理1人行動を敢行してしまいました。
1人となった虎杖の前に早速化け物が現れます!虎杖は持ち前の超人的な身体能力と授けられた刀を使い、危なげなく化け物を撃退します。
その時外で待っている五条と伏黒の会話から今回の実験は釘崎を試すため に行われるものだということが明かされます。
五条曰く、虎杖は自分を殺そうとしてきたものは躊躇なく殺しに行くメンタルがあり、それは呪術師にはなくてはならない素養のようです。そしてそれが釘崎にあるのかという試験だったのです。
これに伏黒は、釘崎は経験者であるのに試験が必要なのかと問います。五条は釘崎の経験は田舎によるものだけだと指摘します。
田舎と違い、東京の呪いは狡猾さを持っていて一筋縄ではいかず、卑劣な手段をとる頭の良さもあるというのです。
釘崎の葛藤
引用元:TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト
マネキンが置いてある薄暗い部屋、そこで釘崎は呪いの気配を感じとります。
すると一体のマネキンめがけて釘とハンマーを駆使し攻撃を仕掛けます。そのマネキンに呪いが潜んでいたようです。
攻撃が効き呪いは払われたのか、一時静寂が訪れたその時、部屋の隅に座り込み怯える少年の姿を見つけます。遊び半分で忍び込んでしまったのでしょうか。
釘崎は保護しようと「おいで」と声をかけますが怯えた少年は動きません。するとその刹那、化け物が姿を現し子供を捉えます。化け物が子供を人質に取ったのです。
まさに五条が言っていた通り、化け物は頭を使い卑劣な作戦に出てきました!田舎にはこのような戦法をとる化け物がいなかったのか、これにはさすがの釘崎もたじろいでしまいました。
釘崎は葛藤します。
ここでバトルを繰り広げてしまうと子供が死んでしまう。しかし戦闘を拒否すると化け物の思うツボ、子供どころか2人とも一気に殺されてしまう。
子供もろとも呪いを消し去るか、それとも子供と自分2人共死ぬか。2人で死ぬか1人だけでも生き残るか、どちらを選ぶべきかは合理的に考えれば答えは出ていると頭では理解しているが行動に移せないでいる釘崎。
なんと釘崎は覚悟を決め、武器を地面に落とし降参したのです!そしてこう呟きました「最後に、沙織ちゃんに会いたかったな」果たして釘崎はどうなってしまうのか!
そして沙織という人物は何者なのか!
アニメ『呪術廻戦』第3話のみんなの感想
アニメ『呪術廻戦』第2話の皆さんの感想をまとめてみました。
皆さん人気キャラ釘崎野薔薇の登場に大興奮だったみたいですよ。
釘崎かっこよかった!
じゅじゅさんぽの笑顔が素敵すぎでした🥰— カジ (@kajipotako) October 16, 2020
釘崎かっこよかったです!!!
— ®️ (@akashimero) October 16, 2020
やる時はやる野薔薇ちゃん
— タケちゃん (@toyotoyott) October 16, 2020
野薔薇ちゃんが五寸釘で払う場面
音楽もめちゃくちゃカッコよくて録画ループしてますよ。
これからも楽しみです!#呪術廻戦— Panna1212 (@Panna12121) October 17, 2020
アニメ『呪術廻戦』第3話を見た人からは、
「釘崎がかっこいい! 」という声が非常に多かったです。
シネマちゃん
アニメ『呪術廻戦』第3話で覚えておきたい語句
引用元:U-NEXT
アニメ『呪術廻戦』の第3話は作中に「呪具」「屠坐魔(とざま)」「「芻霊呪法」(すうれいじゅほう)」などの用語がでてきます。
ここではぜひ覚えておきたい語句を紹介します!
呪具
呪いのパワーが宿った武器のことです。
主に呪いと戦う時に使用されます。呪具を使用すると、呪いのパワーを有していない人間でも呪いと戦うことが可能です。
第3話では虎杖が授けられた短刀や釘崎が使用する釘とハンマーが呪具として登場します。以降もさまざまなキャラクターがオリジナルの呪具で戦闘を繰り広げることとなります。
屠坐魔(とざま)
虎杖が廃ビルに取り憑いた呪いを払う際、五条から授けられた短刀の呪具です。
今回の第3話では化け物に大ダメージを与えることに成功しています。しかし今回相手にした化け物の強さは低級と思われるため、今後更に強大な相手に使用した場合に通用するかは不明です。
また屠坐魔は借り物で、後に本当の持ち主も登場します。
「芻霊呪法」(すうれいじゅほう)
今回初登場した釘崎が使用する呪術の名称です。
ハンマーで釘を飛ばし、敵にに突き刺し、そこから呪力を敵の体内に流し入れることで攻撃を加えることができます。今回は「共鳴り 」という技を披露しています。
これは一般的に認知されている「藁人形の呪い」の要領で呪いを払う呪術で、相手の体の一部を藁人形と一緒にハンマーで釘を打ちつけるものです。中長距離戦で非常に効果を発揮します。
コムくん
アニメ『呪術廻戦』第3話は漫画で何巻?
引用元:U-NEXT
今回紹介したアニメ第3話はコミックス第1巻の3〜5話のストーリーが収録されています。
漫画とアニメでちょこっと描写が違う部分もあるので、合わせて楽しんでみてください!
\今すぐ3話を無料視聴/
アニメ『呪術廻戦』を無料で見るならU-NEXT
今回はアニメ『呪術廻戦』第3話のあらすじとみんなの感想をご紹介しました。
シネマちゃん
コムくん
初登場の釘崎の初バトルと彼女の人間性を描いている第3話。
ラストシーンでは誰もが想像しないような衝撃の事実が突きつけられます!
ネタバレ少なめでご紹介しているので、続きが気になる方は是非『呪術廻戦』第3話をご覧になってみてください!
アニメ『呪術廻戦』の第3話はU-NEXTでチェックできます!
\31日間無料でお試し/
アニメ『呪術廻戦』第4話のあらすじはこちら⇩
