Netflixで映画を観ようと作品一覧をみるけど、あまり今すぐ観たいと思う作品が見つからない…
Netflixの映画検索は、まだ出会っていない最高の作品と出会う最適な方法です。
特に1年程度Netflixを利用している方、Netflixを使い始めて間もないような方は”映画検索”で新しいジャンルのどハマりする映画に出会えるかもしれません!
そこで今回の記事ではNetflixの映画の検索方法を6つ。それぞれを深掘りして、便利な検索機能までご紹介したいと思います。
ぜひ、最後まで読んでください!
Contents
1:Netflixで映画検索をする6つの方法
Netflixの映画検索方法は大きく分けて次の6つです。
- タイトルで検索する
- 俳優/女優で検索する
- 映画監督で検索する
- ジャンルで検索する
- 対応画質で検索する
- 言語で検索する
このように様々な検索方法があります。検索方法が多いと自分の見たい作品が早く見つけられて便利ですね。
ではそれぞれの検索方法について詳しく見ていきましょう!
1-1:タイトルで検索
オーソドックスな検索方法ですが、映画の作品名で検索する方法です。
まず、Netflixのサイトにアクセスします。すると右上に虫眼鏡マークがあると思うのでそこをクリックします。
すると下記のような検索ウィンドウが出てきます。
そうしたら、そこに作品のタイトルを打ち込みます。該当の作品があれば下に表示されます。
あとは出てきた作品をクリックすると再生ボタンが表示されるので、再生ボタンを押して再生してください。
1-2:俳優/女優で検索
俳優/女優名で検索することもできます。作品のタイトルは思い出せないけど、出演していた俳優/女優ならわかる!という方におすすめの機能です。
検索方法はタイトルで検索と同じで、今度は検索ウィンドウに俳優/女優名を入力してください。
下記のように検索結果が表示されて、あとは該当作品があればOKです!
1-3:映画監督で検索
映画監督からも検索することが可能です。この検索方法が便利なシーンは、面白かった映画の監督が他に作った作品が見たいときです。映画監督から検索すればいい作品との出会いがあるかもしれませんよ!
1-4:ジャンルで検索
- 国内映画
- 海外映画
- 韓国映画
- 華流映画
- ヨーロッパ映画
- アニメ
- 受賞歴のある作品
- アクション
- SF・ファンタジー
- ヒューマンドラマ
- コメディ
- サスペンス
- ホラー
- ラブロマンス
- 青春・学園
- キッズ・ファミリー
- ドキュメンタリー
- 音楽・ニュージカル
- 懐かしの名作
- インディーズ映画
この20ジャンルからジャンル検索をすることができます。「今日は笑いたいからコメディを観たい!」「今日はアクション多めの映画が観たい!」のようなざっくりとした雰囲気で映画を検索することができるので、具体的に観たい映画がない場合とても役に立ちます。
1-5:対応画質で検索
対応画質からの検索ですが、特に見たい映画は決まっていないけど高画質の映像が見たいという時に便利な機能です。
あまり使う方はいないと思いますが、たまに高画質な映画を見たい時ってありますよね?
高画質に対応していない作品も多いので、そんな時は画質から検索して、その中から見たい映画を選んでみるのもいいかもしれません!
1-6:言語で検索
言語で検索ですが、これは海外の映画を見たい時などに便利な検索方法です。
海外の映画は字幕の言語が重要です。日本語字幕に対応してない作品もあるので、言語で検索できるのは便利ですね。
検索する際はこれまでと同様に検索ウィンドウに「日本語」など言語を打ち込めば日本語に対応した作品が表示されます。
2:観たい作品が見つかる絞り込み検索機能
これまで検索ウィンドウからの検索方法についてご紹介してきました。
しかし、これまでの方法はある程度見たいものが決まっている場合に有効な検索方法でした。
例えば「見たことない作品が見たい」「今人気の作品が見たい」という場合はこれまでの方法では検索することができません。
なので、ここからはジャンルを絞って、みたい作品を特定できる検索方法をご紹介します。
2-1:映画から20種類のジャンルに絞る
では、初めに映画をジャンルで絞ってみましょう。
まず、これまでと同様にNetflixのサイトにアクセスします。
すると左上に「映画」の文字があることが確認できると思うので、そちらをクリックしてください。
するとこのように「おなじみの人気作品」「人気急上昇の作品」のようにジャンルで絞った作品を表示できます。
あとは自分のみたいジャンルの中から、みたい作品を選ぶだけです!
簡単ですよね?
このようにジャンルから絞って検索することで人気の作品や自分の好きなジャンルの映画をカンタンに検索することができます!
これで時代の波に乗り遅れる心配もなくなりますよ!
2-2:TV番組から18種類のジャンルに絞る
先ほどの映画と同様にドラマもジャンルで絞ることができます。
まず、これまでと同様Netflixのサイトにアクセスします。
映画と同様に左上に「ドラマ」があると思うのでそちらをクリックしてください!
するとドラマやアニメなどジャンルを絞って表示してくれます。
あとは見たいジャンルから作品を選ぶだけです!
このドラマのジャンルにはアニメも含まれるので、アニメが見たい方もこちらの方法で探してみてください。
Netflixはアニメと海外ドラマの数が多いので、検索で「ドラマ」「アニメ」と調べてもわかりづらいことが多いです。
しかし、このようにジャンルを絞って調べることで、効率よく作品を探すことができます。
3:Netflixが好みを自動検索してくれるレコメンド機能
Netflixは利用者の興味を持っているジャンルなどを自動で検索しているレコメンド機能を搭載しています。
レコメンド機能は、利用者がどんなジャンルや作品に興味があるかを
- 視聴履歴
- 同様の好みを持っているNetflixのユーザー情報
- 作品に関する情報
などをもとに予測してくれる機能です。
さらに、
- 視聴時間
- 視聴するデバイス(スマホかパソコンか)
- 視聴の時間帯(朝か夜か)
などの細かい情報も利用していて、より正確な内容を提供してくれます。
このように利用者の情報をうまく使うことで、より快適にNetflixを利用できるようになっています!
3-1:今までの視聴履歴から分析!
視聴履歴からの分析を行うことで使用しているユーザーの興味、関心のあるコンテンツを自動で検索してくれます。
「最近みた映画の続編」「同じ俳優の出演している映画」のような映画を自動でピックアップしてくれるので、わざわざ検索する手間が省けます。
しかも利用者と似たNetflixユーザーの情報も利用してくれるので、自分の興味のありそうな作品もピックアップしてくれます。
3-2:「あなたにイチオシ!」をみる方法
先ほどNetflixには視聴履歴に基づいて自動で検索してくれるレコメンド機能があると紹介しました。
具体的には「あなたのイチオシ!」という形で、利用者の興味関心のあるコンテンツを表示してくれます!
この「あなたにイチオシ」を見る方法は、先ほど紹介した、ドラマや映画をジャンル別で絞ったうちの1つとして紹介されています。
そのため、ドラマの中の「あなたにイチオシ!」、映画の中の「あなたにイチオシ!」から選ぶことができるので作品を選ぶ時間が大幅に減ります。
Netflixは作品数自体非公開ですが、豊富な作品数があります。その中で、自分の興味のある作品を探すとなるとそれだけで時間がかかってしまいます。どうせ時間を使うなら、作品を探すのではなく、みる方に使いたいですよね。
「あなたにイチオシ!」はこのような悩みの解決策として、大きく役立っています!
まとめ
この記事では、Netflixの映画の検索方法や便利な機能についてご紹介してきました。
Netflixは豊富な検索方法があり、作品を探しやすいということがわかっていただけたと思います。
新たな作品を探したい時にも、自分の興味のあるジャンルで絞って探すこともできるので、
「何を見ようか・・・」と悩む時間を減らすこともできます!
さらに、過去の検索履歴からユーザーの興味関心をリサーチしてくれる機能「あなたにイチオシ!」があるので、より精度の高い作品をピックアップしてくれます。
このようにNetflixは視聴者が快適に楽しむことができるように検索方法や便利な機能がたくさん盛り込まれています!
この記事が「Netflixに登録しようか迷っている」という方の参考になれば幸いです!
最後になりますが、Netflixは「検索方法に優れたVODサービス」なのでぜひ利用してみてください!