Netflixに入会したいけど、どの料金プランがいいのかわからないなあ…どの料金プランが自分には当てはまっているのかなあ…
Netflixには3つの料金プランがあります。※2018年8月23日改正版
- ベーシックプラン(800円)
- スタンダードプラン(1,200円)
- プレミアムプラン(1,800円)
これら3つのプランは金額によってサービスの内容が異なります。
個人的には、高画質で2つの端末で利用できるスタンダードプランがおすすめです。
今回はNetflixの料金プランの目的別で選ぶ賢い選び方をご紹介します。
Netflixとauの知って得する新プラン、料金プランの変更方法、Netflixのおすすめ作品についても紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください!
1:目的別3つの料金プラン
Netflixには全部で3つの料金プランがあります。
- ベーシックプラン(864円)
- スタンダードプラン(1,296円)
- プレミアムプラン(1,944円)
この3つは料金以外にそれぞれ画質、同時視聴可能数(同じタイミングで複数の端末で動画が観れること)が異なります。
この章では、それぞれのニーズにあったプランを特徴と共に、ひとつずつご紹介していきましょう。
ちなみに私は、タブレット端末とスマホを利用することや家族も一緒に観ことが多いのでスタンダードプランを利用しています。
このように家族で利用するような方はスタンダードプラン以上がお勧めです。
1-1:ひとりで安く観たい!ベーシックプラン
ベーシックプラン | |
料金 | 864円(税込) |
画質 | SD |
同時視聴可能 | 1 |
ベーシックプランは、Netflixの中でも最も安いプランで料金は月額864円(税込)とお手軽です。
このプランは、主に1人で利用する予定の方、スマホで利用する方に向いています。
ベーシックプランの画質は「SD画質」です。「SD画質」というのは、Netflixの中では最も低く、DVDと同じ程度の画質となります。そこまで画質は良いわけではありません。
スマホなどの小さい画面だったら気にならない程度です。
ベーシックプランには複数のデバイスで同時に視聴できる機能が付いていません。なので、1人で利用するには向いていますが、家族で利用する場合にはベーシックプランは不向きです。
1-3:ちょっと高画質で観たい!スタンダードプラン
スタンダードプラン | |
料金 | 1,296円(税込) |
画質 | HD |
同時視聴可能 | 2 |
スタンダードプランは、主にPCやタブレット端末、テレビ画面でNetflixを楽しみたい方、家族やお子様がいる方に向いています。
スタンダードプランの料金は1,296円で他社と比べても平均的な料金でそこまで高いわけではありません。
スタンダードプランは「 HD画質」です。これは「ハイビジョン画質」と呼ばれるもので、聞いたことがある方も多いのではないのでしょうか?
「ハイビジョン画質」はDVDより高画質でBlu-rayより少し粗い画質のことを指します。他社の動画配信サービスでは「HD画質」を推奨しているため、綺麗な画質で動画を観たいけど、料金は少し抑えたいという方には向いています。
スタンダードプランは、2画面まで同時視聴が可能です。テレビでNetflixを利用しながら、PCでもNetflixを利用することができるということです。このプランは最初から、2人以上で使う予定がある人に向いています。
1-3:家族や友達とシェアして観たい!プレミアムプラン
プレミアムプラン | |
料金 | 1,944円(税込) |
画質 | 4K |
同時視聴可能 | 4 |
プレミアムプランの料金は少し高めの1,944円です。でも、とにかく高画質で動画を楽しみたいという人に向いています。
プレミアムプランを選択すると「フルハイビジョン」の4倍美しい画質と言われている「4K画質」でNetflixを楽しむことが可能です。「4K画質」はベーシックプランやスタンダードプランの画質より圧倒的に高画質で楽しむことができるのがメリットですが、「4K画質」にはデメリットもあります。
「4K画質」は通常と異なる撮影技術を使用しているため、Netflixに対応している作品はごく一部しかないという点です。さらに「4K画質」に対応しているデバイスでないと利用することができないので、登録する前に自分の持っているデバイスが対応しているか確認する必要があります。
そしてプレミアムプランは、4画面まで同時視聴が可能です。家族でスマホ、テレビ、タブレット、PC全てを使えます。
1-4:実際に体験したい人におすすめ!Netflixの1ヶ月無料体験
実際に試してからNetflixに入会したいという方には、「1ヶ月無料体験」というキャンペーンが用意されているので便利です!
この1ヶ月無料体験は紹介した3つのプラン全てを試すことが可能です。
下URLから無料体験をすることができます。
アカウントを作るのも、簡単で以下の3ステップで作ることが可能です。
- メールアドレスを登録
- パスワードを設定
- 支払い方法、支払い情報を登録
この無料体験は1ヶ月後に自動更新されてしまいますが、更新の3日前に通知してくれるので気分が変わったり、無料体験だけで利用したい人に親切なサービスとなっています。他社では、無料期間終了前に通知をしてくれるサービスがついていないことが多いのでこの機能は便利です。
2:auユーザー必見!お得な新料金プラン
2018年夏より、KDDI(au)とNetflixが協力して新しい料金パック「auフラットパック25 Netflixパック」が発表されました。
「auフラットパック25 Netflixパック」は月額5,500円で以下のような豪華なサービスを受けられることができます。
Netflixのコンテンツ料金+KDDIの映像配信「auビデオパス」の利用料金+スマートフォンの通信料金25GB
★ ちなみにこのときのNetflixの料金プランは「ベーシックプラン」となっており、プランを「スタンダードプラン」、「プレミアムプラン」に変更したい場合、それぞれ月に300円、800円を追加料金で支払えば変更することが可能です。
この章では、新プランのサービス内容、どんな人に向いているのかをご紹介していきたいと思います。
2-1:月額5,500円で100時間分の動画が観れるデータ容量
「auフラットパック25 Netflixパック」の25GBは動画を100時間観るのに必要な容量と計算されていて、1ヶ月のおよそのテレビ視聴量に匹敵されると言われています。
通常の20GBプラン(auフラットプラン20)に5GBを追加して、更にビデオパスとNetflixのベーシックプランを個別契約するのに比べて、月1,000円もおトクになります。
2-2: こんな人におすすめ!
「auフラットパック25 Netflixパック」は、すでにNetflixにもauビデオパスにもどちらにも契約している人におすすめです。
先ほど説明した通り、どちらの動画配信サービスと契約するよりもおトクに利用できます。
元々、月々のプランを20GBに設定していて月末になると速度制限になってしまうけど、30GBを契約するほどではないという方におすすめです。
2-3:おすすめできない人
- 「auフラットパック25 Netflixパック」はビデオパスのコンテンツ内容にあまり興味がない人
- 自分で何らかのWi-Fiを持っているという方は容量を気にする必要がないのでこのプランはおすすめできません。
上記2つに当てはまる方には「auフラットパック25 Netflixパック」はおすすめできません。Netflixの3つの料金プランから選び、Netflixを利用することが一番お勧めです。
3:料金プランの変更方法
Netflixは登録後、いつでも料金プランを変更することができます。
しかし、実際に料金プランの変更を試してみたところ、短期間でプラン変更できるのは最大で2回まででした。
この章では、PCとスマホそれぞれの料金プラン変更の方法をお伝えしていきます。
3-1:PCの場合
① PCの場合、まずログインしてからホーム画面に移りましょう。
ホーム画面の右上にある四角いアイコンをクリックした後、「アカウント情報」をクリックしてください。
② アカウント情報の画面に切り替わったら「プランの変更」をクリックしましょう。
③ 次に変更したいプランを選択して「続ける」をクリックします。
④ 視聴プランの変更の確認画面がでてくるので「変更の確定」をクリックしましょう。
★ 最後にこの画面が表示されたら、変更完了です。
3-2:スマホの場合
① スマホもPCの時と同様にホーム画面を開いておきましょう。左上にメニューボタンがあるので、ここをタップしてください。
② 次に「アカウント情報」を押しましょう。
③ 自分のアカウント情報の画面に切り替わったら「プランの変更」を押しましょう。
プランの変更を押すと、現在のプランを確認することができます。
④ 自分が変更したいプランを選択しましょう。
⑤ プランを選択したら「続ける」を押してください。
⑥ 確認画面に切り替わったら、「変更の確定」を押しましょう。
⑦ 「プランの変更が完了しました」という文字が表示されたら完了です。
3-3:料金プラン変更後、反映はそれぞれのプランによって異なる!
料金プランの変更後、反映されるタイミングは選択した料金プランによって異なるのです。
安い料金プランから高い料金プランへ変更した場合、すぐに新プランが適用されます。
例)
・ベーシックプラン→スタンダード/プレミアムプラン
・スタンダードプラン→プレミアムプラン
一方、高い料金プランから安い料金プランへ変更した場合、次回の起算日(Netflixの申し込み日)前日までは変更前のプランのままとなり次回起算日より新しいプランが適用となります。
4:Netflixのおすすめ作品5選
Netflixは人気のVODサービスです。もちろんサービス内容は最高で、ドラマや映画、オリジナル作品までたくさんの作品があります。
せっかくNetflixの料金プランについて解説ししてきました。そこで加入後ぜひ視聴して欲しい私のおすすめ作品をご紹介をしていきます。
4-1:テラスハウス
テラスハウスは台本なしの日本のリアリティー番組で、テレビでも放映されている人気番組です。Netflixではドラマ全話観ることができます。そして、Netflixではテレビよりも先に観ることができる先行配信があります。映画化されるくらいの人気作品です。
4-2:キック・アス
2010年に制作されたアクション・コメディです。冴えないオタク少年が実際にヒーローになってから起こった騒動をコミカルに描いた作品です。美少女すぎるとネットで話題になったクロエモレッツ演じるヒットガールのアクションシーンも爽快感があり、おすすめです。
4-3:最高の離婚
『東京ラブストーリー』や『mother』、『猟奇的な彼女』の脚本家である坂元裕二の作品で、愛と結婚生活に迷う2組の人間関係を描いたドラマです。几帳面すぎる夫と大雑把すぎる嫁の掛け合いや、印象に残る台詞が特徴的でハマってしまいます。
4-4:ワンダーウーマン
女性しかいない島で育てられたプリンセスが外の世界を知って、勇敢に戦うDCコミックスの有名作品です。美しすぎるヒーロー誕生と公開当時は話題になりました。アクションが好きな方に特におすすめです。
4-5:セブンティーンアゲイン
ハイスクールミュージカル出身のザックエフロン主演の映画で、中年男性がある日突然高校生の体に戻ってしまい、人生をやり直そうとするコメディ映画です。コメディの中にも人生において本当に大事なものを考えさせられる場面もあって結末もすっきりしているのでおすすめです。
この5つ以外にもたくさん洋画・邦画問わずにおすすめできる作品がたくさんあるので、是非どんな作品が配信されているのか知りたい方には、1ヶ月間無料で動画見放題の無料体験を試してみてはいかがでしょうか?
まとめ
これまでNetflixの3つの料金プラン、auとNetflixの新料金プラン、料金プランの変更方法、Netflixのおすすめ作品についてお伝えしてきました。
Netflixの3つの料金プランは目的や利用人数によって当てはまるプランが異なります。
- 1人で安く観たい人には「ベーシックプラン」
- 2人以上でちょっと高画質で観たい人には「スタンダードプラン」
- 家族や友達とシェアして大画面で観たい人には「プレミアムプラン」
実際にこれらのサービスを試してみたい人には「1ヶ月無料体験」がおすすめで、無料体験中でもプランの変更はいつでも可能です。
2018年夏以降に開始される新サービス「auフラットパック25 Netflixパック」は月額5,500円でNetflixのコンテンツ料金+KDDIの映像配信「auビデオパス」の利用料金+スマートフォンの通信料金25GBをすべて利用できます。
このプランは、auビデオパスにもNetflixにも既に契約している人におすすめのプランで、元々Wi-Fiを持っている人には不向きのプランでした。
Netflixでは、映画やドラマ、人気の高いオリジナル作品まで数多くの動画が配信されています。
無料体験もできるので、まずは1ヶ月実際に無料体験をしてみて自分に合ったプランを見つけてみてはいかがでしょうか?