Paravi

Paraviが解約できない?3つの原因と正しい解約方法を紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
Paravi 解約できない

Paraviの解約ができない…

Paraviの解約はとても簡単で2分もあればできてしまいます。

ただ、「解約がうまくできない」という方も多いはず。

そこで今回の記事では「Paravi」を解約・退会できない時の原因・対処法について詳しくご紹介します。

最後に正しい解約方法までご紹介しているので、ぜひ最後まで読んでください!

1:Paraviが解約できない時の3つの原因と対処法

「Paravi」が解約・退会できないのには原因があります。

原因ごとにそれぞれ対処法も異なりますので、

ここからはParaviが解約できない時の原因と対処法についてご紹介します。

1つ1つ見ていきましょう。

原因その1:iOSアプリからは解約できない

Paraviを利用しているユーザーでiOS端末を利用している方も多いのではないでしょうか。

ただ、iOS端末の「Paraviアプリ」からは解約することができないので注意してください。

ただ、Android端末を利用している方は、「Paraviアプリ」から解約することができます。

iOS端末が利用している方は以下の方法で解約してください。

対処法:ブラウザアプリから解約

iOS端末を利用している方は「Paraviアプリ」から解約することができないので、「Safari」や「Google Chrome」などのブラウザアプリから解約を行なってください。

ブラウザアプリから解約する手順については、下記記事で詳しく紹介指定います。

関連記事:【3分で読めます】Paraviの解約時における注意点から手順まで解説

原因その2:メールや電話からは解約できない

Paraviの解約は、メールや電話から行うことができません。

解約方法がわからず、メールや電話で解約しようとしても、「自分で行なってください」と言われてしまいます。

この場合、どのように解決すれば良いのでしょうか?

対処法:PCやスマホから解約

Paraviの解約は自分で行わなければいけません。自分でPCやスマホから解約手続きを行いましょう。

手順はとても簡単です。諦めずに挑戦してみてください!

関連記事:【3分で読めます】Paraviの解約時における注意点から手順まで解説

原因その3:「退会」は基本的にできない

「Paravi」には「解約」と「退会」があり、それぞれ意味が違います。

  • 「解約」→定額見放題サービスの課金を停止すること
  • 「退会」→解約後、1年以上たったあとに自動的にアカウント情報が削除されることです。

一般的に「解約する」というのは前者の「解約」のことを意味します。

「退会」はホームページなどから手続きを行うことはできず、解約後、1年以上経つと自動的に行われます。

Paraviで解約をしたとしても、メールアドレスや支払い方法などの個人情報はアカウント情報として残るということです。

アカウント情報を完全に削除するためには「退会」しなければいけません。

対処法1:退会は解約後1年以上経って自動で行われるのを待とう

「退会」ができない理由は、以下の3つです。

  • 無料体験を何度も繰り返し行えないようにするため
  • 再登録する手間を短縮するため
  • レンタル作品だけ楽しみたい方のため

「アカウント情報」が残ることで、短期間に無料体験を繰り返し行うことを防ぐ効果があります。

Netflixhuluなど他のVODサービスでも、同様の対策があります。

また、「アカウント情報」が登録されていることで、

「またParaviが利用したくなった」

という時に、「アカウント情報」を再び登録することなく簡単に行うことができます。

解約したとしても、「アカウント情報」が登録されているので「ログイン」することができます。

Paraviのレンタル作品を利用するためには、「アカウント情報」が必要なので、見放題サービスを利用せずにレンタル作品だけ利用したいという方は解約をすることで利用することができます。

以上の理由から「退会」するためには、解約後1年以上待ちましょう。

対処法2:どうしても「退会」したい場合は「Paraviカスタマーセンター」に直接連絡

先ほどもご紹介したように、基本「退会」するためには1年以上待つことが主流です。

ただ、「アカウント情報が残っているのは不安」「アカウント情報を完全に削除したい」という方もいますよね?

どうしても1年以内に「退会」したい場合は、下記の「Paraviカスタマーセンター」へ直接電話をして対応してもらいましょう。

電話で直接手続きを行うことで、1年以内に「退会」することが可能です。

Paraviカスタマーセンター

営業時間:10:00〜19:00年中無休(1月1日を除く)

固定電話:0120-356-268

携帯電話:050-3538-3697

4:Paraviの正しい解約方法

Paraviの解約手順はとても簡単で、2分もあれば解約することができます。

ここでは、正しいParaviの解約方法を紹介します。

関連記事:【3分で読めます】Paraviの解約時における注意点から手順まで解説

4-1:スマホ(ブラウザ)の場合

今回はスマホから解約する手順についてご紹介します。

Android端末の「Paraviアプリ」からは解約することができますが、iOS端末の「Paraviアプリ」からは解約することができません。

iOS端末から「Paravi」の解約するためには「Safari」や「Google Chrome」などブラウザアプリから行ってください。

ブラウザアプリから「Paravi」のホームページにアクセス

ブラウザアプリから「Paravi」のホームページにアクセスしてください。

メニューをタップ

ページの右上にあるメニューボタンをタップしてください。

解約2

「アカウント情報」をタップ

するとメニューの一覧が出てくるので、メニュー内にある「アカウント情報」をタップしてください。

解約3

「契約プランの確認・変更・解約」をタップ

「登録・お支払情報」内にある「契約プランの確認・変更・解約」をタップしてください。

解約4

「プラン解約」をタップ

「Paraviベーシックプラン」内にある「プラン解約」をタップしてください。

解約5

「解約を続ける」をタップ

解約申し込みの内容を確認して、「解約を続ける」をタップしてください。

解約6

「解約する」をタップ

最後に、「解約する」をタップして解約完了となります。

解約7

※アンケートは任意なので答えなくても解約することはできます。

まとめ

今回の記事ではParaviを解約できない場合の原因・対処法についてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

「Paravi」が解約できない時の原因はの3つでした。

  • iOSアプリからは解約できない
  • 「退会」は解約後1年以上たたないとできない
  • 電話やメールからは解約できない

原因によって対処法も異なるので、まずはなぜ解約できないのかという原因を見つけることが重要です。

落ち着いて原因を探ることができれば、正しい対処法で素早く解決することができます。

Paraviの解約ができずに悩んでいる方は、この記事を参考にして解決してみてください!

SNSでも購読できます

コメントを残す

*