「Paravi」はクーポンを使用するとお得にサービスを利用することができます。
ただ、「クーポンの使い方が知りたい!」「入手方法がわからない!」
という方も多いのではないでしょうか?
「Paraviクーポン」は使い方さえ分かってしまえば、使い方の手順としてはとても簡単です!
今回の記事では「Paraviクーポン」の使い方と「Paraviクーポン」の入手方法について詳しく解説します。
ぜひ、最後まで読んでください!
Contents
1:「Paraviクーポン」の使い方
先ほどご紹介したように現在クーポンは配信されていませんが「TBSオンデマンド」の「のりかえキャンペーン」を例にクーポンの使い方をご紹介していきます。
1-1:TBSオンデマンド「のりかえキャンペーン」のクーポンの使い方
① クーポンを受け取る
「TBSオンデマンド」のトップページ、または特設サイトにログインしてページに表示されるクーポンコードを覚える。
メモを取るか、コピーするなどして、覚えてください!
② クーポンを入力
「Paravi」の新規会員登録時に表示される「クーポンコードを入力してください」という欄に先ほど覚えたクーポンを入力する。
③ 会員登録
クーポンを入力したら、あとは手順に従って会員登録をすれば特典を受け取ることができます。
1-2:「Paraviクーポン」には使用期限がある
クーポンを利用する上で注意しなければいけない点が1つあります。
それはクーポンには使用期限があるという点です。クーポンコードを入手して安心していても、期間内に登録をしなければ折角手に入れたクーポンも使用できなくなってしまいます。
例として、「TBSオンデマンド」のクーポンの使用期限を挙げると、2018年3月20日から2018年6月30日となっていました。おそらく、今後このようなクーポンが配信された場合でも使用期限はあると思うので、注意しておく必要があります。
2:「Paraviクーポン」を入手する方法
「Paravi」には新規会員登録を行う際に「クーポンコードを入力してください」と表示されます。(現在は表示されません)
クーポンと聞いて、いったいどこで入手することができるのかと検索した方も多いと思います。
2-1:クーポンは現在入手不可(2019年8月現在)
「Paravi」におけるクーポンというのは旧サービスである「TBSオンデマンド」に登録していたユーザー向けに配信されたもので、TBSオンデマンドを利用していたユーザーが引き継ぎとしてお得に利用できるためのクーポンでした。
そのため、現在では入手することができません。
※2019年8月現在、利用できるクーポンは存在しません。今後新しいクーポンが配信されることがあれば随時更新していきます。
2-2:クーポンを使うと最大2ヶ月無料に
では、クーポンを使用することでどのような特典を得られたのかご紹介していきます。
当時クーポンを使用すると通常1ヶ月の無料体験期間が最大2ヶ月まで伸びるというものでした。つまり、1ヶ月分(925円)お得に利用できました。
1ヶ月無料で利用できるというのは利用者にとって大きなメリットといえるでしょう。
しかし、このクーポンは先ほどご紹介したように、「TBSオンデマンド」を利用していたユーザーのみの特典なので、かなり限定されてしまうというデメリットもあります。
現在クーポンは配信されていませんが、今後同様のキャンペーンが行われる可能性もあるので頭に入れておくとよいでしょう!
3:「Paravi」の新規会員登録の方法
「Paravi」のクーポンについて一通りわかったところで、「Paravi」を実際に体験してみたい!と感じた方も多いのではないでしょうか。
ここでは新規会員登録のやり方を詳しくご紹介していきます。
3-1:まずは無料体験期間へお申し込み
「Paravi」も他の動画配信サービス同様無料体験期間が設けられていますので、まずは無料体験期間に登録してみましょう!
① 「Paravi」のホームページにアクセス
まずは、検索エンジンで「Paravi」を検索して、ホームページにアクセスします。ホームページにある新規会員登録をクリックしてアカウント登録に移ります。
② アカウントの登録
まずは、自分のアカウント登録方法を選択してください。特に外部サービスのアカウントを持っていないという方は「メールアドレスでアカウント作成」を選択して、下記のように手順に従って必要事項を入力してください。
③ 支払い方法の登録
すると、ページの後半に支払い方法を入力する欄が表示されるので入力してください。
クレジットカードや携帯決済から選択することができるので自分にあった支払い方法を選択してください。
④ 登録を完了して無料体験期間スタート
入力が終わったら「(クレジットカードで」登録する」をクリックします。
以上で会員登録は完了となります。あとは、作成したアカウントでログインすれば無料体験期間スタートです!
3-2:解約の手順
「Paravi」の無料体験期間は1ヶ月で終了してしまいます。
1ヶ月を過ぎてしまうとその時点で登録した支払い方法から自動で有料の更新がされてしまいます。
無料体験期間を経て気に入って今後も利用したい!という方はそのまま継続で利用できますが、そうでない方は料金が発生する前に解約したいですよね?
解約の手順はとても簡単で、以下の3つのステップです。
① アカウント情報にアクセス
まずは「Paravi」にログインして、アカウント情報にアクセスします。
② 「契約プランの確認・変更・解約」をクリック
アカウント情報にある「契約プランの確認・変更・解約」をクリックします。
ここで、自分の契約しているプランも確認することができます。
③ 「プラン解約」をクリック
契約しているプランが表示されている横に「プラン解約」があるのでクリックしてください。
以上で解約は完了となります。解約すると、解約した時点で利用することができなくなってしまうので解約する時期にも注意してください!
4:「Paraviチケット」でレンタル作品が毎月1本無料
「Paravi」にはクーポンとは別に「Paraviチケット」というものがあります。
このチケットは誰でも入手できるもので、「Paravi」をよりお得に利用できるものとなっています。
4-1:「Paraviチケット」を入手する方法
「Paraviチケット」は「Paraviベーシックプラン」の有料会員に毎月1枚プレゼントされるものなので、「Paraviベーシックプラン」に登録している必要があります。
ただ、無料体験期間には入手することができず、更新後料金が発生した時点で配布されるので注意してください!
4-2:「Paraviチケット」の使い方
「Paraviチケット」は1枚で価格300円(税抜)のレンタル作品を視聴できるものです。
使い方は以下の3つのステップです。
① 「Paravi」にログイン
まずは、「Paravi」のホームページ、またはアプリにログインします。
② レンタル作品を選択
300円以下のレンタル作品を選択して、「契約・購入手続きをする」をクリックします。
③ チケットを使う
「Paraviチケットを利用する」を選択した上で、ページ内にある「購入する」をクリックして完了となります。
まとめ
ここまで、「Paraviクーポン」の使い方と入手方法についてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
残念ながら「Paravi」のクーポンはTBSオンデマンドの「のりかえキャンペーン」で使用されていたもので、現在入手することはできませんでした。
とはいえ、今後クーポンが配信される可能性はあるので、今回ご紹介した内容を頭に入れておくと役に立つでしょう。
クーポンを利用しなかったとしても、「Paravi」は1ヶ月間無料で体験できるので気になった方は登録してみてはいかがですか?