Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/cinemacom/4nema.com/public_html/wp/wp-includes/post-template.php on line 293
Paravi

Paraviの料金925円は実際どう?サービス内容と他社サービス比較

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
Paravi 料金

「Paraviの料金っていくら?」「Paraviを無料で楽しむ方法ってないの?」

「Paraviの料金プランってあるのかな?」「Paraviに登録すると、どの時点で料金が発生するの?」

これからParaviへの登録を考えている方は”料金”は絶対に気になる部分ですよね!

Paraviは925円(税抜)の月額料金で利用することができます。

正直この料金だけで言えば利用しやすい価格です。しかし、VODサービスは自分に合っているサービスとそうでない場合があります。つまり、コスパの良し悪しは人によって異なるのです。

そこで今回はParaviの料金についてサービス内容や他社サービスと比較をしながら詳しく紹介していきます。

ぜひ参考にしてください。

1:Paraviの2つの料金プラン

Paraviには2つの料金プランがあり、使い方が大きくことなります。

  • Paraviベーシックプラン→925円(税抜)
  • Paravi WOWOWプラン→2,300円(税抜)

ベーシックプラン

Paravi WOWOWプラン

925円(税抜)

2,300円(税抜)

対象動画が見放題

WOWOWが配信する3つのチャンネルが楽しめる

まずは基本となる2つの料金プランについて把握しておきましょう。

1-1:ベーシックプラン(925円)

ベーシックプラン

Paraviの利用を考えている方の大半はベーシックプランに登録する流れになります。

925円の料金は税抜き料金になるので、実質毎月支払う金額は1,017円です。

見放題作品数は10,000本以上と他社サービスと比べると少ないですが、Paraviでしか配信されないテレ東番組の見逃し配信やオリジナル作品が視聴できるというメリットがあります。

1-2:Paravi WOWOWプラン(2,300円)

Paravi WOWOWプラン

このプランはParaviで配信されている作品を視聴するのではなく、ネットでWOWOWが視聴できるというサービスになります。

  • WOWOWプライム
  • WOWOWライブ
  • WOWOWシネマ

この3つのチャンネルを2,300円(実質2,530円)で利用できるようになります。このプランだとParaviで配信される作品は視聴できないので注意しましょう。

おそらく現在Paraviへの加入を迷っている方は、こちらのプランは関係ないはずです。

2:1ヶ月目は無料でParaviをお試しが可能

30日間無料

  • ベーシックプラン
  • Paravi WOWOWプラン

2つのプラン共に加入1ヶ月目は無料で利用することができます。実際にお試し体験をすることができるのは利用者にとってとても嬉しいポイントですよね!

無料お試し体験期間中は、本会員と全く同じサービスを利用することができます。実際に自分で利用して体験してみることをおすすめします。

2-1:Paraviの料金が発生するタイミング

料金が発生するタイミング

無料お試し体験終了後、何も手続きをしなければ自動で本会員へと更新となります。もし、解約をする場合無料期間中に終わらせておきましょう。

無料体験終了後の料金が発生するタイミングはParaviに加入した日になります。

15日なら15日から料金が発生。25日なら25日に料金が発生します。

Paraviに入会した日を覚えておけば、混乱することがありません。

関連記事:Paraviは登録なしでできるのは予告視聴のみ!30日お試し体験のススメ

3:Paraviの料金を支払う方法は2つ

Paraviは毎月の料金を2つの支払方法から選択することができます。

  • クレジットカード
  • キャリア決済(docomo/au/softbank)

残念ながらParaviは現金での支払いには対応していません。どうしても現金払いで支払いたい方はデビットカードを準備するといいかもしれません。

キャリア決済では電話料金とまとめて請求されます。

そのためキャリアの引き落とし日= Paraviの引き落とし日という形になるので、注意が必要です。

クレジットカード決済も同様で、クレジットカードの引き落とし日= Paraviの引き落とし日となります。

3-1:Paraviの動画をレンタルすると別料金が発生

Paraviには見放題作品以外にも、課金をして視聴をするレンタル作品も配信されています。

このレンタル作品は月額料金プラスで料金が発生するので注意しましょう。これも月額料金の支払い方法としているものから引き落としがかかります。

レンタル作品にはわかりやすく”レンタル”と記載されているので見ればわかるとは思いますが、その都度確認をするといいかもしれません。

3-2:Paraviの動画をダウンロードするのに料金はかからない

Paraviには配信作品をダウンロードすることができる機能があります。

このダウンロード機能を使うことで追加料金が発生することはありません。ダウンロード対象の作品はどれだけダウンロードしても無料です。

ダウンロード機能はとても便利な機能なので、Paraviを利用する際はぜひ利用してみてください。

4:Paraviの料金をお得にする2つのアイテム

Paraviには下2つのアイテムがあり、これらを利用すると月額料金が割引になったり、レンタル作品を無料で視聴することができたりとお得になります。

  • Paraviチケット
  • Paraviクーポン

お得になる2つのアイテムは頭の片隅にでも入れておきましょう。

4-1:Paraviチケット

Paraviのベーシックプランに入った人を対象に、300円(税抜)のチケットがもらえます。

Paraviチケットは無料体験が終了した1ヶ月目から毎月もらうことができ、300円(税抜)以下の一部の動画に対して使うことができます。

この300円分のParaviチケットを考えると、月額料金は実質625円とも言えますよね!

1つ気をつけなければいけないのはParaviチケットは毎月貯まっていくものではなく、毎月使わなくても有効期限が切れてしまいます。もし、Paraviへ加入した際には忘れないように毎月消費しましょう。

最新作や気になる人気作品に利用するといいですね!

関連記事:使いこなせてる?Paraviチケットの全てがわかるパーフェクトガイド

4-2:Paraviクーポン

残念ながら現在は発行、利用ができないものですが、月額料金が割引となる効果があったのがParaviクーポンになります。

またどこかのタイミングで発行されるかもしれません。その際はまたお知らせします。

関連記事:【Paraviクーポンの使い方講座】現在は入手不可!?

5:Paraviの料金を他社と比較

Paraviの料金を人気他社と比較をすると下記の通りです。

定額見放題サービス

月額料金(税抜)

Paravi

ベーシックプラン:925円

U-NEXT

1,990円

hulu

933円

Netflix

ベーシック:800円

スタンダード:1200円

プレミアム:1,800円

Amazonプライムビデオ

500円(税込)

月額料金に関してはちょうど中間といった感じで、高すぎず安すぎないということがわかります。

記事冒頭でも書いていますが、実際にサービスのコスパは利用してみなければわかりません。どのVODサービスも無料体験から始めることができるので気になるサービスは実際に体験してみることをおすすめします。

関連記事:925円のParavi月額は安い?基本から300円OFFの方法まで紹介

まとめ

Paraviの料金プランは基本となるベーシックプラン(925円)に加え、Paravi  WOWOWプラン(2,300円)の2種類から構成されています。

多くの方はベーシックプランに加入することになると思いますが、コスパに関しては実際に体験してみるのが一番です。料金だけで言えば決して悪くないサービスだと言えます。

初回登録は1ヶ月目無料で利用できますので、ぜひお試し体験から初めてみましょう。

SNSでも購読できます

コメントを残す

*