「Paravi」はTBSや日本テレビ、WOWOWなど国内の大手メディアが合同で設立した動画配信サービスです。
「Paravi」は日本最大級の国内ドラマの数を誇っているので、国内ドラマが好きという方にはすぐにでも登録していただきたいコンテンツの内容となっています。
ただ、もちろん有料のサービスなので「月額料金はいくらなの?」「他のVODサービスと比較すると高い方?」という疑問をかかえている方も多いのではないでしょうか。
月額料金だけでいうと925円(税抜)の価格は安い、利用しやすい金額設定です。
しかし、実際にこの月額料金が安いのか高いのかは利用する方によって異なります。Paraviだけでなく、VODサービスはそれぞれ特徴があり、利用する方にとってベストマッチなサービスは一概には言えないのです…
そこで今回の記事では「Paraviの月額料金のこと」から「支払い方法について」まで詳しくご紹介していきます。
他社VODサービスと比較をして決めたいという方は下記ページをご覧ください。
Contents
1:「Paravi」の月額料金は925円(税抜)〜
まずは「Paravi」の月額料金とプランについて詳しくお伝えしていきましょう。
- 月額料金はいくらで何ができるのか
- 見放題作品とレンタル作品は何が違うのか
このポイントを押さえながら分かりやすくご紹介します。
1-1:「Paraviベーシックプラン」は月額925円(税抜)
「Paravi」の料金プランは「Paraviベーシックプラン」と「Paravi WOWOWプラン」の2つとなっています。
ちなみに「Paraviベーシックプラン」の料金は月額925円(税抜)となっています。
税込でも999円と1000円を切っているので、比較的手が出しやすい価格ですね。
「Paraviベーシックプラン」は925円(税抜)で「Paravi」内の見放題作品+レンタル作品を視聴することができます。
見放題作品の中には、Paraviでしか視聴できないオリジナルコンテンツやTBS番組の見逃し配信もあります。
会員登録をしなくても視聴できる作品を確認することができるので、公式サイトからチェックしてみてください!
1-2:「Paravi WOWOWプラン」は月額2,300円(税抜)
「Paravi」のもう一つの料金プランである「Paravi WOWOWプラン」は月額2300円(税抜)となっています。
「Paravi WOWOWプラン」はWOWOWの番組をPCやスマホなどのネット上で視聴できるサービスです。
WOWOWの3つの番組を視聴することができますが、「Paraviベーシックプラン」に含まれている「見放題作品」などのコンテンツは視聴することができません。
「Paravi」の「見放題作品」を視聴したい場合は「Paraviベーシックプラン」に登録しましょう!
1-3:レンタル作品は別料金がかかるので注意が必要!
Paraviには一部”レンタル作品”という有料のコンテンツも混ざっています。
“レンタル作品”は”見放題作品”と違い、1作品ごとに月額料金とは別料金が発生します。
「見放題作品」と間違えて視聴すると、知らぬ間に料金が発生してしまうこともあるので注意してください!「レンタル作品」の料金は基本的に200~500円となっていて、明確には決まっていませんが新作や人気作は価格が高い傾向にあるようです。
関連記事:Paraviチケットの使い方は超シンプル!3つの注意点は要チェック
1-4:「Paraviチケット」で実質300円お得に利用できる!
Paraviは月額925円(税抜)で見放題作品を楽しむことができますが、それだけではありません。
Paraviには【Paraviチケット】というレンタル作品を視聴できるチケットが毎月一枚配布されるという特典があります。
「Paraviチケット」は上限300円までのレンタル作品に使用できるので、実質300円OFFで「Paravi」を楽しむことができるわけです。
ただ、注意しなければいけない4つのポイントがあります。
- 無料体験ではもらえない
- チケットは配布された月しか使用できない
- 1枚で1コンテンツしか使用できないため、差額は返金されない
- 一部対象外の作品もある
以上の注意点を頭に入れておくことで、Paraviをお得に楽しむことができます!
関連記事:使いこなせてる?Paraviチケットの全てがわかるパーフェクトガイド
2:「Paravi」の月額料金が発生するタイミング
Paraviの月額料金についてある程度理解できたでしょうか?
そこで次は、月額料金が発生するタイミングがいつなのかを頭に入れておきましょう!
料金が発生するタイミングによっては損をしてしまうこともあるので、ぜひ登録をする前に覚えておくことをおすすめします。
2-1:料金が発生するのは無料期間が終了した翌日
Paraviは、他のVODサービスと同様に無料体験期間が設けられています。
初回会員登録をすると、登録日から30日間無料で「Paravi」のサービスを体験することができます。
気になる課金日ですが、無料体験期間が終了した翌日に課金されます。
例えば
9月1日に会員登録をしたとすると無料体験が終わるのは9月30日になります。その場合、10月1日が初回の課金日となるわけです。
「Paravi」が合わず、料金を払いたくないという方は無料体験期間中の30日間以内に解約をしてください。
ただ、無料体験期間の場合、解約した時点で利用ができなくなってしまうため、解約する際は気をつけてください!
2-2:初回課金日が毎月の課金日になる
先ほど、初回課金日についてご紹介しましたが、今後継続で契約していく場合、課金日はいつになるのか…。
初回課金日は無料体験期間終了日の翌日でしたが、毎月の課金日は初回課金日と同日となります。
つまり、初回の課金日が10月1日だとすると、次回以降毎月1日が課金日になるということです。
ただ、初回課金日が8月31日のように毎月存在しない日にちだった場合、課金日は毎月月末となります。
2-3:いつ登録しても損をしない
Paraviは2019年2月まで無料体験期間が、登録した月の月末に終わり、翌月の1日が初回の課金日になっていました。
なので、無料体験期間の登録を月の後半にしてしまうと、半月しか体験できないため、損してしまうケースがありました。
しかし、2019年3月以降現在の形態になり、いつ登録をしても損をしないようになりました。
3:Paraviの月額料金の支払い方法は2つ
「Paravi」には支払い方法が下記の2パターンあります。
- クレジットカード決済
- キャリア決済
支払い方法が少ないというのはParaviのウィークポイントでもあります。この章で月額の支払い方法についてしっかり押さえておきましょう。
3-1:クレジットカード
まず、クレジットカードですが、利用できるのは下記5種類となっています。
- Visa
- MasterCard
- JCB
- American Express
- Diners Club
国内で発行されているほとんどのクレジットカードを利用できますが、海外発行のものには対応していないので注意してください!
3-2:キャリア決済
次にキャリア決済ですが、下記の3種類で支払いをすることができます。
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
キャリア決済はクレジットカードと違い、携帯電話を持っていれば簡単に登録することができます。
なので、クレジットカードを持っていないという方でも気軽に登録しやすいという特徴があります。
4:他の動画配信サービスと料金を比較!
ここまででParaviの月額料金から支払い方法まである程度理解ができたと思います。
そこで、Paraviの料金は他のVODサービスと比較して「安いのか」「高いのか」を次の2つに分けてみていきましょう!
- 見放題の月額料金
- レンタル料金
4-1:見放題の月額料金を比較!
まず、定額の見放題サービスの月額料金を比較していきます。
定額見放題サービス | 月額料金(税抜) |
Paravi | ベーシックプラン:925円 |
U-NEXT | 1,990円 |
hulu | 933円 |
Netflix | ベーシック:800円 スタンダード:1200円 プレミアム:1,800円 |
Amazonプライムビデオ | 500円(税込) |
定額の見放題サービスは平均的に1000円前後ということがわかりました。
見放題の面で比較すると「Paravi」は平均的な値段で、高くもなく安くもないという結果になりました。
4-2:レンタル料金を比較!
次にレンタル料金を比較していきます。
レンタルサービス | 料金(税抜) |
Paravi | 200~500円 |
U-NEXT | 432円~ |
Amazonプライムビデオ | 299~500円 |
比較したとき、基本的にレンタル料金に大きな差はありませんでした。どのサービスも平均300円程度ということがわかりました。
4-3:やっぱりParaviがおすすめ!
Paraviは他のサービスと比較して、見放題の料金もレンタル料金も、そこまでお得感はありませんでした。
しかし、「Paravi」は毎月300円分の「Paraviチケット」が特典としてもらえます。
つまり、見放題作品を楽しみながら、毎月自分の気になった有料作品を1つ視聴することができるわけです。
国内ドラマが好きで、新作も楽しみたいという方には「Paravi」はお得でとてもおすすめのサービスとなっています!
まとめ
今回の記事では「Paravi」の月額料金から、支払い方法など料金についてご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
Paraviは月額925円(税抜)だけで言えば安い料金設定です。
ただ、支払い方法も豊富で、日本最大級の国内ドラマの数を誇っているサービスなので、登録してみたいと感じた方も多いのではないでしょうか。
また、「Paraviチケット」を使うことで実質月額625円(税抜)で利用できて、見放題とレンタル作品の両方を楽しむことができます!
国内ドラマが好きで、新作の作品も見たいという方は他のサービスよりも高い満足感を得られるのではないでしょうか。