Paravi

Paraviの登録は無料!30日間の無料体験を120%楽しむ知識を公開

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
Paravi 登録 無料

「Paraviって無料で登録できるの?」「無料体験期間はある?」

Paraviの登録は無料です!

初回登録後、30日間は無料体験期間として本会員と全く同じサービスをお試し体験することができます。

今、Paraviの登録をするかどうか迷っているならこの無料体験期間を利用して、実際に自分でサービスを試してみましょう。

そこで今回の記事ではParaviの無料体験への登録・解約方法や注意点についてご紹介します。

1:「Paravi」の登録は無料!

Paraviには他のサービスと同様に、30日間の無料体験期間が設けられています。

無料体験に登録することで、定額見放題サービスの内容を無料で体験することができます。

Paraviが、

  • どのようなサービスなのか
  • どのようなコンテンツがあるのか

を事前に体験することができるので、登録したらぜひ試してみてください。

1-1:無料体験期間は30日

Paraviの無料体験期間は「30日」となっています。

無料体験の期間はキャンペーン等で変更になる場合もありますが、2019年10月現在は30日間となっています。

新規登録をした段階で無料体験期間がスタートとなります。

継続で契約をしない場合や、料金を支払いたくない場合は、30日以内に解約手続きをすることで、完全に無料で体験することができます。

無料体験期間が終了する日は把握しておきましょう。

1-2:PCまたはスマホから登録できる

新規会員登録をすることで無料体験することができますが、PCまたはスマホから手続きを行なってください。

ただ、iOS端末の「Paraviアプリ」内からは、新規会員登録はできないので、「Safari」や「Google Chrome」などのブラウザアプリから手続きを行なってください。

※Androidの「Paraviアプリ」からは新規会員登録が可能です。

スマホ(ブラウザ)から登録する

スマホ(ブラウザ)から登録する手順をご紹介します。

ブラウザから「Paravi」のホームページにアクセス

「まずは30日間無料体験」をタップ

ページの真ん中にある「まずは30日間無料体験」をタップしてください。

sp無料2

「メールアドレスでアカウント作成」をタップ

「Paraviベーシックプラン」のプラン内容から「メールアドレスでアカウント作成」をタップしてください。

sp無料3

※外部サービスのアカウントで作成する場合は、外部サービスを選択後、それぞれの手順にしたがって登録してください。

必要事項を入力

「アカウント作成」から、名前やメールアドレスなど必要事項を入力してください。

sp無料4

支払い方法を選択後、必要事項を入力

支払い方法を次の2つから選択して、それぞれ必要事項を入力してください。

  • クレジットカード
  • キャリア決済

sp無料5

「同意する」にチェック後、「(クレジットカードで)登録する」をタップ

「同意する」にチェックを入れて、最後に「(クレジットカードで)登録する」をタップしてください。

sp無料6

以上で完了となります。

PCからの登録順は下記関連記事をご覧ください↓

【1分で出来るParavi登録方法】登録できない謎の原因まで解明

2:「Paravi」無料体験の4つの注意点

Paraviの無料体験を利用する上で注意点が4つあります。

  • 本会員への自動更新
  • レンタル作品は料金が別で発生する
  • 無料体験中は「Paraviチケット」がもらえない
  • 解約してもアカウント情報は残る

それぞれ詳しく見ていきましょう。

2-1:本会員への自動更新

30日の無料体験期間中は完全無料で利用することができますが、この期間が終了すると自動更新となり月額が登録時に設定した支払い方法から引き落としとなります。

つまり、Paraviを無料体験だけで満足した方は期間中に解約をしなければ無駄に月額料金を支払ってしまうことになります。

Paraviが月額を払ってまで利用したいサービスだと思えなかった場合、出来るだけ早めに解約手続きを完了させておきましょう。

スマホ(ブラウザ)から解約する

まず、スマホ(ブラウザ)から解約する手順をご紹介します。

ブラウザアプリから「Paravi」のホームページにアクセス

メニューをタップ

ページの右上にあるメニューボタンをタップしてください。

sp解約2

「アカウント情報」をタップ

するとメニューの一覧が出てくるので、メニュー内にある「アカウント情報」をタップしてください。

sp解約3

「契約プランの確認・変更・解約」をタップ

「登録・お支払情報」内にある「契約プランの確認・変更・解約」をタップしてください。

sp解約4

「プラン解約」をタップ

「Paraviベーシックプラン」内にある「プラン解約」をタップしてください。

sp無料5

「解約を続ける」をタップ

解約申し込みの内容を確認して、「解約を続ける」をタップしてください。

sp無料6

「解約する」をタップ

最後に、「解約する」をタップして解約完了となります。

sp解約7

※アンケートは任意なので答えなくても解約することはできます。

2-2:レンタル作品は料金が別で発生する

Paraviには定額の見放題サービスとは別に、レンタル作品を視聴できるサービスがあります。

このレンタル作品は無料体験期間中でも利用することができます。

ただ、レンタル作品を利用した場合、別で料金が発生してしまうので注意が必要です。

レンタル作品の料金は、基本的に300円〜500円程度で利用することができて、新作も視聴できます。見放題サービス以外に新作を見たいという場合に便利です。

2-3:無料体験中は”Paraviチケット”がもらえない

Paraviにはレンタル作品をお得に利用できる“Paraviチケット” というものがあります。

“Paraviチケット”は上限300円でレンタル作品に利用できます。

これは有料会員の方に毎月1枚配布されるもので、毎月の課金日に配信されます。

ただ、無料体験期間中はこの「Paraviチケット」を受け取ることはできないので注意してください。

あくまでも、「Paraviチケット」は有料会員の特典ということを覚えておきましょう。

関連記事:使いこなせてる?Paraviチケットの全てがわかるパーフェクトガイド

2-4:解約してもアカウント情報は残る

「Paravi」は無料体験期間中に解約をすれば結果として、無料で「Paravi」を利用することができます。

ただ、解約をしたとしても、1年間はアカウント情報として、個人情報や支払い方法などの情報が「Paravi」に残ってしまいます。

理由としては、次の3つが考えられます。

  • 無料体験を何度も繰り返し行えないようにするため
  • 再度利用を開始する場合に手間を短縮できるため
  • レンタル作品単体で利用することができるため

無料体験期間は30日間と決まっていますが、「30日が経過したら、また会員登録して無料体験を利用する」といったように無限に利用するユーザーが出てきてしまいます。

その対策として、「Paravi」は1年間アカウント情報をサーバーに残すのです。この対策は、「Netflix」や「hulu」など他のサービスでも行われています。

また、アカウント情報を残しておくことで「一度解約したけど、またサービスを利用したい」

というユーザーが、新しく登録せずに済むので、結果として手間を短縮することができます。

レンタル作品を定額の見放題サービスを利用せずに単体で利用したいというユーザーも多いでしょう。

この場合、見放題サービスの解約手続きを行えば「アカウント情報」だけ残るので、レンタル作品単体で利用ができます。

以上の理由で1年間アカウント情報が残ります。無料体験を利用する方は、頭に入れておきましょう

まとめ

今回の記事ではParaviの無料体験への登録・解約方法や注意点についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

Paraviには30日間の無料体験期間が設けられていて、サービスの内容を事前に体験することができました。

無料体験期間の登録・解約方法はとても簡単でどちらも2分もあればできてしまいます。

ただ、無料体験には以下の3つの注意点がありました。

  • レンタル作品は料金が別で発生する
  • 無料体験中は「Paraviチケット」がもらえない
  • 解約してもアカウント情報は残る

Paraviは国内ドラマやバラエティーなどのコンテンツが豊富で、ドラマ好きにはたまらないサービスです。

Paraviでしか見られない独占配信もあるので、まだ利用したことがない方は、ぜひ無料体験から登録してみてください!

SNSでも購読できます

コメントを残す

*