「Paravi」は定額で見放題の作品を視聴できるVODサービスですが、レンタル作品があることを知っていますか?
レンタル作品は見放題作品とは違い、自分の見たい作品を単品で購入して視聴するものです。
なんと「Paravi」にもこのレンタル作品があり、気になる新作などを好きな場所で楽しむことができるんです!
しかし、「レンタル作品の料金はいくらなの?」「レンタルってどうやるの?」といった疑問を抱えているユーザーも多いはず。
そこで今回の記事では「Paravi」のレンタル料金に関してや、お得に楽しむ方法について詳しくご紹介していきます。
ぜひ最後まで読んでください!
Contents
1:Paraviのレンタル料金は基本的に300円〜500円(税抜)
「Paravi」のレンタル料金は、何円!と決まっているわけではなく、作品によって料金が異なります。
現在では1作品300円〜500円程度でレンタルすることができます。
ではどのような違いで料金が決まっているのでしょうか?
1-1:旧作、準新作、新作で料金が違う
Paraviのレンタル作品は主に3種類で料金が分かれています。
新作 | 500円(税抜) |
準新作 | 400円(税抜) |
旧作 | 300円(税抜) |
また、これ以外にも作品の人気なども料金に加味されています。
Paraviでは、発売されてすぐの新作もレンタルすることができますが、準新作や旧作と比較すると価格は500円(税抜)と高く設定されています。
ただ、レンタルショップでレンタルする場合は、レンタル・返却の手間もかかるので、オンラインで完結する点では手が出しやすいのではないでしょうか。
1-2:見放題プランとは別料金が発生する
「Paravi」には「Paraviベーシックプラン」という定額の見放題プランが用意されています。
こちらのプランの料金は月額925円(税別)となっています。
レンタル作品をレンタルする場合は、「Paraviベーシックプラン」とは別で料金が発生するので注意が必要です。
ただ、レンタル作品のみを利用したいという方は、支払い方法さえ登録していれば単品で利用することもできます。
2:他サービスとの料金比較
Paraviのレンタル作品の料金は基本的に300円〜500円(税抜)とご紹介しましたが、高い!と感じている方もいますよね?
そこで、他サービスと比較して高いのか安いのかを見ていきたいと思います。
ここでは同様にレンタルサービスのある「U-NEXT」「Amazonプライムビデオ」の2つと比較していきます。
2-1:新作
まず、新作の料金を比較していきます。
サービス | 料金 |
Paravi | 500円(税抜) |
Amazonプライムビデオ | 500円(税込) |
U-NEXT | 550円(税込) |
2-2:準新作
続いて、準新作の料金を比較していきます。
サービス | 料金 |
Paravi | 400円(税抜) |
Amazonプライムビデオ | 400円(税込) |
U-NEXT | 440円(税込) |
2-3:旧作
最後に旧作を比較していきます。
サービス | 料金 |
Paravi | 300円(税抜) |
Amazonプライムビデオ | 299円(税込) |
U-NEXT | 330円(税込) |
2-4:レンタル料金はどのサービスでも基本的に変わらない
他サービスと比較してきましたが、どのサービスも料金としてはほとんど変わらないことがわかりました。
ただ作品によっては、サービスごとに料金の違いがあるので注意してください!
3:Paraviのレンタル作品を視聴する方法
Paraviのレンタル作品の料金がわかったところで、実際にレンタルする方法についてご紹介します。
手順としてはそこまで難しくないので安心してください!
3-1:まずは会員登録
まず、レンタルするためにはParaviへの会員登録が必要になります。
Paraviの会員登録をすると定額の見放題サービスである「Paraviベーシックプラン」を30日間無料で体験することができます。
レンタル作品が目的でも、この機会に見放題作品も楽しんでしまいましょう!
3-2:レンタルする手順
会員登録が完了したら、実際にレンタルしてみましょう!
① Paraviにログイン
まず、「Paravi」のホームページにアクセスしてページ右上の「ログイン」をクリックしてログインしてください。
② 「レンタル」をクリック
ページ上部にある「レンタル」をクリックして、レンタル作品の一覧を表示させてください。
③ レンタル作品を選択してクリック
視聴したいレンタル作品を選択してクリックしてください。
(見放題作品とレンタル作品の見極め方は作品の右上のタグです。レンタル作品には「レンタル」と表示されます。)
④ 「購入手続きをする」をクリック
視聴したいレンタル作品に表示されている、「購入手続きをする」をクリックしてください。
⑤ 「購入する」をクリック
内容を確認して支払い方法を選択してください。
支払い方法を選択したら、最後に「購入する」をクリックしてレンタル完了となります。
以上でレンタル完了となります。支払い方法はデフォルトで会員登録時に登録したものになっています。
別の支払い方法を希望される方は「お支払い情報を登録して購入する」をクリックして新しい支払い方法を登録してください。
4:Paraviでレンタルするときの2つの注意点
「Paravi」では、レンタルする上で注意しなければいけないことが2つあります。
- レンタル作品には視聴期限がある
- iOS端末からはレンタルできない
それぞれ見ていきましょう。
4-1:レンタル作品には視聴期限がある
「Paravi」のレンタル作品にはそれぞれ視聴期限が設けられています。
視聴期限は作品によって異なりますが、ほとんどの作品は「2日間」となっています。
なので、後で見ようと一度に複数レンタルしてしまうと、見る前に視聴期限が切れてしまうことがあるので注意しましょう。
レンタルするのは視聴する直前か、2日間で見切れる!という自信があるときのみにしてください!
4-2:iOS端末からはレンタルできない
ここでご紹介したレンタル方法はPCなどブラウザを利用したものです。
Android端末の「Paraviアプリ」からでもレンタルすることは可能です。
しかし、iOS端末の「Paraviアプリ」からはレンタルすることができないので注意してください。
もし、iOS端末単体でレンタルを行いたい場合は「Safari」や「Google Chrome」などのブラウザアプリから行ってください。
ブラウザ上でレンタルしてしまえば、iOS端末の「Paraviアプリ」からもレンタル作品を視聴することはできます。
5:Paraviのレンタル料金をお得にする2つの方法
Paraviのレンタル料金は基本的に300円〜500円(税抜)とご紹介しました。
しかし、Paraviにはレンタル作品をお得に楽しむ方法があります。
- 「Paraviチケット」を利用する
- セール期間にレンタルする
それぞれ見ていきましょう!
5-1:「Paraviチケット」を利用する
ParaviにはParaviチケットというレンタル作品に対して使用できるクーポンのようなものがあります。
なんとこちらを利用することで毎月1回レンタル作品を割引で利用できるのです。
Paraviチケットは「Paravi」の定額サービス「Paraviベーシックプラン」に加入しているユーザーが毎月1枚もらえるもので、1枚あたり300円(税抜)相当の割引が可能です。
使用方法は先ほどご紹介した、レンタル方法の購入手続き画面で「チケットを使う」にチェックを入れて購入するだけです。
「Paraviベーシックプラン」に加入しているユーザーは、ぜひ使ってみてください!
関連記事:Paraviチケットの使い方は超シンプル!3つの注意点は要チェック
5-2:セール期間にレンタルする
Paraviにはセール作品というものがあり、入れ替わりで安くレンタルできる作品があります。
こちらのセール中にレンタルすることお得に利用することができます。
セール中は200円(税抜)程度でレンタルすることができるので、お目当ての作品がないか随時チェックしておくことをおすすめします!
まとめ
今回の記事ではParaviのレンタル料金に関してや、お得に楽しむ方法についてご紹介してきました。
Paraviのレンタル料金は旧作〜新作などによって決まりますが、基本的に300円〜500円(税抜)ということがわかりました。
このレンタル料金は他サービスと比較した際も大きな違いはなく、平均的な価格でしたね。
ただ、Paraviのレンタル作品は、
- Paraviチケットの利用
- セール期間
などでお得に利用できることもわかりました。
Paraviのレンタル料金は決して安くはありませんが、お得に利用することで他サービスよりも安くレンタルすることができます。この記事を参考にしていただいて、ぜひParaviのレンタル作品を楽しんでみてください!