「Paravi」は毎月「Paraviチケット」というレンタル作品を視聴できるチケットが配布されるので、他のサービスよりもお得に利用することができます。
ただ、「チケットの使い方がわからない」「何に使えるの?」という方も多いのではないでしょうか。
また、「Paraviチケット」には注意点もあり、知っておかないと損してしまうこともあるのです。
そこで今回の記事では「Paraviチケット」の使い方から注意点まで1つ1つ丁寧にご紹介していきます。
ぜひ、最後まで読んでください!
Contents
1:「Paraviチケット」の使い方を徹底解説
「Paravi」には有料会員に毎月1枚配布される「Paraviチケット」というものがあります。
このチケットを使うと価格300円以下のレンタル作品を1コンテンツ無料で視聴することができます。「Paravi」をよりお得に楽しむためには「Paraviチケット」は切っても切り離せない存在です。
しかし、「Paraviチケット」をどのような手順で使うのかわからない方も多いでしょう。
ここでは実際に「Paraviチケット」の使い方をご紹介します。
1-1:PC/Androidアプリからチケットを使う方法
「Paraviチケット」を使うこと自体はすごく簡単です。しかし、後ほどご紹介する注意点にだけ気をつけてください!
チケットはPC/Androidアプリで使用することができます。
① 「Paravi」にログイン
まずは、PC/Androidアプリから「Paravi」にログインします。
※一度ログインしてしまえば次回以降自動でログインできます。
② レンタル作品を選択
ページトップの「レンタル」をクリックしてレンタル作品を表示させます。そしてその中から自分の視聴したいレンタル作品を選択してクリックします。
③ クーポンを選択
「契約・購入手続きをする」をクリックして支払い画面にアクセスします。その中にあるクーポンという欄から「Paraviチケットを利用する」にチェックをつけます。
④ 視聴開始
「Paraviチケットを利用する」を選択したまま「購入する」をクリックして、完了となります。
そのままレンタル作品を視聴することができます。
1-2:iOSアプリからはチケットが使えない
先ほどPC/Androidアプリで「Paraviチケット」を使う方法をご紹介しましたが、わざわざiOSアプリと分けたのには意味があります。
それは、iOSアプリからは「Paraviチケット」を使うことができないからです。
今、iPhoneやiPadなどiOS端末を利用しているユーザーが多い中、iOSアプリから「Paraviチケット」を使えないのは大きなデメリットと言えます。
しかし、iOS端末を使用しているからといってレンタル作品を視聴できないというわけではありません。方法次第では「Paraviチケット」でレンタルした作品をiOSアプリで視聴することができます。
<PC/Androidアプリを持っている場合>
- PC/Androidアプリから上記と同様の方法でレンタル
- iOSアプリを起動
- レンタルした作品を選択
- 視聴開始
<iOS端末しか持っていない場合>
- SafariやGoogle Chromなどwebアプリから「Paravi」にアクセス
- PCと同じ方法でレンタル
- iOSアプリを起動
- レンタルした作品を選択
- 視聴開始
上記の2つの方法で、iOSアプリからもレンタル作品を視聴することができます!
2:「Paraviチケット」を入手する方法
「Paraviチケット」の使い方についてはある程度理解できたでしょう。
そこで気になるのは「Paraviチケット」はどうしたら手に入るのかということ。
ここでは「Paraviチケット」を入手する方法をご紹介していきます。
2-1:まずは「Paraviベーシックプラン」に加入
「Paraviチケット」は前提として、「Paraviベーシックプラン」という「Paravi」の有料会員である必要があります。
いきなり有料会員になれと言われても抵抗がある方も多いと思いますが、安心してください!
「Paravi」には他のVODサービスと同様、1ヶ月間無料体験期間が設けられています。始めは無料体験期間で「Paravi」が自分に向いているサービスか見極めてみてください。
では、早速「Paravi」に会員登録していきましょう!手順は以下の3ステップです。
① 「Paravi」のホームページにアクセス
まず、検索エンジンから「Paravi」のホームページにアクセスしてください。
右上に「新規登録」とあるのでクリックします。
② アカウント作成
プラン内容確認の欄からアどのサービスでアカウント作成するか選択します。外部サービスがなければ「メールアドレスでアカウント作成」を選択してクリックします。
必要事項の入力画面に移るので手順にしたがって入力します。
③ 支払い方法の選択
支払い方法の選択ですが、支払い方法は「各種クレジットカード」「各種キャリア決済」から選択することができます。
自分にあった支払い方法を選択して必要事項を入力します。
最後に「(クレジットカードで)登録する」をクリックして完了です。
作成したアカウントからログインして無料体験期間スタートです!
2-2:無料体験期間には入手不可能
「Paravi」に会員登録して、無料体験期間がスタートしましたが、注意しなければいけないポイントとして、無料体験期間中「Paraviチケット」は配布されません。
よく勘違いしてしまう方が多いのですが、「Paraviチケット」は課金された時点で配布されるチケットなので無料体験期間中は受け取ることができないのです。
つまり、無料体験期間が終了して、翌月の課金日にやっと「Paraviチケット」を入手することができます!
3:「Paraviチケット」を使う上で注意すべき3つのこと
「Paraviチケット」を使うこと自体はPCやアプリ上で簡単に行うことができます。
ただ、チケットの使い方がわかったところで、注意点が3つあるのでご紹介します。
3-1:チケットは配布された月しか使えない
これが最も注意しなければいけないポイントであり、多くの方が勘違いしてしまうところでもあります。
「Paraviチケット」は毎月課金が発生した時点で配布されますが、チケットを翌月に持ち越すことができません。
つまり、チケットはポイントのように貯めることができず、配布された月にしか使用できないということです。
「Paraviチケット」を使用しないまま次回の課金が行われると自動で削除されてしまうので、チケットは貯めず、忘れないうちに使い切ってしまいましょう!
3-2:差額は返金されない
「Paraviチケット」は上限300円(税抜)のレンタル作品に対して使用できるものですが、もちろん300円以下の作品にも使用することができます。ただ、差額は返金されません。
例えば、200円の作品に使用した場合、100円余ってしまいますが、この100円は返金されません。
あくまでも、「Paraviチケット」は1枚1コンテンツまでと決まっているので、使用する際は頭に入れておいてください!
※「Paraviチケット」は上限300円ですが、300円以上の作品にも使用することができます。その場合差額を支払う必要があります。
3-3:一部対象外の作品がある
最後の注意点は、「Paraviチケット」は全てのレンタル作品に対して使用できるわけではないということです。
ただ、この対象外の作品はそこまで数は多くなく、ほとんどの作品に使用することができるため、あまり心配する必要はありません。
※現在「Paraviチケット」が使用できる作品とそうでない作品を見極める手段がありません。なので、購入画面まで行って使えるか判断する必要があります。
4:「Paraviチケット」とクーポンの違い
「Paravi」には「Paraviチケット」とクーポンの2種類があります。似ているようですが、2つは全く異なります。
「Paraviチケット」はこれまでご紹介してきたようにレンタル作品を視聴できるものですが、クーポンは無料体験期間を1ヶ月延長して最大2ヶ月利用できるというものです。
4-1:クーポンは現在入手不可!
「Paraviチケット」は「Paraviベーシックプラン」に加入していれば毎月入手できるものです。
しかしクーポンは「TBSオンデマンド」というVODサービスが終了する際に「のりかえキャンペーン」として配布されたものです。そのため現在は入手不可能となっています。
まとめ
この記事では「Paraviチケット」の使い方から注意点までご紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
「Paraviチケット」を使うこと自体はとても簡単でしたね。
しかし、「Paraviチケット」を使う場合次のような注意点が3つあり、注意点を知っておかないと場合によっては損してしまうことがあります。
- チケットは配布された月しか使えない
- 差額は返金されない
- 一部対象外の作品がある
「Paraviチケット」はせっかく「Paravi」をお得に利用できるものなのに、知らないだけで損してしまうなんて勿体無いですよね?
なので、注意点をふまえて「Paraviチケット」を有効的に使ってみてください!