「Paraviの視聴方法って何があるのかなぁ…」
- スマートフォン
- タブレット
- パソコン
- テレビ
この4種類がParaviの視聴方法です。基本的にこの4つがあれば困ることはなさそうですよね!
あとはネット環境さえ整っていればすぐにParaviを楽しむことができます。※テレビ視聴する場合はセットトップボックスが必要な場合があります。
そこで今回はParaviの視聴方法と、同時視聴をする際に起きる問題などを詳しく解説しました。
Contents
1:Paraviの視聴方法は4種類
記事冒頭でもお伝えしましたが、Paraviの視聴方法は下記4種類です。
- スマートフォン
- タブレット
- パソコン
- テレビ
1つParaviアカウントの準備ができれば、外で利用する時はスマホかタブレットで!家では大画面で楽しみたいからテレビで!という感じで、使用するデバイスを使い分けることもできます。
2:Paraviをテレビ視聴する方法は5種類
スマホ、タブレット、パソコンであればネット環境さえあればすぐにParaviを楽しむことができますが、テレビ視聴をする場合は次のセットトップボックスと呼ばれるテレビと連携させるツールいずれかが必要です。
- Fire TV Stick
- Android TV
- Apple TV
- Chromecast
- スマートテレビ
Paraviはネット環境が必要なサービスなので、インターネットに接続するための機器が必要です。これがセットトップボックスと呼ばれるツールになります。
中にはゲームが楽しめる・デザイン性が高い・人工知能に対応しているなど、さまざまな特徴のデバイスが販売されています。
Paraviの動画を楽しむためだけではなく、ほかの用途も視野に入れてデバイスを選んでみてください。
2-1:使い勝手のよさが魅力『 Fire TV Stick』
Fire TV Stickは、Amazonが販売しているストリーミング対応機器です。
Alexa対応だから手元で操作することなく、声だけで動画の早回しや停止といった細かな作業ができます。
接続方法もかんたん。
テレビにFire TV Stickをセットし、インターネットに接続すれば完了です。
2-2:ゲームも楽しめる 『Android TV』
Android TVはGoogleストアのゲームが楽しみやすい、ストリーミング対応機器です。
ゲームの種類が充実しているため、大画面でゲームをしたい人との相性がばっちり。
Googleアシスタントにも対応しているため、声で指示するだけで照明を落とすといった便利な使い方ができます。
2-3:iPhone・iPadユーザーにおすすめ『Apple TV』
Apple TVは特にiPhoneやiPadを持っている人にとって、使いやすいストリーミング対応機器です。
Apple TVをiPhoneやiPadにつなげると、Apple TV Remoteアプリが自動的にインストール。
iPhoneやiPadを使うことで、Apple TVを操作できるようになります。
2-4:シンプルだけど使いやすい『 Chromecast』
Chromecastは対応アプリを使うことで、Android や iOSのタブレットからテレビを操作することができます。
Chrome ブラウザを使い、ノートパソコンの画面をテレビに表示。
動画を楽しむのはもちろん。インターネットで調べものをしているときにも便利です。
2-5:セットトップボックス不要『スマートテレビ』
スマートテレビは、インターネットにつなげるための機能が付いているストリーミング対応機器です。
後から機器を購入する必要がないため、すぐに動画を楽しみたい人に向いています。
パナソニックやシャープなど、さまざまなメーカーが参入しているのが特徴です。
3:Paraviの動画を複数のデバイスで楽しむための小技
Paraviは複数のデバイスで同時視聴ができません。1アカウントで使うことができるデバイスは1台までとParaviの弱点・デメリットとしてよくあげられるポイントです。
家族単位で利用しようとお考えの方には、正直使い勝手の悪いポイントですよね…
せっかく4種類のデバイスで利用ができるのに少し残念に感じます。
そこで、この章では複数のデバイスでParaviを楽しむための小技を3つご紹介します。ぜひ役に立ててみてください。
3-1:複数のメールアドレスを使ってアカウントを増やす
メールアドレスを複数使うことができれば、複数のアカウントを持つことができます。
キャリアメールアドレスやフリーメールを使って、複数のアカウントを持ってみてください。
複数のアカウントでベーシックプランに入ると、それだけ利用料金がかかってくるので注意は必要です。
3-2:第三者のアカウントを借りる
第三者のアカウントを使うことで、複数のデバイスで動画を楽しむことができます。
違うアカウントなので、Paraviの動画を同時に視聴しても問題ありません。
ただ第三者に対する説明や、料金に関する話し合いを行うことが必要です。
またParaviのことでトラブルが起きた場合、契約者と実際に使っている人が違うことで何らかの問題が起こることも考えられます。
4:テレビでParaviを視聴していると遅くなったり止まってしまう原因
「Paraviの動画を見ていたら急に止まってしまった!」
動画配信サービスでは、動画が急にフリーズすることが少なくありません。
もしものときのために、自分に関係していないか確認してみてください。
4-1:時間帯の影響で回線が混雑している
インターネット回線を使う時間帯によって、通信が混雑することがあります。
利用地域でアクセスが集中すれば、通信速度が遅くなってしまうからです。
インターネット通信をしやすくするためには、混雑する時間帯をなるべく避けなくてはなりません。
対処法:夜の8時から11時ごろを避ける
インターネット回線は使う人が多い時間帯ほど、混雑することになります。
そのため仕事帰りの人が通信を行いやすい、夜の8時から11時ごろは動画を見るのを避けたほうが無難です。
昼休憩の時間帯も通信を行う人が多くなります。
14時や15時など隙間の時間帯が通信を行いやすいので、確認してみてください。
4-2:通信速度制限が起こっている
インターネット通信を行いすぎると、通信速度制限にかかることがあります。
通信速度制限が起こると通信のスピードが落ち、動画の読み込みに時間がかかってしまうので大きなリスクです。
1度、通信速度制限にかかると、月末まで元の通信速度に戻りません。
通信速度を戻すためには、対策を行う必要があります。
対処法:データ容量を購入する
docomo・au・softbankなど多くのキャリアでは、データ容量の販売を行っています。
データ容量を購入することで通信速度制限を回復することができ、結果Paraviの動画が見やすくなるのです。
データ容量は0.5GB・1GBなど細かく設定されているので、購入しやすいという特徴があります。
Paraviだけではなく動画ストリーミングサービス全てで言えることですが、Wi-Fi環境で利用することを意識しましょう。動画再生はデータ通信量を大きく消費する原因の1つです。
4-3:ブラウザのタブが開きすぎている
ブラウザのタブが開きすぎているとブラウザの負担が大きくなり、動画の読み込みが遅くなります。
タブとは複数のインターネットサイト表示するための、しおりのような存在です。
タブが残っている間はブラウザに負担がかかり、動画が見づらくなってしまうことが考えられます。
対処法:ブラウザのタブを閉じる
ブラウザのタブを閉じることでブラウザの負担を減らし、Paraviの動画を見やすくすることができます。
ブラウザのタブは放っておくとどんどんたまっていくので、不要だと感じたらその都度×ボタンを押して消去してください。
まとめ
Paravi 視聴方法や動画が遅くなってしまう原因について、分かりやすく紹介していきました。
Paraviには視聴方法が複数存在するため、混乱してしまう人が珍しくありません。
それぞれの視聴方法について調べるのも大変。
この記事はParaviを最後まで楽しむための、ヒントとなる内容について触れています。
気になることがあったら、参考にしてみてください。