U-NEXT を解約 する際にトラブルに遭遇してしまった・・・そんなときはすぐに対処していきましょう。
U-NEXTの利用者の中には、解約時に困った経験をしてしまった人が珍しくありません。
U-NEXTでは「解約」と「退会」を別物として扱っているため、きちんとメンバーから外れていなかったというケースがあるのです。
この記事ではU-NEXTにおける解約と退会の違いを解説し、それぞれの手順について写真付きで紹介しています。
そのほかにもU-NEXTアプリの注意点について触れていくので、実践的な対処法を身に着けることが可能です。
解約・退会の際にトラブルがあると、利用者は不安に襲われがちです。
すぐに対処して不安を解消するようにしましょう。
Contents
1: U-NEXTでよく起きるトラブル「解約」と「退会」の違い
解約・退会の違いをかんたんに説明するとプランの利用を休止するか、完全にメンバーから外れるかの違いです。
解約するとU-NEXTの契約情報を残しつつもいったんメンバーから外れることができ、手続きをすれば再開できます。
退会は完全にメンバーから外れるため契約情報が白紙に戻り、再開したい場合は1から入会しなおす必要が出てくるのです。
退会はもちろん、解約の場合もU-NEXTのサービスを利用するわけではないので、利用料金が発生することはありません。
1-1:解約手順
STEP1:ホーム画面横にある「設定・サポート」という項目をクリックする。
STEP2:契約内容の確認・変更をクリックする。
STEP3:利用中のサービスが表示されているので、「解約はこちら」をクリックする。
STEP4:スタッフのおすすめの下にある「次へ」をクリックする。
STEP5:アンケートに答えて同意するボタンにチェックをしたら、「解約する」をクリックする。
(アンケートは任意なので無視しても解約できますが、今後のU-NEXTのことを思うなら回答するのも手です)
解約が終了したら、契約内容の確認・変更に戻ってみてください。
利用中のサービス欄に「現在ご利用中のサービスはありません。」と表示されたら、解約が成功しています。
「現在ご利用中のサービスはありません。」と表示されてなかったら解約が終わっていないので、再度手続きを行うようにしましょう。
1-2:退会の手順
STEP1:ホーム画面横にある設定・サポートをクリックする。
STEP2:契約内容の確認・変更をクリックする。
STEP3:登録解除にある「こちら」と書かれた、リンクをクリックする。
(ここからが解約手順との違いです)
STEP4:退会時の注意事項をすべてチェックして、「退会する」ボタンをクリックする。
退会するとサービスが利用できなくなるだけではなく、購入した動画や書籍もリセットされてしまいます。
U-NEXTポイントも使えなくなるので、最後に思い出の作品を楽しんでから退会するのも1つの方法です。
2:解約時の注意点
U-NEXTを解約する際に起こるトラブルを回避するためには、解約することで起こるリスクを把握しておく必要があります。
1度解約してしまうと利用できないサービスがあるため、不用意に解約してしまうと大損してしまうことも!
U-NEXTの解約で起こりがちな トラブルに対処するための方法を知り、実践していきましょう。
2-1:アプリでは解約できない
気軽にU-NEXTの動画を楽しむことができるU-NEXTアプリですが、解約には対応していません。
U-NEXTアプリは動画を楽しみやすくするためのツールであり、契約に関わる手続きは一切行うことができないのです。
U-NEXTを解約したい場合はパソコンからでもスマホからでもかまいませんが、必ずU-NEXTの公式ページで手続きを行うようにしてください。
2-2:アプリを削除しても解約にはならない
U-NEXT の作品を視聴することができるため誤解されることが多いですが、U-NEXTアプリをスマホからアンインストールしても解約はできません。
U-NEXTアプリを削除するということはアプリを再生機器からなくすだけであり、正式な解約手続きを行っていることにはならないからです。
U-NEXTを解約したのにずっと利用料金が引き落とされている・・・
トラブルが起こっているのはアプリを消しただけで、正式な手続きを行っていないことに原因があるのかもしれません。
2-3:無料トライアルは解約したら利用できない
U-NEXTで「ビデオ見放題サービス 」月額1,990円(税抜)を契約すると、31日間の無料トライアル特典を楽しむことができるようになっています。
実はこの無料トライアル特典。解約してしまうと、利用することができなくなってしまうのです。
無料トライアルを実行中に誤って解約してしまうと、次からは有料でU-NEXTを利用するしかありません。
利用していない無料期間を再利用できるといったこともないので、むやみに解約してしまうともったいないことになってしまいます。
まだ見たい作品がある人は無料トライアル特典を楽しんでから、解約するようにしましょう。
2-4:解約は登録したサイトから
U-NEXTを解約したい場合は公式サイトから手続きを行うのが一般的ですが、Amazon Fire TV/Fire TV Stickを利用した場合は事情が違ってきます。
Amazon Fire TV/Fire TV StickからU-NEXTに登録した場合、支払いはAmazonで行うことになるのです。
そのため公式サイトからではなくAmazonから手続きを行い、U-NEXTを解約するようにしましょう。
やり方は公式サイトから行うよりもかんたんです。
STEP1:Amazonのホーム画面上部にある、アカウント&リストをクリックする。
STEP2:アカウントサービスに入って「アプリライブラリと端末の管理」をクリックする。
STEP3:左にある管理欄に「定期購読」と表示されているので、クリックする。
STEP4:クリックするとU-NEXTと表示されるので、「自動更新をオフ」にする。
U-NEXTの公式サイトから解約するのとは違い引き止められないので、トラブルが起きにくいという特徴があります。
3: U-NEXT解約時のトラブルと対処法
U-NEXTを解約する前や解約した後に、思わぬトラブルに遭遇することがあります。
しかしトラブルが起こってしまっても、慌てることはありません。
トラブルには対処法が存在するため、すぐに行動すれば慌てずに済みます。
3-1:①解約後に料金が発生した
U-NEXTを解約したはずなのに月額料金が引かれている・・・もしかしてトラブル?
いえ、それはトラブルではありません。U-NEXTを解約しても、すぐには引き落としがなくならない理由があります。
U-NEXTではその月の月額料金が翌月に引き落とされます。
たとえば6月の月額料金なら、7月に引き落とされるといった感じですね。
そのため解約した翌月に月額料金が引き落とされるのは、問題ありません。
ただ翌々月にも月額料金が引き落とされていたら、何らかのトラブルが起こっていることがあります。
おかしいなと感じたら、すぐにU-NEXTのカスタマーセンターに連絡してください。
3-2:②カスタマーセンターのお問い合わせ番号が見つからない
U-NEXTに関して疑問を感じた場合、お問い合わせフォームからかんたんに問い合わせることができます。
しかし急いでいた場合は電話での問い合わせをしたいと、考える人もいるかもしれません。
U-NEXTの公式サイトでカスタマーセンターの電話番号を探してみると、お問い合わせやよくある質問を見ても見つかりません。
実はU-NEXTのカスタマーセンターの電話番号は、非常に分かりにくい場所に記載されています。
手順を追って説明していくので、時間がある人はぜひ探してみてください。
STEP1:ホーム画面下部にある「お知らせ」をクリックする。
STEP2:お知らせ画面が表示されたら下にスクロールして、「利用規約」をクリックする。
STEP3:利用規約画面が表示されたら下にスクロールして、「特定商取引法に基づく表示」をクリックする。
お問い合わせ先の欄に、カスタマーセンターの電話番号が記載されています。
- TEL:0570-064-980
- 受付時間 10:00~20:00(年末年始を除く)
ナビダイヤル非対応の電話を利用している場合は
- お手続・料金に関するお問合せ TEL03-6741-4453
- 接続方法など技術的なお問合せ TEL03-6741-4454
まとめ
U-NEXTの解約時にはさまざまなトラブルが起こりがちですが、解約に関する知識を高めることで事前に対処することができます。
解約したつもりだったけど実は解約してなかった・解約する時期を間違ったせいで損をしてしまった。
U-NEXTの解約について知らないことがあると、思わぬ形でリスクを呼び込むことがあるのです。
この記事ではU-NEXTの解約をトラブルなく、スムーズに行くための対処法を紹介していきました。ぜひ参考にしてみてください。