ビデオマーケットは、20万本以上のラインナップ数を誇る動画配信サービスです。
月額料金で、映画やドラマ、バラエティ、アニメなどが楽しめます。
この業界一の作品数が売りとあって、他社サービスでは配信されていないマニアックな映画やドラマも視聴することができるのがメリットです。
そんなビデオマーケットを利用する際、気になる支払い方法について詳しく紹介していきましょう。
Contents
1:ビデオマーケット5つの支払い方法
ビデオマーケットでは月額料金の支払い方法が5種類あります。
- クレジットカード
- ドコモケータイ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- ワイモバイルまとめて支払い
ほとんどの動画配信サービスで利用できる、クレジットカードの他、キャリア決済(ドコモケータイ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)が利用できます。
注意点を含め、それぞれの支払い方法の特徴を説明していきましょう。
1-1:クレジットカード
ビデオマーケットではクレジットカード決済に対応しているため、クレジットカードを持っていればほとんどの方が利用できる決済方法です。
ポイントを貯めているカードを利用すれば、課金されるたびにポイントも貯まって一石二鳥ですね。
1-2:ドコモケータイ払い
ドコモケータイ払いは、docomoで携帯電話を契約している方が利用できる決済方法です。
ドコモケータイ払いで登録する場合、docomoで契約している4桁の暗証番号が必要になるので確認しておきましょう。
※パソコンからはドコモケータイ払いを選択できません。
1-3:auかんたん決済
auかんたん決済は、auで携帯電話を契約している方が利用できる決済方法です。
auかんたん決済で登録する場合、auで契約している4桁の暗証番号が必要になるので確認しておきましょう。
※パソコンからはauかんたん決済を選択できません。
1-4:ソフトバンクまとめて支払い
ソフトバンクまとめて支払いは、SoftBankで携帯電話を契約している方が利用できる決済方法です。
ソフトバンクまとめて支払いを利用した場合、お試しサービスの初月¥0が適用されなくなるので注意しましょう。
まずはお試しから、と考えている方はクレジットカード決済での登録をおすすめします。
※パソコンからはソフトバンクまとめて支払いを選択できません。
1-5:ワイモバイルまとめて支払い
ワイモバイルまとめて支払いを利用した場合も、お試しサービスの初月¥0が適用されなくなるので注意が必要です。
最初の月をお試しで利用したいと考えている方は、クレジットカード決済での登録をおすすめします。
※パソコンからはワイモバイルまとめて支払いを選択できません。
2:2種類の月額プランと無料期間
ビデオマーケットは、主に2つのスタンダードな有料会員プランから選択できます。
まずは無料お試しサービスも利用できる「プレミアムコース」 「プレミアム&見放題コース」それぞれの月額料金・特徴について紹介しましょう。
2-1:プレミアムコース
プレミアムコースは、月額500円(税別)毎月540ポイント付与されます。この付与されたポイントを利用して、観たい作品をレンタルして楽しめるプランです。
ポイントは180日間の有効期限があり、使わなかった月の分は翌月繰り越しになるため、貯めて一気に使うこともできます。
★例えば、下記のような人気作品も540ポイント内で観ることが出来ます。
- 『Sing』(432ポイント)
- 『君の名は。』(432ポイント)
- 『モアナと伝説の海』(432ポイント)
- 『ワンピース』(108ポイント)
2-2:プレミアム&見放題コース
プレミアムコースの540ポイントが付与され、さらに2万5000本以上の作品が見放題になるお得なコースです。
全20万以上の作品がある中、残りの17万5000作品は有料コンテンツになりますが、毎月付与されるポイントを使って視聴できるので幅広く楽しめますね。
ここで付与されるポイントも有効期限は180日間です。
使い切らなかったポイントは翌月分と合算して使えるので、うまく使えば十分に楽しめるでしょう。
2-3:初月¥0の無料期間
公式サイトのトップにも表示されている「初月¥0」とは、登録した日の月末まで無料で楽しめるお試し期間のことを指します。
ここで注意したいのが、他社サイトで見かける「30日間」などの期間ではなく、登録した月が無料になるという違い注意しましょう。
上記で紹介した「プレミアムコース」「プレミアム&見放題コース」のみが対象のサービスになります。
また、一度「初月¥0」を利用したら、解約して再度登録した場合には適用されません。
3:ビデオマーケット2パターンの課金日
ビデオマーケットの支払方法とプランについてお伝えしてきました。
次はビデオマーケットの課金日についてお伝えしていきましょう。課金日とは、月額料金が発生する日のことを言います。この課金日を覚えておくことで解約のベストタイミングを知ることができます。特に無料期間中に解約をお考えの方はしっかり押さえておきましょう。
支払方法によって課金日が異なるので当てはまる方だけ覚えておけばOKです!
3-1:クレジットカード決済、ドコモケータイ払い、SPモード決済、auかんたん決済の場合
これらの支払い方法を利用している場合、登録日が初回の課金日となり、その後は毎月1日が課金日となります。
これらの支払い方法の場合は、登録した月が無料になるサービスが適用されるため、登録した翌月から毎月1日に課金されるということですね。
3-2:ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払いの場合
この2つの支払い方法を利用している場合、登録日が初回の課金日となりその後も登録の日付が課金日となります。
例えば、15日に登録したとすると、その時点で課金され、翌月も15日に課金されるということです。
4:初月¥0が利用できなくなる場合
無料お試し期間である初月¥0のサービスですが、一部の支払い方法・プランによっては対象外となってしまう場合があります。
「知らなかった」なんてことにならないために、必ず確認しておきましょう。
4-1:初月¥0対象外の支払い方法
利用できる支払い方法の中に、初月¥0が対象外になってしまう支払い方法があります。
下記の支払い方法を利用すると、無料体験期間が利用できないので注意しましょう。
- ソフトバンクまとめて支払い
- ワイモバイルまとめて支払い
4-2:初月¥0対象外のプラン
「プレミアムコース」、「プレミアム&見放題コース」以外の以下のプランは初月¥0対象外となります。
- NHKオンデマンド見逃し見放題パック
- NHKオンデマンド特選見放題パック
- FOD月額見放題パスポート
- プレミアムコース1000
- プレミアムコース2000
それぞれの料金・プラン内容については公式サイトをご覧下さい。
まとめ
ビデオマーケットの支払い方法は5種類あり、クレジットカード決済の他、キャリア決済(au、docomo、softbank、Y!モバイル)を利用することができます。
登録した月が無料で楽しめるお試し期間が対象外になってしまう、下記2つの支払い方法を選択する際には注意が必要です。
- ソフトバンクまとめて支払い
- ワイモバイルまとめて支払い
また、スタンダードな会員プラン「プレミアムコース」「プレミアム&見放題コース」以外のコースを登録したい場合にも初月¥0のサービスが対象外となるので知っておくといいでしょう。
一気に何本も、ではなくゆっくり楽しみたい人やマニアックな作品を視聴したい方にはオススメです。