「VODサービスを利用したいけど、どのVODサービスを選ぶべきかわからない…」
VODサービスの選び方は自分の目的別で選ぶことが重要です。
多くの方は「月額」や「画質」だけを見てVODサービスを選びます。
しかし、これは間違いなのです。
もちろん大事なポイントですが、これだけの視点でVODサービスを選ぶと失敗してしまうことがほとんどでしょう。
本記事では、これからVODサービスを利用しようとお考えの方へ正しいVODの選び方を伝授します。
目的別で選んだおすすめVODサービスも紹介しますので、VODサービス選びに役立ててください。
1:”2STEP”で失敗しないVODサービスの選び方
まず初めに正しいVODサービスの選び方をお伝えします。
VODサービスを選ぶ際に重要なのは次の2STEPです。
①自分がVODサービスを利用する目的
②VODサービスの基本4つのポイント
この2STEPで段階を踏めば、VODサービス選びで失敗することはありません。
1-1:VODサービスを利用する目的が最重要
VODサービスを選ぶ際の1つ目のポイントは、自分がVODサービスを利用する目的です。
自分の視聴するスタイルに合ったVODサービスを選ばなくてはいけません。
コムくん
人気VODサービスはいくつもありますが、それぞれで強いジャンルや特徴は異なります。
目的を決めてからVODサービスを選ぶといいですね!
1-2:利用するVODは4つのポイントで最終チェック
下記4つのポイントもVODサービスを選ぶ時には重要です。
- 視聴方法(スマホ視聴なのかテレビで視聴するのか)
- 対応端末(利用するVODが自分の視聴する端末に対応しているのか)
- 月額料金(月額料金が自分に合っているか)
- 配信作品(視聴したい作品やジャンルが配信されているのか)
これらの4つのポイントどれか一つだけをクリアしてはダメなのです。
どれかでも欠けているVODサービスを選んでしまうと失敗する可能性が高くなります。
2:8つポイントで選ぶ!目的別おすすめVODサービス
つづいて目的別ごとにおすすめしたいVODサービスをご案内します。
- 最新作
- オリジナル作品
- 国内作品
- 海外作品
- アダルト作品
- スポーツ系
- 音楽コンテンツ
- アニメ
これら8つのポイントそれぞれで選ぶべきVODサービスを紹介します。
どれも実際にシネマコム編集部が利用してわかったおすすめできるVODサービスですので、ぜひVODサービス選びに役立ててください。
2-1:「最新作」を視聴したい方
最新作をどこよりも早く視聴できるのは『U-NEXT』です。
最新作は有料作品になりますが、毎月もらえるU-NEXTポイントを利用すれば無料で視聴できます。
そして、最新作の配信のタイミングもレンタルDVDと同時とVODサービスの中で最速配信です。
2-2:ここでしか観られない「オリジナル作品」で選ぶなら
オリジナル作品でずば抜けているVODサービスは「Netflix」です。
クオリティの高さは圧巻で、どの作品も観始めればどハマりする作品ばかりになります。
オリジナル作品が続々と新作が配信されるので、飽きがこないのも魅力です。
“バチェラー”やドキュメンタル”などのCMでおなじみの「amazonプライムビデオ」もオリジナル作品のジャンルでおすすめしたいVODサービスです。
2-3:国内ドラマ/映画を観たい方
フジテレビが提供する「FODプレミアム」は、フジテレビで放送されたドラマやバラエティなどの見逃し配信があります。
フジテレビは人気テレビドラマや番組が多いので、国内ドラマと邦画を楽しみたい方にぴったりです!
日テレのドラマ、番組などを「hulu」では見逃し配信として視聴できます。
huluは言わずと知れた人気VODサービスです。
邦画に関してもたくさん配信されているので国内作品を楽しみたい方におすすめのVODサービスです。
TBSのドラマやバラエティ番組を独占配信する「Paravi」は、現在利用者急増中のサービスです。
最新番組の見逃し配信はもちろん、過去の名作ドラマやバラエティも視聴できます。
まだまだ配信数こそ少ないものの、これからに期待できるVODサービスです。
2-4:海外ドラマ/作品を観たい方
海外ドラマ好きの方は迷わず「hulu」を選びましょう!
人気海外ドラマからマイナーな海外ドラマまで配信しているのがhuluになります。
2-5:アダルト作品を観たい方
アダルト作品も見放題で人気のVODサービスが「U-NEXT」になります。
5,000本以上の見放題作品数は他と比べてもずば抜けている数です。
アダルト専門DMM.R18の動画が見放題になる「DMM見放題chライト」。
月額500円の低価格で2000作品以上が見放題とコスパ◎のVODサービスになります。
2-6:スポーツ中継を楽しみたい方
今人気急上昇中のスポーツ専門VODサービス「DAZN」。
サッカー、野球、テニス、F1などのあらゆるジャンルのスポーツを生中継で楽しめるので、スポーツ観戦好きの方に必見なVODサービスです。
もちろん、終了している試合も楽しめます。
2-7:動画コンテンツ以外に音楽コンテンツも楽しみたい方
「dTV」は、動画コンテンツ以外にもミュージックビデオなどの音楽コンテンツも豊富に配信されています。
VODサービスは音楽系のジャンルに弱いというのが基本ですが、dTVなら音楽コンテンツも一緒に楽しめます!
2-8:アニメを中心に楽しみたい方
アニメ専門VODサービスの中でダントツおすすめしたいのが「dアニメストア」です。
2000作品以上の配信作品数を400円の月額料金で利用できるので利用しやすさも感じますね。
アニメ専門以外でアニメのジャンルに強いのが「U-NEXT」です。
総配信作品数が120000本以上と、最大級のVODサービスだからこそのジャンルの幅の広さを感じます。
3:4nema.comが選ぶおすすめVODサービスランキングTOP3
VODの正しい選び方、8つの目的別おすすめVODサービスを紹介してきました。
最後に「どうしてもVODサービスを決めきれない!」という方におすすめVODサービスを紹介します。
これら3つのVODサービスは、現在15社のVODサービスを契約しているシネマコム編集部が総合評価をして選んだおすすめのVODサービスです。
3-1:U-NEXT
<おすすめポイント>
- 国内最大級のVODサービス
- 2章で紹介した8つの目的別おすすめVODサービスのうち3つにランクイン
- 120,000本以上の配信作品数
- 毎月1,200円分のU-NEXTポイントがもらえるので実質790円で利用可
VODサービス選びに迷っている方は、U-NEXTから始めてみるのをおすすめします。
3-2:hulu
<おすすめポイント>
- シンプルな利用しやすさ
- 1,000円以下の月額料金
- 配信作品全てが見放題、有料作品なし
3-3:dTV
<おすすめポイント>
- 月額500円のコスパ◎
- 120,000本以上の配信作品数
- docomoユーザー以外も利用可能
まとめ
今回はVODの選び方についてお伝えしました。
VODサービス選びで最も重要なのは「利用する目的」です。
そして、「視聴方法」「対応端末」「月額料金」「配信作品」の4つのポイントをクリアしているVODサービスを選ばなくてはいけません。
利用する目的がはっきり決まっている方は、8つの目的別で紹介しているおすすめVODサービスから選ぶといいですね!
とりあえずVODサービスを1つ契約して映画やドラマを楽しみたいという方は、最後に紹介したおすすめTOP3のVODサービスを利用するのがおすすめです。
15社契約中のシネマコム編集部が利用してきた中で特におすすめしたいサービスなので!
すべてのVODサービスで無料体験期間があるので、まずはお試しをして利用するVODサービスを選ぶのもいいですね!