VODサービスがテレビの大画面で観られるらしい…大画面でVODを楽しむにはどうしたらいいの?
VODサービス(定額動画配信サービス)は、スマホやパソコンで観るというのが一般的です。
しかし、せっかく映画やドラマなどの映像作品をネット配信で視聴できるのであればテレビのような大画面で視聴したいものですよね。
実は、次の6つの”セットトップボックス”と呼ばれるツール使うことですぐに大画面でVODを楽しむことができます。
- Fire TV Stick/Fire TV Stick 4K
- Chromecast
- PS3/PS4
- Apple TV
- U-NEXT TV
- dTVターミナル
もしかしたらゲーム機なんかは家にあるかもしれないですね!そうなれば、あとはVODサービスへ加入するだけです。
今回の記事ではVODをテレビで視聴する為の6つのツールに関する情報をお伝えします!
これから家をホームシアターにしていこうとお考えの方へ向けた、おすすめのVODサービスも紹介しますのでぜひ最後までご覧ください!
Contents
1:6つのセットトップボックス!おすすめ順にご紹介
まずはVODサービスをテレビで視聴する為のセットトップボックス6つをご紹介します。
下の表は上からおすすめ順です。自分の利用しているVODサービスや、セットトップボックスの価格で比較をしています。
Chromecast | PS3/PS4 | Apple TV | U-NEXT TV | dTVターミナル | ||
料金 | 4,980円/6,980円/14,980円 | 4,980円 | (生産終了)/29,980円 | 15,800円〜21,900円 | 9,800円 | 15,600円 |
U-NEXT | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
hulu | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
amazonプライムビデオ | ◯ | ◯ | ◯ | |||
Netflix | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ||
dTV | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | |
FOD | ◯ | |||||
Paravi | ◯ | ◯ | ◯ | |||
ビデオマーケット | ◯ | ◯ | ||||
DAZN | ◯ | ◯ | ◯ |
1-1:Fire TV/Fire TV Stick/Fire TV Cube
Fire TV Stick/Fire TV Stick 4K | |
料金(税抜) | 4,980円/6,980円 |
視聴可能VOD | U-NEXT hulu dTV amazonプライムビデオ Netflix Paravi ビデオマーケット DAZN |
amazonで購入することができる『Fire TV Stick』、『Fire TV Stick 4K』は一番おすすめのセットトップボックスです。
Amazonで購入ができる点がまず手軽さを感じますよね!
中でもFire TV Stick 4KはHDR画質にも対応しているため、より大画面で視聴するメリットを引き出してくれます。ただ、4Kで視聴するためにはFire TVだけでなく対応テレビや対応作品を配信しているVODサービスの契約が必要です。
※2019年11月5日からFire TVシリーズ最高スペック、最上モデルの『Fire TV Cube』が日本で発売されました。Fire TVシリーズ史上最もパワフルでおすすめです!
関連記事:【Fire TV Stick 4K比較まとめ】選ぶべきモデルがわかる
1-2:Chromecast
Chromecast | |
料金(税抜) | 4,980円 |
視聴可能VOD | U-NEXT hulu dTV Netflix Paravi ビデオマーケット DAZN バンダイチャンネル |
『Chromecast』は、Fire TV Stick/Fire TV Stick 4Kの次におすすめしたいセットトップボックスです。
低価格、視聴可能VOD数の多さを見ればその理由はわかるでしょう。
テレビのHDMI端子に接続し、Wi-Fiの設定さえ行えば利用ができます!
VODサービスを選ばないChromecastは迷っている方にとてもおすすめです。
※現在Amazonでは本製品は販売されていないようです。互換性のあるものをリンクしておりますのでご了承ください。
1-3:PS3/PS4
PS3/PS4 | |
料金(税抜) | (生産終了)/29,980円 |
視聴可能VOD | U-NEXT hulu dTV amazonプライムビデオ Netflix DAZN |
『PS3』 『PS4』はご存知の通りゲーム機になります。
PS3は現在メーカーの生産が終了しているため販売されていません。現在ではPS4のみの販売となっているようです。
中古ではPS3の購入ができますが、どうせならPS4の購入をおすすめします。
画質、性能などのスペックが1段階以上高くなっているのです。
他のセットトップボックスに比較すると、本体価格が高いですがゲームができるのはもちろんブルーレイDVDの再生など幅広利用方法があります。
1-4:Apple TV
Apple TV | |
料金(税抜) | 15,800円〜21,900円 |
視聴可能VOD | U-NEXT hulu dTV Netflix Paravi DAZN バンダイチャンネル |
『Apple TV』はAppleが販売するセットトップボックスです。
本体価格はそこそこの金額がしますが、画質、音質、シンプルなデザインで人気があります。
Apple製品好きの型におすすめしたいツールです。
1-5:U-NEXT TV
U-NEXT TV | |
料金(税抜) | 9,800円 |
視聴可能VOD | U-NEXT |
『U-NEXT TV』は、U-NEXTのみが視聴できるセットトップボックスです。
U-NEXTは人気のVODサービスですが、U-NEXTのみしか利用できないとなると今後別のVODサービスへ乗り換えた際に困ることになります。
これであればU-NEXTも利用ができる、Chromecastの購入をしておくことがおすすめです。
1-6:dTVターミナル
dTVターミナル | |
料金(税抜) | 15,600円 |
視聴可能VOD | dTV DAZN |
『dTVターミナル』はdocomoが販売するセットトップボックスです。
名前の通り、dTVとdアニメストアが視聴できます。最近では、“DAZN for docomo”というサービスも加わりDAZNも視聴可能です。
しかし、本体価格が少し高い気がします。これでは他のセットトップボックスを利用した方がいい気がしますよね…
2:Android TVがあればセットトップボックスなしでVODが楽しめる
1章でVODをテレビで視聴するためのセットトップボックスを6つ紹介しました。
実は、ソニーブラビアの『Android TV』があればセットトップボックスなしでVODをテレビで視聴することができるのです。
テレビにAndroid機能が搭載されていることで、テレビそのものにアプリの追加ができ便利に利用ができます。
簡単に言えば、ネット環境があればアプリを利用することができるテレビというイメージです。
2-1:Android機能搭載のテレビはブラビア以外に3つ
Android TVはソニーのブラビアシリーズのテレビのことであるとお伝えしましたが、実は次の3つのテレビにもAndroid機能が搭載されています。
この3つに関しては、一部Android機能が搭載されていない場合がありますので購入の際には必ず調べることをオススメします。
3:VODをテレビで観るなら迫力ある作品を!おすすめVODサービス5選
VODをテレビで視聴する為の6つのセットトップボックスと、Android TVについてお伝えしてきました。
VODがテレビで視聴できると、簡単に家がホームシアターとなります。スマホやタブレットで移動中やちょっとした間に映画が楽しめることもVODサービスの魅力ですが、中には迫力満点な作品なのに小さい画面で視聴するのは勿体無いですよね…
そこで最後のこの章では、VODをテレビで視聴するなら選ぶべきおすすめVODサービス5選を紹介します。
私が実際に利用しているVODサービス10の内から、おすすめ5つを選びました!
3-1:U-NEXT
国内最大級のVODサービスだと言われる“U-NEXT”。
12万作品の配信作品数はVODサービスの中でもトップクラスです。テレビでは利用はできませんが、雑誌や漫画(一部)などの電子書籍も読み放題と動画コンテンツだけでなく幅広い楽しみ方ができるおすすめのVODサービスになります。
もし、U-NEXTをテレビで視聴する場合は『U-NEXT TV』ではなく『Fire TV Stick/Fire TV Stick 4K』の購入がおすすめです!
3-2:hulu
人気急上昇中のVODサービス“hulu”。
huluは海外ドラマに強いVODサービスで、海外ドラマ好きの方は即決で選ぶべきサービスでしょう。
そして日テレのドラマやバラエティなどの見逃し配信も行なっているので、映画やドラマだけでなく様々なジャンルを楽しむことができるサービスです。
これからVODサービスをどれか登録しようと思っている方は、huluのお試し体験に参加することをおすすめします。
3-3:amazonプライムビデオ
“amazonプライムビデオ”はamazonのプライム会員特典12のうちの1つです。
年会費3,900円がかかるサービスですが、1ヶ月あたりで考えると325円と超低価格のサービスになります。
そして何より、amazonプライムビデオだけでなくamazonをお得に利用できる特典が他にも盛りだくさんです。
amazonプライムビデオのオリジナル作品は特に私のおすすめですどハマりしてしまうものばかりで、ぜひ大画面で視聴してほしいサービスになります。
amazonをよく使うという方は迷わずamazonプライムに加入することをおすすめしたいです!
3-4:dTV
“dTV”はdocomoが運営するVODサービスです。
docomoが運営しているだけに、docomoユーザーだけが利用できるサービスだと思っている方が多いですが実は違います。
- au
- softbank
- Y!mobile
このdocomo以外のユーザーでもdアカウントを作成することで、誰でもdTVは利用することができます。
特徴としては、500円の月額料金の安さ、12万作品以上の配信作品数が魅力的です。
dアニメストアは別料金にはなりますが、お子さんかいる家庭やアニメ好きの方にはおすすめのサービス内容になっています。
3-5:FOD
フジテレビオンデマンド“FOD”は、フジテレビで放送された番組を中心に配信しているVODサービスです。
フジテレビのドラマやバラエティ作品は特に人気がある番組ばかりですよね!
他のVODサービスに負けない映画作品の配信数もおすすめポイントです。
まとめ
VODサービスをテレビで視聴するための方法をお伝えしました!
6つのセットトップボックスから、自分が利用するVODサービスと本体料金から選んで購入をするだけで簡単にVODをテレビで視聴をすることができます。
どれにするか迷った時は『Fire TV Stick/Fire TV Stick 4K』を選びましょう。低価格、対応VODも豊富になります。
2章で紹介した『Android TV』は、テレビの買い替えをお考えの方におすすめです。
私もAndroid TVを利用していますが、セットトップボックスなしでVODの視聴がテレビでできるのでとても便利に感じます。
ぜひ、今回紹介した方法を利用してホームシアターを作ってみてはどうでしょうか?