「hulu plusって聞いたことあるけど一体なんなの?」
この記事を読んでいる方は、そんなことに悩んでいる方が多いのではないでしょうか。
一言にhuluと言っても、世界中で利用されているサービスなので地域によって種類が異なります。
その中でhulu plusは海外版の有料のhuluのことを言います。
海外版huluと言っても、私たち日本人が利用しているhuluとは料金やサービスの内容が異なります。
hulu plusを知らなかったという方も多いと思うので、今回の記事ではhulu plusとは一体なんなのか、日本版huluと何が違うのか、についてわかりやすく解説していきたいと思います。
日本版huluについても詳しく紹介しているので、ぜひ最後まで読んでください。
Contents
1:「hulu plus」とは海外版huluのこと!
まず、hulu plusとは一体なんなのか。
冒頭でもご紹介したように、海外版huluのことを指します。
私たちが普段馴染みのあるhuluは、日本のサービスに特化された日本版になります。
huluは元々アメリカカリフォルニア州ロサンゼルスにある企業が2007年から配信している動画配信サービスで、日本で本格的にサービスが開始したのは2014年となっています。
1-1::海外版huluには”hulu”と”huu plus”の2種類がある
海外版のhuluには、「hulu」と「hulu plus」の2種類があります。
「hulu」と「hulu plus」の大きな違いは以下の3つです。
- 料金の違い
- 対応デバイス
- 視聴できるドラマのバックナンバー
料金として、海外版のhuluは料金が無料となっています。様々な制約はありますが、基本的に無料で利用することができます。
対して、hulu plusは日本版と同様、定額の動画配信サービスで月額7.99 ドルかかります。
対応デバイスですが、huluの場合、PCのみ視聴可能となっていて、専用のアプリ等がありません。
対して、hulu plusは日本版と同様、PCだけでなく、スマホやタブレットなどマルチデバイスに対応しています。
日本版のhuluにもありますが、海外版もドラマの見逃し配信などを行っています。huluの場合、3週間より前のコンテンツは削除されてしまい視聴できなくなってしまいます。
対して、hulu plusはコンテンツが削除されることなく、全てのバックナンバーを視聴することができます。
1-2:hulu plusの料金は月額7.99ドル(日本円:約930円)
先ほどもご紹介しましたが、hulu plusは有料のサービスで、月額7.99ドル(日本円:約930円)になります。
日本版と同様、定額サービスのため、追加で料金が発生することはありません。その点、日本版との共通点と言えますね。
また、日本版のhuluは月額933円(税抜)となっているので、料金としてもほぼ変わりません。
hulu plusの方が、多少安い程度でしょうか。
関連記事:huluの料金933円は安い?5つの人気VODサービスと徹底比較
1-3:「hulu plus」は日本で見ることができない
hulu plusについてある程度理解していただけたと思いますが、そこで気になるのが、
hulu plusって日本でも利用できるの?」
という点だと思います。
結論からいうと、日本で「hulu plus」を利用することはできません。
なぜかというと、hulu plusに登録するためにはアメリカ国内からアクセスして、登録する必要があるからです。
また、登録するためには、アメリカの住所なども記載しなければいけないため、基本的に不可能となっています。
ただ、日本版のhuluでもほとんどのコンテンツを利用できますし、hulu plusは海外のコンテンツが多いため、わざわざ登録する必要は無いかなと思います。
2:海外版huluと日本版huluの違い
ここでは、海外版huluと日本版huluの違いについてご紹介していきます。
ここで比較するのは、
- 料金の違い
- サービスの違い
の2点です。
それぞれ詳しくみていきましょう。
2-1:料金の違い
先ほどもご紹介したように、海外版の「hulu」には「hulu」と「hulu plus」の2種類があります。
なので、ここでは日本版と海外版2種類の合計3種類 から料金を比較したいと思います。
サービス名 | 料金 |
海外版「hulu」 | 無料 |
海外版「hulu plus」 | 7. 99ドル(日本円:約930円) |
日本版「hulu」 | 933円(税抜) |
上記からもわかるように、海外版huluは料金が無料で圧倒的にお得なのがわかります。日本版には無料で利用できるプランが存在せず、有料プランのみなので、その点ではうらやましいプランですね。
ただ、海外版hulu plusと日本版huluには、料金としての差はほとんどなく、多少海外版の方が安い程度ということがわかります。
全体を通して、海外版huluを除いて、そこまで料金の差はありません。
2-2:サービスの違い
続いて、それぞれのサービスの違いについてみていきましょう。
先ほどもご紹介したように、海外版huluはPCのみでしか視聴できず、3週間より前のコンテンツが視聴できないなどの制限がありました。無料なので仕方ないですが、PCでしか視聴できないという点はかなり厳しい制約ですね。
海外版hulu plusの場合、は日本版と同様、マルチデバイスに対応していて、全てのバックナンバーが視聴できるなど、サービスの違いはそこまでありません。
しかし、完全に海外版hulu plus=日本版huluというわけでは無い ので注意しましょう。
理由としては、海外版hulu plusの場合、無料・有料にかかわらず、動画広告が表示されます。日本版の場合、広告の表示が無いので違いとして挙げられます。
これは、日本と海外のマーケティングの違いなどもあるので、必ずしも海外版hulu=日本版huluということでは無いの注意しましょう。
3:日本版huluは2週間の無料体験期間がある
hulu plusは海外版のhuluなので、日本に在住している方は利用することができませんでした。
しかし、日本版huluは日本のユーザーが使いやすいように作られているので、huluに登録したいという方は、日本版huluに登録してみましょう!
3-1:2週間無料でサービスを利用できる
今、huluに登録すると2週間無料でサービスを体験できます。
海外版huluには無料で利用できるサービスがありますが、日本にはありません。しかし、この無料体験期間を利用することで、有料のサービスを無料で体験することができます。
無料体験期間中は有料サービスと全く同じ内容を体験することができる ため、様々なデバイスで視聴できますし、人気の映画やドラマを50,000本以上 、完全無料で視聴することができます。
もし、サービスが合わないと感じた場合は、2週間以内に解約すれば、料金は一切かかりません。
まだ体験したことない方は、ぜひ試してみてください!
3-2:無料体験に申し込む方法
では、実際に日本版huluの無料体験への申し込み方法について詳しくご紹介していきます。
手順としてはとても簡単なので3分 もあればできてしまいます。
検索エンジンから「hulu」と検索して、「hulu」のホームページにアクセスします。
そして、【今すぐ無料でおためし】をクリックしてください。
② アカウント情報を入力
すると、アカウント情報を入力する画面に移動するので、メールアドレスなど、手順にしたがって必要事項を入力してください。
③ 支払い方法を選択して完了
次に、同ページの下部にあるお支払い方法を選択してください。支払い方法は複数あるので、自分にあったものを選択しましょう。
支払い方法が選択できたら、【利用規約およびプライバシーポリシーに関する声明に同意するものとします。】チェックボックスにチェックをつけてください。
最後に【2週間の無料トライアルを開始】をクリックして、登録完了となります。
まとめ
今回の記事では、海外版hulu plusとは一体なんなのか、日本版huluと何が違うのかについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
hulu plusとは海外版huluの有料版のことでした。
hulu plusと日本版huluの違いは、以下の2点がありました。
- 料金が多少hulu plusの方が安い
- 有料でもhulu plusは動画広告が流れる
hulu plusは海外のサービスのため、日本在住のユーザーは登録することができなくなっています。
しかし、日本版huluは日本のユーザーが使いやすいように工夫されていますし、コンテンツの面などでも日本のユーザーはhulu plusより日本版huluの方が使いやすい でしょう。
まだ、huluに登録したことない方は、2週間の無料体験期間もあるので、ぜひ利用してみてはいかがですか?