YouTubeを見る際、動画の最初に流れるCM広告や×マークで消すのって、ちょっと面倒な時がありますよね。
動画再生前に流れる「5秒でスキップできる動画広告」や、「スキップできない15秒ほど流れる動画広告」、「バナー広告」などの広告があります。
5秒スキップはまだ我慢できるけど、スキップできないCMを何度も表示されてうんざり…動画CM増えた?なんて声も多くなっているようです。
そんなYouTubeの動画広告やいちいち時消さなきゃいけないバナーなど、それらを消す方法があるのはご存知ですか?
この記事では、YouTubeのCM広告を非表示にする方法と、CM広告を表示することで成り立っている事について紹介していきましょう。
Contents
1:PCでYouTubeの広告を飛ばす2つの方法
とはいえ、どうしても目障りだと感じてしまう人や、多くの動画を視聴する方にとって「広告非表示」の方法があるのならやはり必要ですよね。
ここからはYouTubeのCMや広告を消す方法を紹介していきましょう。
1-1:YouTubeプレミアム(有料)
YouTubeは、一般的に無料で楽しめるサービスとして知られていますが、「YouTubeプレミアム」という有料サービスが導入されたことはご存知ですか?
YouTubeプレミアムは、月額1,180円で以下の特典が受けられるようになる有料サービスです。
これらの特典が受けられて、広告やCMなしになるのでおトクに快適に利用できるようになりますね。
- 広告なしで動画を視聴できる
- 端末に動画をダウンロードしてオフラインで再生ができる
- YouTube Music Premiumや、Google Play Musicなどが料金内に含まれる
- YouTubeのオリジナルコンテンツが視聴できる
- YouTubeのアプリでバックグラウンド再生ができる
★ Youtubeプレミアムの登録方法や詳しい情報は下記記事をご覧ください↓
1-2:アドブロック(無料)
無料で広告を消すには、拡張機能「AdBlock(アドブロック)」を追加する必要があります。
この方法は、PCでYouTubeを見る際に広告非表示にする方法です。
PCで開いたGoogle Chromeの拡張機能を使用した方法なので、Google Chrome以外には対応しておりません。
- インターネットエクスプローラー
- Safari
- Firefox
上記などを使用した場合では広告非表示が出来ないので注意しましょう。
<ポイント>
アドブロックを検索すると、「AdBlock(アドブロック)」と「AdBlock Plus(アドブロックプラス)」の2つのアプリが出てきます。
2つのアプリは大きく異なるのですが、その違いは以下の通りです。用途に合わせてダウンロードしましょう。
- アドブロック→表示しているページの広告を非表示にする。
- アドブロックプラス→全てのページに対して広告を非表示にする。
アドブロックを設定
① まずはアドブロックを、「Chromeに追加」をクリックします。
↓
② 「拡張機能の追加」でダウンロード出来ます。
※料金は一切かかりませんので安心してください。
↓
③ Google Chromeのメニューバーに「AdBlock(アドブロック)」のアイコンが表示されたらクリックしましょう。
↓
④ 「このページにある広告をブロック」を選択すれば、これで広告やバナーが非表示になります。
2:スマホでもYoutubeの広告はを飛ばすことが可能
スマホでもYouTubeの広告を非表示にする方法はあります。
PC設定もかなり簡単でしたが、スマホで非表示にする方法はもっと簡単でした。その方法について紹介していきます。
2-1:YouTubeプレミアム(有料)
スマホからでもYouTubeプレミアムへの登録は可能です。
しかし、スマホからの登録だと月額1,550円と、400円ほど高くなってしまいます。
登録するデバイスで月額が変化するのでYoutubeは必ずPCからの登録がおすすめです。もちろん、アカウントへログインさえできればスマホでもYoutubeプレミアムは利用できます。
2-2:アドブロックプラス(無料)
スマホでアプリをダウンロードする場合、「AdBlock Plus(アドブロックプラス)」をダウンロードします。
このアプリは、iPhoneにもAndroidにも対応しているのでご安心ください。
App Storeで「AdBlock Plus」を検索してダウンロードしましょう。
スマホでアドブロック設定
iPhoneの場合、PCのChromeでメニューバーから行ったような設定はスマホでは必要ありません。
ダウンロードした直後からYouTubeの広告に適応され、自動で非表示になるので難しいことはなく楽に設定できます。
Androidの場合、ダウンロードした後に広告を消したいアプリを選択することができます。
いずれも簡単に設定できますが、アプリを選択できるのは便利ですね。
3:Youtube広告を飛ばす人が増えるといずれ有料サービスになる?
YouTubeだけでなく、他のサイトでも広告が消すことが出来る方法も紹介しましたが、全ての人が広告非表示にしてしまうと起こってしまう問題があります。
広告が非表示になる方法を多くの人が利用してしまえば、いま現在無料で利用出来ているSNS等のサービスが有料になる可能性もあり得るでしょう。
なぜ無料でYouTubeやSNSが利用できるか、それはこの広告があるからなのです。つまり広告が効果を出さなくなった時、広告を出す企業が減少するのは目に見えていますよね。
こうなればYouTubeは運営をすることが難しくなるので、YouTube運営側は止むを得なく利用料をとるようになるでしょう。
実際、広告を見て気になった商品やサービスがあった事はないですか?
知らないことを知れるチャンスでもあると考えたとき、広告を全て非表示にしてしまうとどうでしょう。
数秒我慢すれば解決する話なので、方法はありますが私はこの方法をオススメはしません。
まとめ
YouTubeの広告を消す方法は2種類ありました。
月額1,180円で登録できる「YouTubeプレミアム(有料)」では5つの特典が利用でき、そのうちに含まれているのが広告削除です。
無料で広告削除をする場合、スマホはアプリで、PCはGoogle Chromeでのみ対応している「AdBloc(アドブロック)」 というアプリをダウンロード出来ます。
アドブロックは検索すると2種類出てきますが、それぞれの違いは以下の通りです。
- アドブロック…表示しているページの広告を非表示にする
- アドブ ロックプラス…全てのページに対して広告を非表示にする
PCだけでなく、iPhoneやAndroidなどのスマホでもYouTubeの広告は同じ方法で飛ばすことができます。
無料で広告削除をする場合、App Storeで検索して出てきた、「AdBlock Plus」をダウンロードします。
これでCMや広告にうんざりする事もなくなり、快適にYouTube視聴を楽しむことが出来るでしょう。