YouTubeプレミアムって最近よく聞くけど何?YouTubeとどこが違うの???
最近YouTubeを観ていると広告が流れていて気になっていた方たくさんいるはずです。
YouTubeプレミアムとは、簡単に言うとYouTubeの月額制サービス(1,180円)で1ランク上のサービスを受けられるプランになります。
YouTubeは基本無料で動画視聴ができるイメージが大きいですが、2018年11月14日からスタートした新サービスなのです。アメリカなどの海外では以前からサービスが開始されており、以前はYouTube redという名前で提供されていたサービスになります。
そこで今回の記事では、日本に導入されたばかりのYouTubeプレミアムについて1から詳しく徹底解剖していきます。
1:YouTubeプレミアムは1ランク上のサービス
YouTubeプレミアムは2018年11月14日から日本のYouTubeでスタートした新サービスです。
YouTubeは基本的に無料で動画視聴ができるサービスだとイメージが強かったので、有料プランということで今話題となっています。
まずは最初にYouTubeプレミアムの料金形態から解説していきましょう。
1-1:YouTubeプレミアムの2つの料金形態
月額 | ファミリーメンバーシップ | 無料トライアル期間 | |
①web経由 | 1,180円 | 1,780円 | 1ヶ月 |
②iosアプリ | 1,550円 | 2,400円 | 1ヶ月 |
上の表を見てわかる通り、YouTubeプレミアムのプランには2つの登録方法で月額料金が異なります。
2つの登録方法で料金形態は少し異なりますが、両方ともに登録した日から1ヶ月間は無料トライアル期間が設けられているのでお試しで登録してみることも可能です!
1-2:ファミリー会員
先ほど紹介した2つの料金形態には、ファミリーメンバーシップというカテゴリーがあります。このファミリーメンバーシップは少し料金が上がりますが、同じアカウントで最大5人有料メンバーシップに追加することができるようになるのです。
家族や複数人で利用する場合にはお得になるプランですね!
2:YouTubeプレミアムの5つの機能
気になるYouTubeプレミアムの機能は大きく次の5つです。
- 広告なし
- バックグラウンド再生
- ダウンロード機能
- YouTube Music Premium
- YouTube Original
それぞれの機能を詳しくここで紹介していきましょう。
2-1:広告なしで視聴可能
YouTubeプレミアム一番の目玉機能だと感じたのは、動画再生中に広告が一切ないことです。
特に最近の動画では、1つの動画に何回も広告が入ってきて鬱陶しく感じていたところだったので、快適にYouTubeを使えるようになりました。
2-2:バックグラウンドで再生が可能
YouTubeプレミアムでは、動画のバックグラウンド再生ができます。
この機能を簡単に例えるとするなら、YouTubeの動画を再生中にLINEの返信ができると説明すればわかりやすいはずです。YouTubeは動画再生中に他のアプリを開くこともできず、不便さを感じていました。YouTubeプレミアムに加入するだけでこの問題を解決することができますね!
2-3:動画のダウンロード機能
YouTubeにUPされている動画をダウンロードすることができる機能です。
動画をダウンロードすると、オフラインで再生することができデータ通信量を節約することができます。YouTubeなどの動画配信サービスの欠点であったデータ通信料が大きく消費してしまうという問題を一発解決することができる機能です。
<注意!>
ダウンロードする際に、Wi-Fiに接続している状態でないとダウンロード中に大きくデータ通信料を消費してしまいます。
2-4:YouTube Music Premiumが利用可能
YouTube Music PremiumはYouTubeの新サービスで、音楽ストリーミングサービスです。
YouTubeが新しく提供しているアプリYouTube Musicをダウンロードするか、デスクトップでの利用ができます。YouTube内にUPされている公式ミュージックや音楽動画を広告なしで再生することが可能です。
プレイリストや公式アルバム、シングルなどの様々な利用方法もあってぜひ使って欲しいサービスになります。
★ アプリは下記からダウンロード可能です。
2-5:YouTube Originalを視聴可能
YouTube OriginalとはYouTubeでしか観られない動画コンテンツが配信されているサービスです。
他の動画ストリーミングサービスでは視聴できない、オリジナルコンテンツになります。利用した感想としては、Netflixやamazonプライムビデオなどで配信されるオリジナルコンテンツほど期待できるものではなさそうです。
3:YouTubeプレミアムの2つの注意点
YouTubeプレミアムの基本をお伝えしました。そこで次はYouTubeプレミアムの2つの注意点を紹介しておきましょう。
- 無料期間終了後の自動更新
- ios版アプリからの登録だと月額料金が高い
YouTubeプレミアムはこれら2つのポイントさえ注意しておけば、損するということがほとんどありません。
3-1:無料期間終了後は自動更新で有料会員になる
YouTubeプレミアムには2つの料金プラン共に、1ヶ月間の無料トライアル期間が設けられているとお伝えしました。
しかし、この1ヶ月の無料トライアル期間が終了した瞬間に自動で有料会員へと更新され、月額が登録している支払方法へと請求されます。YouTubeプレミアムへの登録方法はこのあと紹介しますが、無料トライアルでも先に支払方法を設定するのは必須条件です。
もし、無料トライアルだけの参加をするのであれば期間内に解約手続きをしておきましょう。
3-2:ios版アプリから登録すると利用料金が1,550円になる
これは1章でもお伝えしましたが、ios版アプリからYouTubeプレミアムへ登録すると利用料金が1,180円から1,550円になります。
Android版アプリ・webからのYouTubeプレミアムへの登録をすれば370円も毎月安くなるので面倒でもios版アプリからの登録は避けましょう。
4:YouTubeプレミアムの無料登録全4Step(web経由)
YouTubeプレミアムについて一通りお伝えしたところで、次はYouTubeプレミアムへの登録手順を解説します。
- 支払方法:クレジットカード/キャリア決済/Google Play残高(ギフトカード可)
- 対応端末:パソコン/スマホ/タブレット
支払方法、対応端末が揃っていればYouTubeプレミアムへはたったの4Stepで登録ができます。
初回の登録は全員無料トライアルからのスタートです。
Step1:ブラウザから「youtube」へアクセス→ログイン
Step2:「メニュー」→「設定」→「有料メンバーシップ」
Step3:”使ってみる”をタップ
Step4:支払方法の選択→”無料トライアルを開始”を選択
★ これでYouTubeプレミアムへの登録が完了
5:自分に合っていないと感じたら即解約をおすすめ
YouTubeプレミアムは注意点でお伝えしている通り、無料トライアル期間が終了してしまえば月額が次の月から発生してしまいます。無駄に1,180円を支払うのは嫌ですよね…
実はYouTubeプレミアムは無料トライアル期間中に解約をすることができます。この場合違約金などは発生せず完全無料で解約をすることが可能です。自分に合っていないサービスだと感じたら、この後お伝えする解約手順で解約をしましょう。
5-1:解約手順
① 「メニュー」→「設定」→「有料メンバーシップ」
② ”メンバーシップを解約”をタップ
③ ”解約”をタップで解約完了!
6:YouTubeプレミアムの投稿者側メリット・デメリット
これまでの章ではYouTubeプレミアムを視聴者目線で解説してきました。
逆のYouTubeへ動画を投稿して広告収入を得ている投稿者側にはどのような環境となってくるのか気になります。俗に言うYouTuberは動画に広告がないYouTubeプレミアムは大打撃なのではないでしょうか…
6-1:投稿者のメリット『プレミア公開』
YouTubeプレミアムとほとんど同時に開始された機能『プレミア公開』は、YouTubeプレミアムとは全く別物です。投稿者側はこの機能を無料で利用することができます。
- 予告ページを作成でき、集客ができる
- リアルタイムチャットで一体感が出る
- 「Super Chat」投げ銭付きのコメントが貰える
事前集客ができ、リアルタイムのチャットができることで動画により一体感が出ると言った特徴が『プレミア公開』の最大のポイントです。
6-2:投稿者のデメリット
YouTubeへの動画投稿で広告収入を得る投稿者は、YouTubeプレミアムがスタートしてからもそこまで打撃はないようです。
まとめ
話題のYouTubeプレミアムについて解説しました。
YouTubeの使いづらかったポイントを補ってくれる機能が備えられているのがYouTubeプレミアムでしたね!
- 動画再生中の広告なし
- バックグランド再生
特にこの2つの機能は月額を支払ってでも大満足の機能だと個人的に利用して感じています。YouTubeが日課になっている方も今多いはずです。
まずは1ヶ月の無料トライアルができるので、お試しで体験から初めてみることをおすすめします。